ヒトは失敗からしか学ばない。今回はたくさん学んだね。
 失敗から学べないヒトは死ねばいいと思います。

 てなエントリを書いたことがありますが。
 失敗の経験は、同じシチュエーションでの危機回避率を上げる。
 強烈な成功の経験は、似たシチュエーションで間違いの元になる。

 なんというか、ほんと失敗から学ぶことは多い。今回の教訓。

・一度成功したからと言って、また成功するとは限りません。
 世の中移り変わってるんだから、同じ手法がそう何度も通用するわけねーよなー。
 ゲーム製作なんて、1本作る度に、次はもっと高度なの求められるから余計ヤバイ。

・ヒトを信じちゃいけません。
 プロジェクトで、初顔合わせのヒトが多いと「彼もプロだから大丈夫だろう」などと、危険サインを見逃してしまい、エライ事になりやすい。
 長く一緒にやってたヒトだと「これぐらいは言わなくてもわかるだろう」などと、意思疎通をサボってしまい、これまたエライ事になりやすい。
 とにかく意思疎通の手を抜いて、良い結果には絶対ならない。でも面倒くさいんだよなー。
 大体が、そういうのって、粗探し的なチェックになってしまうのでなお更やりたくない。でもやっておかないとみんなで苦労するハメになる。

・自分を信じちゃいけません。
 いくら、手が早い方といっても限界はあるし、仕事に片っ端から手をだしちゃうと後の調整やデバッグで手が回らなくなる。
 だいたい「俺、結構仕事できるよな」ってのがそもそも勘違いでしかないので、まず余裕をもってあたれるスケジュールを切るべきかと。
 敗因として、余裕が無いプロジェクトなのに、やるべきこと削り込めなかった。そしてにっちもさっちも行かなくなってからオレのところが窓口に。しかし引継ぎはなされず。勝率減るよなー。

・世間の評価を信じちゃいけません。
 なんつーか。オレ的にはガッカリプロジェクトだったりしても、外から見ると上々に見えてたりして。
 なんなんだ。大成功なのこれ?
 わけがわからん。上々だったら、オレに今すぐ還元しろ。
 

・グチを言っても始まりません。
 まったくそのとおりなんだけど、ガス抜きになったら、それはそれで良しと思ってたりする。

2007/05/11(金) 00:16:24| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
ワークエリア
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.