トランスフォーマー4を観た。IMAX3D。
このblogで書く以上の映画を観ていて、つまんなかったらスルーしているので、本来ならこの映画は感想を書くべきではないと思う。
好きな人も居ると思うし。
この先はただのグチの垂れ流しで読む価値はないので回れ右。
このblogで書く以上の映画を観ていて、つまんなかったらスルーしているので、本来ならこの映画は感想を書くべきではないと思う。
好きな人も居ると思うし。
この先はただのグチの垂れ流しで読む価値はないので回れ右。
・長い
・話が破綻している
・原作に愛がない
オレの感想は以上になる。
もちろん映像的には凄いし、さすが金かかってるなと思うのだが。
以後マジでネタバレと愚痴だけなので回れ右。
愚痴なんか書いても仕方がないのだが、書かずにはおれぬという心情もあるのだ。
箇条書き。
・マイケルベイの悪いところが前面に出ている。
無駄なキャラクター、無駄なエピソード、リアリティのないキャラクター。
中国でのタイアップによりモブキャラやシーンでも無駄が多いが、金がなければ映画は取れないので、そこは仕方がない部分もあると思う。が、映画に上手く混ぜる気がゼロ。
そもそも1作目でも無駄エピソードだらけで、何故コレを刈り込まないのだと思っていたが、本作の冗長さはハンパない。いつまで不要エピソードやってるんだ、話を先に進めろ、と思いながら観ていた。
多くの客が、エンドロールに入ると同時に席を立った。自分は最後まで見たが特にエンドロール後に何かあるわけではなかった。立てば良かった。
・娘に銃を向けられた父親が、それでもオプティマスを庇う。
ちなみにオプティマスとはまともな交流がある前だ。
どう考えてもこの親父はおかしい。
・その後も、ずっと戦闘状況に親娘とボーイフレンドで突っ込んでいく。
このあたり、まだしも1作目のウィトウィッキーのほうが物語りに絡む理由があった。
この親子の行動原理がどうにもご都合主義過ぎてその行動がいちいち腑に落ちない。
・今回の敵は、ロックダウン、メガトロン(ガルバトロン)、人造ディセプティコン、ロックダウンと組んだ人間なのだが、ロックダウンまわりが説明が少なくて解り難い。
アニメイテッド観てるとその辺は多少緩和されるが。それでもはいはい敵なのね、ぐらいしか映画からは情報が無い。
・人造ディセプティコンの変形が、微小サイズにバラバラになり組み替える感じなのだが、仮面ライダーブラックのバイオライダー(光の水のようになる)を観た時のような、なんでもアリ感があり、リアリティもなにもあったもんじゃなかった。
ロボットモノで、リアリティもクソも無いと思う人も居るだろう。
だが、絵空事をあたかも真実のように描くから見る価値のあるものになると思っているので、はいはいCGCGという絵になっていたそれには幻滅した。
・物語の発端は「創造主」であり、本作のラスボスロックダウンの依頼者なのだが、特にこの辺は次回作にパスされた模様。
・話の都合上、軍隊が活躍しない。米軍も動かなければ人民解放軍もうごかない。あの規模で破壊があってもだ。
・映画のラストに、オプティマスが自力で空を飛び大気圏外に出て行ってしまったので、これはもうトランスフォーマーとしての体裁を整える気無しかよと。
かつてのジェットファイアの立場もまったく考慮なし。(命を捨ててコンボイの飛行ユニットになった)
・もう、自分が過去に撮った映画にすら愛がない。
何だよそれ。映画量産マシーンかよ。
・ダイノボットあれでいいのかよ?
・2Dが混んでいたので仕方なく3Dで観たが(目が疲れるので3Dがキライ)、3Dの価値があるかなり遠近感を使った演出が多かった。ココは素直にとても良いと思った。
しかし、字幕が物凄く浮き出した位置に表示されるため、映像と文字を追うのがやたらツライ。文字はスクリーンの距離に出してくれよといつも思う。3Dなら吹き替え版で観るべきだったが上映館が少ない。
(完全にタダの愚痴である)
・映画館が比較的暑く、というか俺汗ダラダラかきつつ、結構気分悪くなったんだが。あれなんなの。
(愚痴どころか、難癖である)
・これが1000億円稼ぐ映画なわけだ。
今後もこんなのが一杯出てくるんじゃないかな。
タイアップ、タイアップ、タイアップ。支離滅裂だが凄い映像。
疲れた。
回れ右せず読んでくれた人、すみません。
なんか、ちゃんと分析して、ここが良かった、ここが悪かったを書くには、自分にとって長いばかりでつまらない映画だったのと、丁寧にやればやるほどいやらしいので、ざっくり文句いって流すことにした。
マイケルベイは特撮監督としての腕前は間違いなくホンモノだと思うので、もう特撮パートだけ撮ってくんないかなと毎度思う。
もしくは、ちゃんとシナリオを刈り込む人を雇ってくれないものか。
正直、感想を書くべきでは無いと思うのだが、俺はこのIP好きなので。
ほんともー残念だ。
あと、この映画を楽しめた人ごめんなさい。ほんとこれは個人の好みの問題なので。
褒めてる人の感想をいくつか探して読んだけど、こういうのは楽しんだものがエライと思う。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.