予算をかける優先度は「宣伝>運営>初期開発」。
ここはわりと異論があって今は昔ほど宣伝が響かないし、やっと来てくれた新規ユーザーがもりもり離脱するとすれば初期開発の時点で潰しておくべきゲームループの瑕疵が潰せていない場合がある。(そう簡単にどうこうは出来るものではないが)
初期開発がしっかり出来てれば運営工数を減らす事も可能だ。
ネトゲもソシャゲも運営が重要だが初期開発の時点でモレがあると運営を回しながら追加開発をするハメになり、タスクが溢れてお客の動向に沿った施策を打つのが難しくなってしまう。一言で言うと詰む。
初期開発は甘く見てはいけない。既存ゲームのマルコピーならばまたちょっと違うが。
大金をかけてコンシューマーチックな凄いゲームを作るパターンが壊滅した
これは別に壊滅してないし、アプリ系はその中での模索が始まってる。
ガラケー版を先に開発。成功したらスマフォに移植する。
自分の知る範囲だとスマホ画面をガラケにデグレードしながら同時制作するパターンの方が多い。
まぁそんな感じで人によって観測範囲も違うし、誰の意見なら丸ごと信頼を置けるってものでもないのでまとまった文章が落ちてるのはラッキーぐらいの捉え方で。
あとぶっちゃけそろそろ天井が見えてきて、且つ釣り天井のように下がってきたよね。
ソシャゲタイプの課金モデルの限界と言うか、あれはある種の客層を大量に取り込んだけど根こそぎやり過ぎたというか。
「隣の芝が青いって?よーし火をつけろ!」
て商売をもうすこしどうにかしてもらえないものか。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.