映画 シン・エヴァンゲリオン 感想
(画像はamazonリンク。著作権に触れないための処置)

 やっと見た。
 個人的には、非常に良い映画だと感じた。
 1995年から26年ぶりの解毒。長年ひっかかった小骨が取れる類の映画。

 公開されていた冒頭数分を視る限り、そんなにノレなかったのでどうしたものかと思っていたのだが、映画館に行ってよかったと思う満足感。

ほぼ3時間の長い映画なので、何度も視る、ということは無いだろうし、おそらく初期の感想が一番最後まで後を引くと思うので、見てきた勢いでさっさと感想を書いておく(自分メモ)

 勝手に感想を書く前に、自分とエヴァンゲとの距離を書いておくが。
アニメ、映画は一応全部見ているが、考察本や、副読本、キット、トイの類はほぼノータッチで、主に特撮的映像のアニメ化という部分で楽しく見ていた。
 自分にとってエヴァンゲリオンとは、
「毎週楽しみに視ることのできたTVアニメ版。しかしオチはいただけない」
「随分鬱屈したところばかり抽出した映画版各種」
 という2つに分類される。
 TVアニメ版はボトルショウ(1話完結モノ)として、シトが出た倒した、良いアクションでした、という見せ方がキッチリされていて、それだけで十分楽しかったのだが。しかし物語を貫くエピソードが最後空中分解してしまったので、そこでガッカリした。
 映画版に関しては、動きや画はハンパなくいいが、TV版で毎回の盛り上げどころとして用意されていたアクションや問題解決があれは興味を引くスパイスでした、ということで取っ払われ、本筋はこの衒学的パートと精神分析パートでござい、と空中分解に至る道筋を丁寧にたどってまた空中分解する、というものに感じられていた。

 だから、映画版はどれもこれも、そんなにノレてない、考察とか特に興味なし(だって、作者の手の上すぎるじゃん。オカルトだもの)というスタンスなので、エヴァンゲが大好きな人とはかなり意見が合わないだろうし、コテコテなオタなのは間違いないので一般人との意見も合わないだろう。
 実際の映像作品から得れる情報の解釈にしても間違いが多いかも知れない。

 そういった距離感の人間としてみたわけだが。
 今回の映画で、自分にとっては、当時楽しみにみていたTVシリーズの延長線上に決着がついた、という印象がある。

 では、 公式的にもネタバレ解禁となったので、以下ネタバレアリアリで書く。
 見てない人は絶対に回れ右。


COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.