このアニメのOPがカッコイイ(18個)
 なんか、旧マクロスのOPのかっこよさは別物なんだよ!みたいな話から発展して、アニメのOPで、キャー!カッチョイイ!と印象に残っているものをリストアップ。
 グレーつぅか黒いけど、著作権団体と落しどころ探り中って話だからスルーしてyoutube画像を張っておく。


超時空要塞マクロス

 空母甲板からの発進シーケンスとそこからの戦闘だけでオープニング作っちゃってて、それが異様にかっこいい。たまらん。
 ドラグナーのOPってこれのオマージュだよね?

機甲戦記ドラグナー

 空母からの発進シーケンスとそこからの戦闘。マクロスと違い、変形と背景動画による激しいアクションこそないものの、このシチュエーションで燃えないのは馬鹿男子として血液が薄いんじゃないか。

まんが日本昔ばなし

 曲にあわせて、竜の子太郎をのせた龍が飛んでいくだけなんだけど、超素敵。これは世代的な刷り込みもあるとは思うけど、見返したらやっぱりイイなーと思った。

悪魔くん

 エロイのキボンヌで有名な悪魔くん。あまりにも水木ちっくな町の人たちと「ここにもそこにもあそこにも」付近の、音にあわせた魔界の広がりがカッチョイイ。

戦闘メカ ザブングル

 文句なしにカッコイイ。富野のOPは流石。登る太陽にジロンのシルエット、通過するアイアンギアー。振り返るジロン。曲のサビに合わせて変形して、畳み掛けるように武器連射シーン。なんというカッコよさだ!ヨダレ出るわ!
 最近ギャリアが1/100で発売されて30年近く待った身としては嬉しい限り。

聖戦士ダンバイン

 このOPの歌詞と絵を見ておけば、大まかな話がわかるという、手堅い作り。音とあわせた動きは流石で、本当にこの時期の富野のOPはハズレが少ない。

装甲騎兵ボトムズ

 イントロのスコープドッグのターレットカメラが回転する所ぐらいしか印象に残らないんだけど。主役メカの活躍シーンの殆どないOPは衝撃的だ。弾も1発しか撃たない。男らしい!コーヒー苦い!


無敵鋼人ダイターン3

 べつにアニメーション的な見所は無いんだけど、OPのなかに、ドンとコロス(敵ボス)に追いすがる万丈(主人公)というカットがあって、これが深い。(万丈が蛇蝎のように嫌うメガノイドのボスは彼の両親ではないかという憶測がある。彼自身メガノイドではないかと取れる描写もある。)そういうの含めてカッコイイ。

レンズマン

 当時出始めのCGは今見れば驚くしょっぱさだけど、全体を通して、カッコイイ日本のアニメっていうフォーマットはこの作品からじゃないかと誰かが言ってた。そんな気もする。

すごいよ!!マサルさん

 大量のパロディと、音にあわせたキレのいいカット。ウソかまことか、絵コンテに「塵」と書いてあったのを「鹿」と読み間違えて、鹿が飛んでいくシーンとか。個気味良い。

エアマスター

  インタビューによると原作漫画を読んでから作詞したとの事。最近ないよね。本編のカットが効果的に挿入されており、故に本編では「このカットはこういうシーンのモノでした。」的な種明かしがとなっていて合わせて面白い。

最強ロボダイオージャ

 最強って言うからには最強なんだろう。歌詞だけで殆ど説明済んでる素敵な作り。この辺は昔のアニメの良さだなぁ。変形シーンバンクをちょっとしか使ってないのが残念だけど、これは本編を見ろという事か。

機甲創世記モスピーダ

 ここで描かれる可変戦闘機レギオスは、その飛行機型の時のうなじのかっこ良さにおいてバルキリーを超えていると思う。

機甲界ガリアン

 ”My son,my world will soon revive.”っすよ。かっちょええ。西洋ファンタジーが日本に根付くちょい前にコレ。すげぇ。
 地を走る巨人ってのが、ローラーダッシュってのはどうかと思うけどそれは些細な話だ!

星銃士ビスマルク

 馬ロボが走ってくところとか、気持ちいいですよ。本編全然記憶に無いけど。
 あと乳首キャノンが通常時垂れ下がっているのは、おばぁちゃんのオッパイを連想させる。

巨神ゴーグ

 安彦良和のまるっこいキャラと重量感溢れるメカの殺陣、広いオウストラル島と見所の多くてナイス。


蒼き流星SPTレイズナー

 歌の途中に本日の名場面を挟むところが心憎し。SPTのメカ描写は、割れるセラミック装甲とギザギザビームという新しいんだか古いんだかわからないところもかっこ良い。
 重力下の垂直の壁に垂直に着地できるというSPTの運動性能や、カチっとした硬質なデザインもOPで遺憾なく発揮。いいなぁ。

ジャングル大帝

 ジャングルの広さをこれでもか、これでもかと。もー本当にかっこいい。


 大雑把に思い出した奴だけ検索して張ってみた。
 世代的なものも有るけど、古いの多いなー。まぁ新しいのは俺なんかが、やいのやいの言わなくても評価されてるんだろうしなー。
 ジャングル大帝の奥行きのある感じは、最近のキャラクタのupの多いアニメと比べると、余計にぐぐぐっと来る。
 カッチョイイじゃなくてイカしてる、イカレてるで探すと、カバトットとか、おんぶおばけとかも来るんだけども。

 他、オススメがあれば教えてください。アニメ1本見るヒマなくてもOPなら見れるしね!

追記:一杯教えてもらいましたよ!

ワークエリア
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
このアニメのOPがカッコイイ(18個) (島国大和のド畜生さんまとめ) を観て、アニメOPの世界に浸ってしまった。 昔のアニメとかマイナーなアニメとかの縛り無しで、カッコイイOPまとめ。 バイファム (1983-) ↑1:29 『HELLO,VIFAM』歌:TAO 英語の歌というのが当時衝撃だっ
2008/05/18(日) 06:11:18 | 「短歌と短剣」探検譚
とぽすけさん経由で、 島国大和さんの「このアニメのOPがカッコイイ(18個)」 に、自分も乗っかってみました☆ベスト4(中途半端)を挙げます。 まずこれ。 『スペースコブラ』 葉巻をくわえながら左腕のサイコガンをぶっ放す 主題歌を歌うのは前野
2008/05/20(火) 01:59:58 | Straight Blog [ストレイト ブログ]
島国大和のド畜生 このアニメのOPがカッコイイ(18個) 俺は実のところロボットアニメにあんま興味が無いのであった。>問題発言 天才バカボン(1971年) いきなり光源コミで360度回り込み、バカボンパパのカットはカメラが上下にも動くので鳥肌ものである。ヤバイ...
2008/05/22(木) 13:42:15 | ゲームセンターに明日はあるの?
マクロスF」絶好調ですな。kienです。 島国大和さんのところで「このアニメのOPがカッコイイ」をやっていたので便乗してみる。 個人的にyoutubeで何度も見てしまうヤツを集めてみた。自分便利ページです。 機動戦士Zガンダム [parts:eNozsDJkhAMmJhMjUyZjU2NGJgszSyPTN...
2008/05/24(土) 15:42:04 | On Air ~オヒルノホウソウデス~
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.