Raiden Legacyは「雷電」「ライデンファイターズ」「ライデンファイターズ 2」「ライデンファイターズJET」の4本いり450円。1本あたりは缶ジュース以下。
自分は「雷電」は当時ゲーセンでプレイ、「ファイターズ」シリーズは未プレイ。
一番遊んだ事があるのは「雷電2」(今回含まれず)というプレイヤーなので、ファイヤーズの差異限度に関してはあんまり当てにならないけれども。
多分かなり再現度高い。
操作はタッチパネルのシューティングではスタンダードな、タッチした位置からの移動にそって自機も移動するタイプ。速度の上限がアーケードと同じのモードとタッチ速度にあわせたモードがある。
ちょうど最近unityでシューティングを練習がてら作ってたりしたので興味深くプレイ。
雷電シリーズはやはり非常に手堅い。
当時サラリーマンがサボってゲーセンで遊ぶゲームといえば雷電だったわけなのだけど、縦シューとしてとてもベーシックで奇をてらわずそれでいて画面がにぎやかなので、その取っ付きのよさが効いていたんだろう。
弾幕シューのように画面中が弾幕で埋まるわけでもないのでなんとなくプレイ出来そうに見える。
ゼロ距離発射してくる敵がいるのでわりと死にやすいのだけど。(私がヘタなだけ)
さすがにiphoneサイズでは、速い弾が避けれないので、もう少し判定ユルくして欲しかったと思うが。カスリボーナスとかを狙うのはもうタッチパネルじゃどのみち無理なので、緩やかに遊ぶのがよさげ。
自分は「雷電」は当時ゲーセンでプレイ、「ファイターズ」シリーズは未プレイ。
一番遊んだ事があるのは「雷電2」(今回含まれず)というプレイヤーなので、ファイヤーズの差異限度に関してはあんまり当てにならないけれども。
多分かなり再現度高い。
操作はタッチパネルのシューティングではスタンダードな、タッチした位置からの移動にそって自機も移動するタイプ。速度の上限がアーケードと同じのモードとタッチ速度にあわせたモードがある。
ちょうど最近unityでシューティングを練習がてら作ってたりしたので興味深くプレイ。
雷電シリーズはやはり非常に手堅い。
当時サラリーマンがサボってゲーセンで遊ぶゲームといえば雷電だったわけなのだけど、縦シューとしてとてもベーシックで奇をてらわずそれでいて画面がにぎやかなので、その取っ付きのよさが効いていたんだろう。
弾幕シューのように画面中が弾幕で埋まるわけでもないのでなんとなくプレイ出来そうに見える。
ゼロ距離発射してくる敵がいるのでわりと死にやすいのだけど。(私がヘタなだけ)
さすがにiphoneサイズでは、速い弾が避けれないので、もう少し判定ユルくして欲しかったと思うが。カスリボーナスとかを狙うのはもうタッチパネルじゃどのみち無理なので、緩やかに遊ぶのがよさげ。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.