熱いぞ。つらいぞ。疲れたぞ。
仕事がパッツンパッツンで休日仕事するかどうかで迷うが(自宅作業できない部分が増えてきた)。
子供行事もあって、雨天順延だったりで、タイミングが読めない。
■30年の時を経て「ボコスカウォーズ」の続編が発表。原作者・ラショウ氏の監修でピグミースタジオから年内に配信へ
知ってる人は知ってると思うが、俺は10年ぐらい前から、ボコスカウォーズの時代が来ると言っていたのだった。
まぁあとあれだ。ハイドライドの時代も来ると言っていた。
■ウィッチャー3 ワイルドハント
ちゃんと遊ぶ時間がほしい。とりあえず限界じゃねーのってぐらま遠景が表示されてて、ソレが草だと動いてたりするので。ザ・マシンパワー! ホラホラPS4買ってよかったでしょ。という絵になってる。
■Splatoon(スプラトゥーン)
ちゃんと遊ぶ時間がほしい。対戦マップが5種類のみ1ルールと、FPS、TPS好きからするとちょっと不安な要素あり。
ゲーム自体は練れててさすがの造り。(ただし、フレンドとのマッチングとかそういう所は全然足りない)
なんつーか、妙に持ち上げすぎてる意見がネットでは目に付くというか鼻につく。
ほんと良く出来てると思うが、既存のFPS,TPSを大きくぶっちぎった何かという感じは現時点ではそんなに無い。
8月にはアップデートが予定されているという。
WiiUには今大型タイトルが不足していると感じるので、がんばってドカーンと行ってほしい。
どっちかというと3DSで出せたらもっと化けたかもしれない。スペックにあわせて色々必要だろうが。
あと、比較対象用にカラーウォーズ貼っとけと知り合いが言ってたので一応はっとく。
仕事がパッツンパッツンで休日仕事するかどうかで迷うが(自宅作業できない部分が増えてきた)。
子供行事もあって、雨天順延だったりで、タイミングが読めない。
■30年の時を経て「ボコスカウォーズ」の続編が発表。原作者・ラショウ氏の監修でピグミースタジオから年内に配信へ
知ってる人は知ってると思うが、俺は10年ぐらい前から、ボコスカウォーズの時代が来ると言っていたのだった。
まぁあとあれだ。ハイドライドの時代も来ると言っていた。
■ウィッチャー3 ワイルドハント
ちゃんと遊ぶ時間がほしい。とりあえず限界じゃねーのってぐらま遠景が表示されてて、ソレが草だと動いてたりするので。ザ・マシンパワー! ホラホラPS4買ってよかったでしょ。という絵になってる。
■Splatoon(スプラトゥーン)
ちゃんと遊ぶ時間がほしい。対戦マップが5種類のみ1ルールと、FPS、TPS好きからするとちょっと不安な要素あり。
ゲーム自体は練れててさすがの造り。(ただし、フレンドとのマッチングとかそういう所は全然足りない)
なんつーか、妙に持ち上げすぎてる意見がネットでは目に付くというか鼻につく。
ほんと良く出来てると思うが、既存のFPS,TPSを大きくぶっちぎった何かという感じは現時点ではそんなに無い。
8月にはアップデートが予定されているという。
WiiUには今大型タイトルが不足していると感じるので、がんばってドカーンと行ってほしい。
どっちかというと3DSで出せたらもっと化けたかもしれない。スペックにあわせて色々必要だろうが。
あと、比較対象用にカラーウォーズ貼っとけと知り合いが言ってたので一応はっとく。
まーなんとか。かんとか。ぐえぇぇ。
■1/20 マシーネンクリーガー Armored Fighting Suit Custom Typeアーケロン (プラモデル)
あれ、アーケロンて模型誌で特集した時の、誰かのオリジナル作例じゃなかったっけ。
■1/20 ロボットバトルV 月面用重装甲戦闘服MK44H型 ホワイトナイト
こんなのまでキット化するんだもんなー。元とれるのか。
インジェクションキットって最近は安く作れたりするのか。
■忙しいわ、眠いわで、寝ます。
■1/20 マシーネンクリーガー Armored Fighting Suit Custom Typeアーケロン (プラモデル)
あれ、アーケロンて模型誌で特集した時の、誰かのオリジナル作例じゃなかったっけ。
■1/20 ロボットバトルV 月面用重装甲戦闘服MK44H型 ホワイトナイト
こんなのまでキット化するんだもんなー。元とれるのか。
インジェクションキットって最近は安く作れたりするのか。
■忙しいわ、眠いわで、寝ます。
つーかーれーたー
■お題つきお絵かき
若いころは、なんだ、知り合いのデザイナーと、お題出して適当な絵を描いて遊んだりしたのだが。
お題
・1stガンダムに出てきて違和感がないMSのオリジナルデザイン。
・ガサラキに出てきて違和感がないTAのオリジナルデザイン。
・ボトムズに出てきて違和感がないATのオリジナルデザイン。
これ、メカ好きには解ると思うのだが、相当に難しい。
ガンダム放送終了後、山のようにMSがデザインされたが、1stガンダムに出して違和感のないようなのは無い。
ガサラキはTAなんて3台しか出てないので、違うデザインで違和感がないものを描くにはベースデザインが少なすぎる。
ボトムズはスコープドッグの完成度が高すぎて、大抵があれの亜流だし、そこから外れた奴は個性的過ぎるので、出てきて違和感が無いオリジナルは難しい。
また、1年戦争からn年後のMSとか。
オーラバトラーを地上で改修したらとか。
そういうのも楽しい。
こういうの頭の体操+お絵かき手慰み+マニアックネタみたいなので、ダラダラと絵描きしながら遊べるのだが。
なんかそういう面白さをもっと手軽に今、デジタル使って楽しめないかなと思う。
(要するに忙しいので現実逃避している)
■疲れたので寝る。
ぐう。
■お題つきお絵かき
若いころは、なんだ、知り合いのデザイナーと、お題出して適当な絵を描いて遊んだりしたのだが。
お題
・1stガンダムに出てきて違和感がないMSのオリジナルデザイン。
・ガサラキに出てきて違和感がないTAのオリジナルデザイン。
・ボトムズに出てきて違和感がないATのオリジナルデザイン。
これ、メカ好きには解ると思うのだが、相当に難しい。
ガンダム放送終了後、山のようにMSがデザインされたが、1stガンダムに出して違和感のないようなのは無い。
ガサラキはTAなんて3台しか出てないので、違うデザインで違和感がないものを描くにはベースデザインが少なすぎる。
ボトムズはスコープドッグの完成度が高すぎて、大抵があれの亜流だし、そこから外れた奴は個性的過ぎるので、出てきて違和感が無いオリジナルは難しい。
また、1年戦争からn年後のMSとか。
オーラバトラーを地上で改修したらとか。
そういうのも楽しい。
こういうの頭の体操+お絵かき手慰み+マニアックネタみたいなので、ダラダラと絵描きしながら遊べるのだが。
なんかそういう面白さをもっと手軽に今、デジタル使って楽しめないかなと思う。
(要するに忙しいので現実逃避している)
■疲れたので寝る。
ぐう。
ネタが足りなくて必死で掻き集めるが、スケジュール的にパツンパツンである。
なんかクリエイターのようだが、ただのサラリーマンなので、無理でも何でもでっち上げるしかない。
■Sound King BG-VFM214B ヴィブラスラップ
充分趣味で買える値段だ!
与作は木を切るー“カーッ”のカーッの音はキハーダだそうだが、無いときはヴィブラスラップで良いという。
むしろこっちのほうが音はいいらしいエフェクトかけずともあの“カーッ”に近い音が出るとか。民芸品的なありがたみにかけるが。
■スター・ウォーズ 1/48 AT-ST
当時のアニメメカデザインに膨大な影響を及ぼし、今見てもやっぱ超カッコイイ、ATSTのキットが。
これまた出来が良いので、絶対どっかでスキを見て作ろうと思っているんだが。
スキはあるのか。あって欲しい。
■最近個人宛のメールが
迷惑メールに行っちゃうのか、途中紛失が多くてヤバイ。
状況を探るヒマがない。
なんかクリエイターのようだが、ただのサラリーマンなので、無理でも何でもでっち上げるしかない。
■Sound King BG-VFM214B ヴィブラスラップ
充分趣味で買える値段だ!
与作は木を切るー“カーッ”のカーッの音はキハーダだそうだが、無いときはヴィブラスラップで良いという。
むしろこっちのほうが音はいいらしいエフェクトかけずともあの“カーッ”に近い音が出るとか。民芸品的なありがたみにかけるが。
■スター・ウォーズ 1/48 AT-ST
当時のアニメメカデザインに膨大な影響を及ぼし、今見てもやっぱ超カッコイイ、ATSTのキットが。
これまた出来が良いので、絶対どっかでスキを見て作ろうと思っているんだが。
スキはあるのか。あって欲しい。
■最近個人宛のメールが
迷惑メールに行っちゃうのか、途中紛失が多くてヤバイ。
状況を探るヒマがない。
体調不良が続く。
■聖闘士星矢
仕事のBGVに流しっぱにしているが。
低脳、兄弟イチャラブ、失明露出狂、おまるマザコンダンス。この主役5人組のハンパ無い個性の強さ。
多分この書き方で伝わる。
ゴールド聖闘士12名もやたら濃い。
マロ眉毛、筋肉牛、ラスボス二重人格、極悪ノリぴー語、バカ獅子、仏教サトリ乙女、武器セット、指先でつつく人、エクスカリバカ、水がめキャノン、ナルシス露出魔。
多分この書き方で伝わる。
すげぇ。本当にすげぇ。
よくカブらず、個性強く、しかもそれぞれファンがつくという。
これ、実際物語りを作ろうとした時、キャラクターが類型化してしまうとか、既存の何かに似ちゃうってのはどうしてもあって。星矢にしても既存の類型ではあるのだが。それをブッチギって車田テイストにしてしまう凄さがある。
星矢はときどき邪武と入れ替えておいても気付けない程度の書き分けだったりするわけだが、それでもだ。
ストーリーテーリングも凄い。
誰がどう見てもこれ教皇が悪人だろ、ジェミニのサガだろ、というわかりきった状況で話をぐいぐい引っ張る。
自分がよくやるミスだが、物語というのは読者を騙してもしゃーないので、謎が謎を呼びよくわからなくなるぐらいなら、解りきった話を、劇中人物だけが謎に思っていたほうがいい場合が多い。
予想のつかない物語よりも、予想がつく物語のほうが、読者はノレる。その上で予想を裏切ればいい。
そういう、ゴラクのイロハは理屈で解っていてもなかなか実線できない。
もっと車田正美に学ばねばいかん。ほんとに。
■TELLO テージョ キハーダ TG-L08
キハーダがアマゾンで買えるとわ。
欲しい。なんとなく民芸品的に置いておいて、ストレスがたまった時にあの独特のカーッって音を出したい。
(与作が木を切るのアレ)
買えない値段じゃないのがナントモだ。
■聖闘士星矢
仕事のBGVに流しっぱにしているが。
低脳、兄弟イチャラブ、失明露出狂、おまるマザコンダンス。この主役5人組のハンパ無い個性の強さ。
多分この書き方で伝わる。
ゴールド聖闘士12名もやたら濃い。
マロ眉毛、筋肉牛、ラスボス二重人格、極悪ノリぴー語、バカ獅子、仏教サトリ乙女、武器セット、指先でつつく人、エクスカリバカ、水がめキャノン、ナルシス露出魔。
多分この書き方で伝わる。
すげぇ。本当にすげぇ。
よくカブらず、個性強く、しかもそれぞれファンがつくという。
これ、実際物語りを作ろうとした時、キャラクターが類型化してしまうとか、既存の何かに似ちゃうってのはどうしてもあって。星矢にしても既存の類型ではあるのだが。それをブッチギって車田テイストにしてしまう凄さがある。
星矢はときどき邪武と入れ替えておいても気付けない程度の書き分けだったりするわけだが、それでもだ。
ストーリーテーリングも凄い。
誰がどう見てもこれ教皇が悪人だろ、ジェミニのサガだろ、というわかりきった状況で話をぐいぐい引っ張る。
自分がよくやるミスだが、物語というのは読者を騙してもしゃーないので、謎が謎を呼びよくわからなくなるぐらいなら、解りきった話を、劇中人物だけが謎に思っていたほうがいい場合が多い。
予想のつかない物語よりも、予想がつく物語のほうが、読者はノレる。その上で予想を裏切ればいい。
そういう、ゴラクのイロハは理屈で解っていてもなかなか実線できない。
もっと車田正美に学ばねばいかん。ほんとに。
■TELLO テージョ キハーダ TG-L08
キハーダがアマゾンで買えるとわ。
欲しい。なんとなく民芸品的に置いておいて、ストレスがたまった時にあの独特のカーッって音を出したい。
(与作が木を切るのアレ)
買えない値段じゃないのがナントモだ。
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.