あえてリンク張らず。盗作問題とか。
難しいですよ。この辺は本当に。文章丸ごとコピーなら、まぁ言い訳は出来ないかと。故意の盗作はイカンに決まっています。
難しいですよ。この辺は本当に。文章丸ごとコピーなら、まぁ言い訳は出来ないかと。故意の盗作はイカンに決まっています。
故意じゃない盗作は難しい。
個人的には、自分なんかもネット上のデータに常に浸って生きているから、自分の思考とヨソ様の思考が混じってしまうことがまま有る。
本人気付かぬまま孫引きをしていることもあるに違いない。
情報元を3度ぐらい経由すると出展の解らない話も発生するし、自分の話と混じったりする。
最後のブレーキとして、元ネタありそうだなぁと思った話はググるけど、上手く引っ掛からなかったり、そもそも自分の思いついたネタだと本人が思っている場合は、ググリ忘れたりする。
自分は文章で食ってる訳じゃないので、ネタが無いので盗作したい!と思ったことはないし、そもそもネタが無かったら発信ければいいだけなので気楽だけど。
ただ無意識の盗作はいつやっちゃうか解らないし、知らないうちにもうやっちゃってるかも知れない。パロディで何かを侵害している可能性もある。
ちょっと考え出すと怖くて仕方が無いよ。ちょっと前のコンボイとかプジョーとか揉めたら謝って許してくれる範囲を出ないように必死だ。
あとゲームの場合は大変アレで。ドコからドコまでを盗作とするかという話があって。
カプコンの格闘ゲームの6ボタンで訴訟がありましたが。
ゲームの模倣を一切認めなかったら今頃エライ事になってますよ。カラテカとかイーアルカンフー以降の格闘ゲームが一切認められなかったりして。
表現で言えば、視点を切り替えるボタンとか、画面の上下をカットして映画風にして操作できるシーンと出来ないシーンを切り分けるとか、これら特許取られてますよ。
最初にソレを形にした人に敬意を払うのは当然として、その後をどういう風に扱っていくべきかはそろそろ新しいルール居るよなーと思ってる。
ちなみに、調べて解らなかったんだけれど、ラジカセやプレイヤーについている、再生、巻き戻し、早送り、一時停止のマークってドコが権利もってんですかね?
話がズレて来たんでこの頁終了。
個人的には、自分なんかもネット上のデータに常に浸って生きているから、自分の思考とヨソ様の思考が混じってしまうことがまま有る。
本人気付かぬまま孫引きをしていることもあるに違いない。
情報元を3度ぐらい経由すると出展の解らない話も発生するし、自分の話と混じったりする。
最後のブレーキとして、元ネタありそうだなぁと思った話はググるけど、上手く引っ掛からなかったり、そもそも自分の思いついたネタだと本人が思っている場合は、ググリ忘れたりする。
自分は文章で食ってる訳じゃないので、ネタが無いので盗作したい!と思ったことはないし、そもそもネタが無かったら発信ければいいだけなので気楽だけど。
ただ無意識の盗作はいつやっちゃうか解らないし、知らないうちにもうやっちゃってるかも知れない。パロディで何かを侵害している可能性もある。
ちょっと考え出すと怖くて仕方が無いよ。ちょっと前のコンボイとかプジョーとか揉めたら謝って許してくれる範囲を出ないように必死だ。
あとゲームの場合は大変アレで。ドコからドコまでを盗作とするかという話があって。
カプコンの格闘ゲームの6ボタンで訴訟がありましたが。
ゲームの模倣を一切認めなかったら今頃エライ事になってますよ。カラテカとかイーアルカンフー以降の格闘ゲームが一切認められなかったりして。
表現で言えば、視点を切り替えるボタンとか、画面の上下をカットして映画風にして操作できるシーンと出来ないシーンを切り分けるとか、これら特許取られてますよ。
最初にソレを形にした人に敬意を払うのは当然として、その後をどういう風に扱っていくべきかはそろそろ新しいルール居るよなーと思ってる。
ちなみに、調べて解らなかったんだけれど、ラジカセやプレイヤーについている、再生、巻き戻し、早送り、一時停止のマークってドコが権利もってんですかね?
話がズレて来たんでこの頁終了。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.