本日のうぴょー。
 よく考えると、今の俺って、俺のゲーム制作人生において、もっとも自由度の高い(俺の好きにして文句を言われない)プロジェクトに関わってるんだなコレが。(個人製作除く)これは無理と無茶をしないと勿体無い。
 なるべく人にも自由度を渡そうと思って奮戦してたけど、せっかくだから、そこに俺もクチ挟む事にする。ごめんな。

■今週のチャンピオン
 鴨川つばめのポスターつき。久しぶりに彼の絵を見る。懐かしい。
 ロックでパンクでクマーッ!な感じ。今見てもやはりキュートかつカッコイイ。
 小学生だったオイラが背伸びするのに丁度いいギャグマンガでした。
 マカロニほうれん荘には本当に影響を受けた。

テレビのこれから(オタク商品研究所plusさん)
こういった番組を私がつまらなく思うのは、視聴者の意識にとって、プラス要素が無いからだと思うのです。
  大変同意。
 見た後、知識が増えない、心豊かにならない、たいていの場合不愉快な気分になる。それじゃ普通は見ませんよ。

【中国のブログ】韓国大統領の中国への要求「大韓半島と呼べ」
 面白すぎてコメントに困る。

■マリオRPGその後と、スパロボα3その後
 共に最終ステージ付近でハマって休止中。根性無し。
 ぶっちゃけ、エンディングまでに一山設定したいのはゲーム製作者としては当然なんだけど、遊ぶ側に回ると面倒くせぇと思ってしまう。もう本当にダメゲーマーだな。
 それでも頑張りたいと思わせる魅力を持つゲームを作るのが昔は正解だった気がするんだけど、最近の正解は、もういいやとヌルくする、じゃないかと思うようになった。DSのスパロボとか見てると(ボスとか結構脆い。)なおさら思う。
 ゲームが与える快感は、難関を越えた達成感なんだけど、物語やグラフィックをご褒美にした時点でもう達成感得るほど苦労するのはキツイわ。
 ちなみにネットゲの場合は、その両方を用意しなきゃいけないので制作は地獄。

2009/03/29(日) 00:58:04| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
ワークエリア
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.