
【材料】
・全粒粉 カップ1
・薄力粉 カップ1/2
・卵 1
・砂糖、塩 それぞれ小さじ1
・水 カップ1/2
・ベーキングパウダー 小さじ1
・スライスアーモンド お好み(クルミの方がいいが高かった)
【作り方】
卵を溶いて、全粒粉、薄力粉、砂糖、塩、を混ぜる。
この状態である程度混ざった後に、水を少しづつ加え様子を見る。
以前に一度失敗しているのだが、水が多すぎるといつまでたってもまとまらないので、水は少しづつ足して、この辺の固さでいいやと思ったら、分量に満たなくてもやめる。
小麦の質や時期で数字どおりの混ぜ方でよいとは限らない。
結構粘度高くモタモタゴロゴロするぐらいが良い。力仕事。
素手でやっても良いが、菜箸かヘラ、しゃもじ等を用いたほうが洗い物が楽。
ある程度混ざったらベーキングパウダーいれて混ぜる。
ベーキングパウダーは水分が加えられる事で重曹と酸性剤が反応して重曹の分解が開始するので、あんまり最初から混ぜてモタモタしてると膨らまないからココで入れる事にした。
手早ければ最初から入れてよいと思う。
200度20分。ウチのオーブンだと余熱に5分ぐらいかかるので、余熱を開始して混ぜ混ぜ開始ぐらいでちょうどいい。
お好みでアーモンド入れたり、くるみ入れたり。
【完成】
焼きたては旨い。グっとくる。
砂糖の量を増やすと子供ウケもいい。
冷めたらトースターであっためなおす。焼き立てほど美味しいわけでは無い。
ベーコンとかカリカリにして卵と一緒に食うと、それっぽい食卓になるかも。
混ぜて焼くだけ、25分といった感じなので、時間のある日の朝食などにはいいかも知れぬ。
自分はドイツパンのように固いパンが好きなので、このパンの固さは好きなのだけど、やわらかいのが好きな人には向かないと思う。
ドイツパンの場合、ライ麦を使うのでグルテンなくてさらに固くなる。ベーキングパウダーじゃなくて乳酸発酵なので酸っぱい。
ドイツパンの酸っぱ味があんまり好きで無いけど、固いパンが好き(ピンポイントだな)って人には良いと思う。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.