やっと久しぶりに普通の休日。
子供の自転車の練習でこっちのほうが疲れれたりといういつものアレ。
■ダークエッジ
セガの対戦格闘ゲーム。2Dながら拡大縮小を生かし、前後への移動を含んだ3Dフィールドでのバトルが展開する。
が、距離感がつかみ難く、行動の硬直も解り難いので当時の自分には難度が高かった。
しかしこれ、2D格闘ゲームか、と思わせておいて、3D方向に敵が移動しだしたり、 弾をばら撒いたり、今見ても、おっ。と思わせる異質なものがあり、結構この方向性って掘り下げ幅がまだ残ってるよなーと思うのであった。
■オレと絵
2D絵を描く⇒こんなことなら3Dモデルの方が早いわー⇒モデル作る⇒こんなことなら2Dサラサラ描けた方が早いわー
以後繰り返し。
こうやって、俺の能力は一向に向上しない。
そもそも、どういう絵が描きたいかというと、「ざっと形状を伝える絵」であり、次にカラーの場合は「質感もざっくり伝える絵」なので、ここに「構図がどう」とかがイマイチまだ重要なポイントとして入ってきてない。
そりゃ上手くならねぇ。
枝葉ばっかり好きだよなぁ。
あと、基本的に神は細部に宿ると思うのだが、細部描くの面倒くさくて全然神降りてこない。
小鼻描きたい、目袋の陰描きたい、ぐらいの細部をいじる楽しさはあるが、じゃあ、ヒジヒザ指関節を美しく描きたいかといえば、かけるなら描きたいが、描けないので、綺麗になるまでリトライする根性が無い。
こういうのこそ、時間をもてあます若いころにやっておくべきだったのだ。
上手くなりたいなら、模写すべきだよなぁ。こちとら老化と戦っているので、手っ取り早く成果が欲しいのだが、この辺のスキルというのは回り道こそが本道なので参ってしまう。
上手い人の作画工程を見ていると、資料をキッチリ探したり、光を当ててわざわざ写真を撮ったりしてるので。
近道が無いのはわかるんだが。
■トランスフォーマー アドベンチャー TED19 スプリングロード
いいねいいね。このアホみたいなシンプル変形!
え。1500円;;
1000円ぐらいのシリーズでやってくれよん;;
(最近そのクラスはない)
■簡単ローストビーフ
・牛赤身の肉の塊を室温にし、塩コショウを全面にまぶす。まるでフライにする時のあげ粉の勢いで大量に。好みでスパイスも。
・フライパンに油を敷いて全面(6面)に焼き色をつける。
・耐熱皿に移動。
・さっきのフライパンに、みりん、調理酒、醤油を各大匙1ぐらい入れてアルコールを飛ばす。これを耐熱皿の肉にかける。
・耐熱ざらごとオーブンで100度ぐらいx40分ぐらい。
・冷ましてから切る(肉汁がたれない)
オーブン買う前は、炊飯器調理をしていたが、後片付けとかなくてラクチンなので最近もっぱらこっち。
ただし、炊飯器調理の場合、ビニールで密閉して調理するので、密閉しないで調理するオーブンとはまた味が違う。(というか肉の湿度が違う)。がこれも好みの問題だなと。どっちも美味しい。
子供の自転車の練習でこっちのほうが疲れれたりといういつものアレ。
■ダークエッジ
セガの対戦格闘ゲーム。2Dながら拡大縮小を生かし、前後への移動を含んだ3Dフィールドでのバトルが展開する。
が、距離感がつかみ難く、行動の硬直も解り難いので当時の自分には難度が高かった。
しかしこれ、2D格闘ゲームか、と思わせておいて、3D方向に敵が移動しだしたり、 弾をばら撒いたり、今見ても、おっ。と思わせる異質なものがあり、結構この方向性って掘り下げ幅がまだ残ってるよなーと思うのであった。
■オレと絵
2D絵を描く⇒こんなことなら3Dモデルの方が早いわー⇒モデル作る⇒こんなことなら2Dサラサラ描けた方が早いわー
以後繰り返し。
こうやって、俺の能力は一向に向上しない。
そもそも、どういう絵が描きたいかというと、「ざっと形状を伝える絵」であり、次にカラーの場合は「質感もざっくり伝える絵」なので、ここに「構図がどう」とかがイマイチまだ重要なポイントとして入ってきてない。
そりゃ上手くならねぇ。
枝葉ばっかり好きだよなぁ。
あと、基本的に神は細部に宿ると思うのだが、細部描くの面倒くさくて全然神降りてこない。
小鼻描きたい、目袋の陰描きたい、ぐらいの細部をいじる楽しさはあるが、じゃあ、ヒジヒザ指関節を美しく描きたいかといえば、かけるなら描きたいが、描けないので、綺麗になるまでリトライする根性が無い。
こういうのこそ、時間をもてあます若いころにやっておくべきだったのだ。
上手くなりたいなら、模写すべきだよなぁ。こちとら老化と戦っているので、手っ取り早く成果が欲しいのだが、この辺のスキルというのは回り道こそが本道なので参ってしまう。
上手い人の作画工程を見ていると、資料をキッチリ探したり、光を当ててわざわざ写真を撮ったりしてるので。
近道が無いのはわかるんだが。
■トランスフォーマー アドベンチャー TED19 スプリングロード
いいねいいね。このアホみたいなシンプル変形!
え。1500円;;
1000円ぐらいのシリーズでやってくれよん;;
(最近そのクラスはない)
■簡単ローストビーフ
・牛赤身の肉の塊を室温にし、塩コショウを全面にまぶす。まるでフライにする時のあげ粉の勢いで大量に。好みでスパイスも。
・フライパンに油を敷いて全面(6面)に焼き色をつける。
・耐熱皿に移動。
・さっきのフライパンに、みりん、調理酒、醤油を各大匙1ぐらい入れてアルコールを飛ばす。これを耐熱皿の肉にかける。
・耐熱ざらごとオーブンで100度ぐらいx40分ぐらい。
・冷ましてから切る(肉汁がたれない)
オーブン買う前は、炊飯器調理をしていたが、後片付けとかなくてラクチンなので最近もっぱらこっち。
ただし、炊飯器調理の場合、ビニールで密閉して調理するので、密閉しないで調理するオーブンとはまた味が違う。(というか肉の湿度が違う)。がこれも好みの問題だなと。どっちも美味しい。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.