今日のバタバタ
 ゴールデンウィーク進行で、バタバタしている。
 俺は、残業も休日出勤も大嫌いなので。休める時は意地でもキッチリと休んでやる。
(運営にかかわっていて、いろんなものを棒に振った経験が多すぎるのだ)
 必要とあらば、相当に無理をするししてきたが、必要がないなら何もしねぇ。

ネアンデルタール人は私たちと交配した
そして最後にヒトが残った―ネアンデルタール人と私たちの50万年史
ヒトとイヌがネアンデルタール人を絶滅させた
 最近ネアンデルタール人ブームなのか。

Roe R. Adams III がやったこと(1)
 ゲームで物語を語る仕組み、ぶっちゃけていえば、ドラクエ的な、いろんな人が断片を語って謎解きになるアレ、ああいうのの神様であらせられるところのロー氏のお話。

2016/04/30(土) 02:03:47| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
たまがわロボットタウン 感想
たまがわロボットタウン
 子供連れで行ってきた。それほど広い敷地でもないので展示物は少ない。いくつかの市販ロボと、警備ロボ、災害ロボ、アクトロイドなどが見れる。
外骨格
アクトロイド:フェイス
アクトロイド:ムービングハンド
東北大学田所ラボロボ

 これ以外にも展示物は結構あるので、詳しくは(たまがわロボットタウン)のほうを確認で。

 自分ははるか昔の学生時代、石膏で顔の型を取って、ラテックスでマスクを作るとかしてたので。
 アクトロイドの方向性というのはとても興味があるのだが、展示している状態では、あまり大したことがなくて残念だった。
(wikipediaをみるとかなりの高機能である)
 サンリオのアニマトロニクス部門だということなので、着地点としてはあれでよいのだろうが、だったらこれやはりオリエント工業ぐらい顔のつくりをしたほうがいいんじゃないかとは思う。
 なんかこう、開発者のテレとかあるんじゃないの。という思いが。

 ロボが好きで近所ならお勧めできる。敷地面積の関係もあってそんなに長時間持つほどの物量はなかった。

 川原で子供遊ばせて帰った。

2016/04/26(火) 22:58:45| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
映画 ゲゲゲの女房 感想
ゲゲゲの女房
 なんとなく見た。

 ゲゲゲの女房への知識は、原作ざっくり読み、連続TV小説(NHKの連続ドラマ)ザックリ視聴(時々飛んでる)映画、今回初視聴。と言った感じ。水木作品のマンガはかなり読んでいて、本作に搭乗する悪魔くんや吸血鬼エリートなどはすぐわかった。

 以下ネタバレ全開にて。


創作に見る、良い上司と悪い上司
良い上司
 ↑
 ↓
悪い上司

的な、やみくもなリストアップ。




■良い上司

・ダースベーダー卿
 泣く子も黙るスターウォーズの帝国軍のエライ人。
 ちゃんと現場に来る上司。実力最強クラス。
 無能な高官には厳しいが、部下には優しい。部下のヘマをカバーするために自身が戦闘機に乗る時も、「久しぶりに戦闘を楽しむか」とか言って部下を責めない心遣い。
 建設会社で言えば、かつて大活躍した伝説クラスの現場の鬼が、部下に優しく、重機も自分で操って最前線。みたいな感じか。
 これは惚れてしまっても仕方が無い。
 デススターの建設遅れてるから現場に視察に来て、その場でタイファイター出撃なわけで。いい人確定。

 ただし遅れた責任者はフォースグリップで苛めてた。体罰反対。

・フリーザ様
 みんな知ってるドラゴンボールのフリーザ編のボス。強い。
 現場に来る上司。実力は最強クラス。星の売買事業も成功させている。
 部下全部、「さん」づけ。回復装置など福利厚生もしっかりしている。

 ゲーム会社で言えば、岩田聡氏が、部下に全部さんづけしつつ、リフレッシュルームにマッサージチェアを人数分用意してくれた上に、頓挫しそうなプロジェクトに颯爽と現れ、自らコードを書いて解決してしまうような感じか。
 ほんとゴクウさえ居なければ。

・メガトロン様
 トランスフォーマーの敵勢力の大将。(大将じゃない時もある)
 殆どの作戦は、8割方成功している。失敗の理由は大抵はスタースクリームが悪い。そのスタースクリームも映画版になるまではほぼ処罰無しである。優しい。
 ただこの場合、敵対するコンボイ長官がヘボ上司であるために相対的に良い上司に見えている節もある。
 実写映画版のメガトロン様は、低脳な感じでまったくいい上司ではない。
 そも実写版は両陣営とも人数が少なく、軍団というよりチーム程度で、バトルもドリフのコントのようであったので、ここでは除外する。

■良くも悪くも無いぐらいの上司

・ブライトノア
 アムロが扱い難いもんだから冷遇して脱走されるあたり、部下に逃げられる上司っぽい。
 初期の彼は若いのに抜擢されたことからちょっと鼻持ちなら無いところが有ったり、無理してそれらしく振舞おうとするイタさがあった。
 しかし途中から成長が状況に追いつき追い越し、1st終盤の気遣いの出来る良い上司感から、冷遇されているZ初期、しかし実力からメキメキと頭角をあらわすあたり、良い艦長なのだろう。

 ああ、わりとこの人の下にいたら死ににくい、死ぬにしても一話使ってくれるかなという、いい上司になった感じがあったが、シャアの反乱では決行部下を死なせている。でもこれは地球の命運かかってるし仕方が無いよなーと思ったら、本人は生き残るのであった;
 とは言え、宇宙世紀のいざこざはこの人のおかげでワンサイドゲームにならずに済んでいるので、会議中に家族の写真をみるぐらいは許してやるべき。
 ほぼいい上司だが若いころは若いからしゃーないよね。みたいなあれである。

・プロフェッサーX
 X-MENの主人公勢力のエライ人。エグゼビア教授である。
 基本的にいい人っぽいし、作戦の成功率も普通だし(あんまり立案しない)。
 ただ、立場上どうしても受身だし、この人の能力、「意識や記憶を操作できる」は正直あんまりお近づきになりたくない。
 大体のX-MENチームの苦労や軋轢は、過去のプロフェッサーが良かれと思ってやった悪いこと、みたいな部分がある。
 これで人格者でなければ殴られてる。

 会社組織だったら、天然のいい人風エライ人なんだけど、過去の行動によって今に危機を呼ぶ感じか。
 どっちかというとダメ上司よりかもしれない。
 ダメ人格者。

■悪い上司

・コンボイ長官(オプティマスプライム)
 みんな知ってるトランスフォーマーの主役陣営の長官。
 考えが足りない。「私にいい考えがある」と発案された作戦はほぼ失敗。
 部下もそれなりに失っている。(これからはゴールドバグって呼んでね!みたいな、死んでないけどフェードアウト寄りとかツライ)
 デストロン(ディセプティコン)か、サイバトロン(オートボッツ)か、どっちの軍がいいか問われると、デストロンのほうが死亡率低そうである。まぁ飛べるからというのは、司令官の力量差ではないが、航空戦力相手に特別な策もなくほぼ地上戦力で立ち向かうのはつらい。

 サイバトロン軍団とか言いながら少人数で、しかもほぼ皆固まって行動しているあたり、ベンチャー創業者が周りをイエスマンで固めているようなノリ?

・後藤隊長
 機動警察パトレイバーの主人公の所属するレイバー隊の隊長。
 webでは良い上司とされることが多いが、逃げ道全部つぶしてから選択を迫るあたり、あそこの部下になったらいい事無いだろう。事実、もともとあぶれものだったにしろ、進士幹泰以外全部出世コースから外れてしまった。
 その代わり、普段ダラダラとした態度をある程度見逃す、みたいな部下コントロールには長けて居て、水は低いところに向かって流れて最後は滝ツボ。みたいなアレだ。
 ああいう、部下を手のひらで転がすような人にはついてくと苦労しかしない。
 大企業の利益を期待されていないお荷物部署っぽいというか。まぁそういう演出なのだが。

・ドクロベエ様
 ヤッターマンの敵勢力ラスボス。
 私利私欲の為に、部下(ドロンボー)を騙してこき使っていた、超ブラック経営者である。しかも目的は達成している。
 ワタミの経営とかしてみてほしい。

・シャアアズナブル
 彼の部下はことごとく死んでいる。ついでに味方も殺してる。
 自身の目的の為には、裏切りも辞さない。
 過剰な自信を持っていて鼻持ちなら無い。
ドレン「おいつけますか大佐?」
シャア「私を誰だと思っている」
 これはザンジバル搭乗時のセリフなので、3倍属性は赤い機体ではなく、本人についているスキルらしい。

 左遷されたり戻ってきたりするが、栄転しても部下はそれについてこない。
人望が足りないし、自分の待遇がよくなったのを部下に回さない。
 多くの部下が居るというのに、最前線で隕石にひっついて地球に落下しちゃう男。

 現場困るだろ;
 指揮系統どうすんだよ;;

 現実には居ないタイプなのが救い。スクリーンの向こうの彼は常にカッコイイ。




 思いつくままにダラダラ書いたが、誰の下で働くかといえば、ハマーン様とか、かわいい人の下がいいかな。(駄)

2016/04/23(土) 21:07:36| 固定リンク|仕事| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
掲載されました

新連載コラム「島国大和のゲームほげほげ」第一回:ゲーム開発は座組みで決まる
 お題があるというのはありがたいことで。
 このちょっと前に書いた、4gamerのコラムもお題をいただいて書いたので。

 自分からだと書かない部分や言い回しがあって面白いなーと。
 あといっぱい修正してもらいました。冷静に見て元文章はひどい。

 ためになります。

2016/04/23(土) 00:26:28| 固定リンク|web| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.