HD整理したり、掃除したり。
■今日のunity
なんつーか、普通にソース書く分にはどうにかなるというか、どうにもならなくてもググってコピペすればどうにかなるんだけど、もっとこう全体的な構造の話が面倒だ。
例えば、「自機が死んだ時にメインルーチンに知らせる」「敵機を倒した時にスコア表示ルーチンに知らせる」などのオブジェクト跨いでアレコレする時に、staticつかったりするとstaticでは出来ない事とか、いろいろあって上手い書き方を探して見つからずひどい目にあうというか。
とくにシーン単位で適当に書いてたのを複数のシーン連結しようとしたらコレが結構キビシイ。最初からそういう設計をしておくべきだったんだろうが、こちとら闇の中手探りで10km歩いてきたらどうやら正しい道は8km前に気づいてないと面倒です、見たいな感じだ。
こういうのは、数をこなせば2度目以降はラクが出来るんだけど、そもそも断続的にしかソース弄ってないので、こういうtips的な部分て、メモあっても実際に書いてみないと実践的なことは忘れてしまうし。
なんかこう、プログラムってのは本当にまとまった時間が継続的にないとダメだ。
よのなか大抵の事は、まとまった時間と、それの継続だよなぁ。
■Kindle
買おうかどうかむんむんと考えていたんだけど、読みたい本が特に無い&自分でスキャンする環境は無いのでゆっくりスルー中。
あとまータブレットは自分用途として向かないんだよな。
アホみたいな打鍵量なのでキーボードがないとダメで、通勤中はもう諦めてスマホとなると、7インチの用途が無い。普通にビュワーとしてしかPCを使わない人には便利だろうし、電話以外にビュワーとして携帯するにも7インチはギリギリいけてると思う。しかし打鍵癖がついてるのでタブレットは困る。片手文字入力が大きい分やりにくく通勤中テキスト打ちにはスマホより向かない。
通勤打鍵に関しては、ザウルス以上の機種はずっと出てねぇ。
Wzero3はいいとこ突いたんだけど、横型だから片手つり革もって打鍵するのはつらかった。
如何に自分の用途が偏っているかと言う話で、つり革持った状態で長文打鍵したいってのはやっぱそんな奴いねぇだろう。俺の乗ってる電車でも俺ぐらいしか見ねぇ。生きにくい世の中だ。
■今日のunity
なんつーか、普通にソース書く分にはどうにかなるというか、どうにもならなくてもググってコピペすればどうにかなるんだけど、もっとこう全体的な構造の話が面倒だ。
例えば、「自機が死んだ時にメインルーチンに知らせる」「敵機を倒した時にスコア表示ルーチンに知らせる」などのオブジェクト跨いでアレコレする時に、staticつかったりするとstaticでは出来ない事とか、いろいろあって上手い書き方を探して見つからずひどい目にあうというか。
とくにシーン単位で適当に書いてたのを複数のシーン連結しようとしたらコレが結構キビシイ。最初からそういう設計をしておくべきだったんだろうが、こちとら闇の中手探りで10km歩いてきたらどうやら正しい道は8km前に気づいてないと面倒です、見たいな感じだ。
こういうのは、数をこなせば2度目以降はラクが出来るんだけど、そもそも断続的にしかソース弄ってないので、こういうtips的な部分て、メモあっても実際に書いてみないと実践的なことは忘れてしまうし。
なんかこう、プログラムってのは本当にまとまった時間が継続的にないとダメだ。
よのなか大抵の事は、まとまった時間と、それの継続だよなぁ。
■Kindle
買おうかどうかむんむんと考えていたんだけど、読みたい本が特に無い&自分でスキャンする環境は無いのでゆっくりスルー中。
あとまータブレットは自分用途として向かないんだよな。
アホみたいな打鍵量なのでキーボードがないとダメで、通勤中はもう諦めてスマホとなると、7インチの用途が無い。普通にビュワーとしてしかPCを使わない人には便利だろうし、電話以外にビュワーとして携帯するにも7インチはギリギリいけてると思う。しかし打鍵癖がついてるのでタブレットは困る。片手文字入力が大きい分やりにくく通勤中テキスト打ちにはスマホより向かない。
通勤打鍵に関しては、ザウルス以上の機種はずっと出てねぇ。
Wzero3はいいとこ突いたんだけど、横型だから片手つり革もって打鍵するのはつらかった。
如何に自分の用途が偏っているかと言う話で、つり革持った状態で長文打鍵したいってのはやっぱそんな奴いねぇだろう。俺の乗ってる電車でも俺ぐらいしか見ねぇ。生きにくい世の中だ。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.