映画 レディ・プレイヤー1 感想
画像は原作小説。

 レディ・プレイヤー1 を見たので感想を書く。
 非常に面白かったのでお勧めする。

 ちなみに劇中に出てくるVRゲームに関してはこちらで感想を書かせてもらった

 映画の作りは、雑だし、かなり雑だし、本当に雑なのだが、きっちり面白く仕上げるスピルバーグは見事である。
 80年代ポップカルチャー好きはみな見に行くと良いと思う。
 もっと言えば、全ての、かつてゲームキッズ、ポップカルチャーキッズだった人たちが楽しめる映画だと思う。

 というか40代の日本人が一番面白いんじゃないのこの映画;
 レオパルドンとウルトラマンが出ないのは大変残念ではあるが。

以下ネタバレを書くので未視聴の人は回れ右で。
念のため。
以下ネタバレを書くので未視聴の人は回れ右で。

2018/04/26(木) 12:00:00| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
ガジェット nintendo Labo 感想



重いデカイ。
labo2

片付かない。
labo1


いやーもー非常によくできている。
おっさん一人で遊ぶものではないが。こどもの工作としては最適。
 めっちゃリッチな学年誌のフロク、科学と学習のフロクである。
小学生ぐらいの子供なら自分で組み立てて自分で遊ぶことができる。

 また後か、どこかで書くかもしれないが、モーションIRセンサーの面目躍如である。

 ダンボール組み立ての難度はけして高くなく、それでいて手ごたえがあり、開発時にいかにテストが繰り返されたかが実感としてわかる。
 コストのかかったいい仕事で羨ましい。

2018/04/23(月) 01:20:42| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
映画 レディ・プレイヤーワン ファーストインプレ
 レディ・プレイヤーワン を見た。
 感想などはまた細かく書くと思うが、非常に面白かったのでお勧めするために先にまずblogを書いておく。

 映画の作りは、雑だし、かなり雑だし、本当に雑なのだが、それにしたってスピルバーグは本当に観客転がしが上手い。
 本人はこれっぽっちも信じてないであろう、友情努力勝利的なものを、必要だろうとちゃんと物語に載せてうまく料理していく。

80年代ポップカルチャー好きはみな見に行くと言いと思う。
もっと言えば、

全ての、かつてゲームキッズ、ポップカルチャーキッズだった人たちが楽しめる映画だと思う。

お勧めできる。

レオパルドンとウルトラマンが出ないのは大変残念ではあるが。

上手い映画というのは、記憶の扉をコツコツと小突いていくのが上手い。
ゲーム開発者としての自分も、ずいぶんと記憶の扉を小突かれた。愛されるゲームを作りたいものである。

映画 パシフィック・リム アップライジング 感想
パシフィックリム アップライジングを見た。
前作を見た人は見ないわけには行かない。
前作を見ていない人も、お話はそんなにつながっていないから大丈夫だと思うが、主要登場人物が数名前作の人だったりその子だったりする。

以下ネタバレを書くので未視聴の人は回れ右で。
念のためもう一度。
以下ネタバレを書くので未視聴の人は回れ右で。


amazonECHO 感想
 amazonECHOを購入してずいぶん使ったので感想を書く。


 とはいっても目的もなくなんとなく購入したものなので(しいて言えばどんなことができるのかの確認のため)実用性に乏しい。

個人的に使っているワード

・アレクサ 今日の天気
・アレクサ 19xx年代歌謡曲
・アレクサ 10分タイマー

こんなもんである。
あと、子供はジャンケンしたりしている。

ウェイアクアップワード(アレクサ)はいくつかから選べるそうだが「ロボ」とか「KIT」とか使いたいものは存在しない。
話しかけてから回答までに数秒待ち時間があったりするので、ヤキモキする。

自宅にスマート家電がないので、まったく使い道がないと思っていたが、amazonプライムに入っていて全く使っていないmusicが多少役に立った(曲数は制限されている)。

音声認識は、まぁソコソコで、よく使うワードぐらいなら大丈夫だが、曲名指定再生などは結構苦しい。

俺「アレクサ Aとをかけて」
アレクサ「・・・・・」(間)
アレクサ「Bという曲を再生します」
俺「違う」
俺「アレクサ Aとをかけて」
アレクサ「・・・・・」(間)
アレクサ「Bという曲を再生します」
俺「違うつってんだろ」

というコントのような状況が繰り返し発生する。曲目にもよるのだろうが、これが何度も繰り返されたのであきらめた。

ジャンルからのシャッフル再生は便利なのだが、興味のない曲も当然再生されるので
「アレクサ スキップ」
「アレクサ スキップ」
「アレクサ スキップ」
「アレクサ スキップ」
と言い続ける感じになる。
これは一度スキップされた曲は除外するとかの仕組みが欲しい。「アレクサ この曲除外」とかないだろうか。


 とまぁ、別に買わなくてもいいんじゃないかという感じではあるが、未来っぽさをちょっと体験するにはよかろう。

 ちなみに俺が初めて買ってもらったデスクトップPCは6001mk2で、これは喋るパソコンであったのだ。
 F8区が検問中なのだ(分かる人だけ分かればいい)
 三つ子の魂100インクリメントである。

 まぁこれでいいやという気分だったのだが。
 地デジ対応時に買い替えたTVのリモコンの効きが最近悪くなってしまった。AQUOSである。

 これは………。
 
eremoteなり


 家電リモコンなり、

を買って試せと言われているようである。

だが、リモコンだけならば、学習リモコンなら2500円ぐらいである。

どっちにせよ、買ってみて思ったように反応しない可能性があるので躊躇している。

また、正直家の中ではほとんど無言で過ごす人なので、音声リモコンには抵抗があるのだ(ならエコー買うなよ;)

使っている人の、感想など聞けたら幸いである。

2018/04/03(火) 07:31:00| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.