ヨメが熱出して大変。
■【PDF】ビットコインを始めとするインターネット上の仮想通貨の利用について|消費者庁
「注意喚起は素早く」「規制は慎重に」が望ましいと思うが、なかなかそうはいってくれない。
■Unityによる2Dゲーム開発入門 ~プログラミング初心者がゲームを公開する最短コース
こういうタイトルの本を買わないわけには行かないな。
しかしまーなんというか、こういのが全て献本で届くような身分になりたい。(けち臭い発言)
■「美味しんぼ」に「風評被害を招く」と批判 スピリッツ編集部がコメント
美味しんぼ自体は、我が家に100何巻かあり漫画としては好きなのだが、その中で繰り広げられる主張や、政治的視点は別に賛同しないものだったのだが、今回のはもうすこし科学的な監修が必要だったのではと感じた。
ぶっちゃければ美味しんぼは、ヤバイものを生食するし、乳幼児に蜂蜜を与えるし、windowsを貶してMACを持ち上げるが、その理由がかなり陳腐だし、タイムスリップもするしで、漫画だからまぁ仕方ないじゃないという、キワを歩いている漫画なのだが。
それを権威的なものとしてみる人が出てくる以上、それなりのエクスキューズが必要になる。
というか、なった。
とくに、こういう微妙な話題は尚更だ。
これで、売り上げあがんねぇかなとかを編集部が考えていたとすると難儀すぎる。
ネットの炎上商売じゃないんだから。
■しあわせのかたち 愛蔵本 1巻(1) (ビームコミックス)
幸せの形愛蔵版がキンドルに!
■習作シューティング
全6面ぐらい作るつもりだったが、根性なくなって3面にしたり、細かいところをバッサリ捨てたところ、とりあえず大枠完成。
残作業として
・音
・エンディング
・細かいバグとり
・twitter連動(ある程度は出来てる)
ぐらいか。
諦めつけると早いな!
習作で身に着けるべきスキルはある程度身についたが、そろそろソースの汚さが限界突破してしまい、これを捏ねくるぐらいなら、新しく何か作ったほうがマシという所まで来た。
ただ、完成させないことには、正しくスキルになりゃしないので、無理にでもまとめる予定。
なんというか、やったことがないことは、それをどうしても甘く見積もってしまうものなので。経験というのは役に立つ。
■トランスフォーマー マスターピース MP22 ウルトラマグナス
これはなかなか良さげ。
そもそもウルトラマグナスは日本側(タカラ)としては、次期主人公だと思って気合を入れていた玩具だ。
それが、詳細がツメられたらロディマスコンボイとかいうフケ顔が主人公になっていて驚いたそうだ。

実は昔、自前のコンボイに着せれるモデルを作ってみようとして、ゴソゴソやってたんだけど、ヒザのタイミングが決まらなくて困ってたのよね。
ゲタをはかせて巨大化しているだけなので、おかしな位置にヒザが来てしまう。仕方がないのでシルエットでごまかそうとしてたのだけど。(ちなみにパーツバラバラの着せ替えを避けたくて、アームで胴体と足を繋いでいる)
このMPのウルトラマグナスは、着た時にあまり大きくなっていないゴリラ体型にすることでソコを回避した模様。
それもアリよねー。いい割り切り。
■【PDF】ビットコインを始めとするインターネット上の仮想通貨の利用について|消費者庁
「注意喚起は素早く」「規制は慎重に」が望ましいと思うが、なかなかそうはいってくれない。
■Unityによる2Dゲーム開発入門 ~プログラミング初心者がゲームを公開する最短コース
こういうタイトルの本を買わないわけには行かないな。
しかしまーなんというか、こういのが全て献本で届くような身分になりたい。(けち臭い発言)
■「美味しんぼ」に「風評被害を招く」と批判 スピリッツ編集部がコメント
美味しんぼ自体は、我が家に100何巻かあり漫画としては好きなのだが、その中で繰り広げられる主張や、政治的視点は別に賛同しないものだったのだが、今回のはもうすこし科学的な監修が必要だったのではと感じた。
ぶっちゃければ美味しんぼは、ヤバイものを生食するし、乳幼児に蜂蜜を与えるし、windowsを貶してMACを持ち上げるが、その理由がかなり陳腐だし、タイムスリップもするしで、漫画だからまぁ仕方ないじゃないという、キワを歩いている漫画なのだが。
それを権威的なものとしてみる人が出てくる以上、それなりのエクスキューズが必要になる。
というか、なった。
とくに、こういう微妙な話題は尚更だ。
これで、売り上げあがんねぇかなとかを編集部が考えていたとすると難儀すぎる。
ネットの炎上商売じゃないんだから。
■しあわせのかたち 愛蔵本 1巻(1) (ビームコミックス)
幸せの形愛蔵版がキンドルに!
■習作シューティング
全6面ぐらい作るつもりだったが、根性なくなって3面にしたり、細かいところをバッサリ捨てたところ、とりあえず大枠完成。
残作業として
・音
・エンディング
・細かいバグとり
・twitter連動(ある程度は出来てる)
ぐらいか。
諦めつけると早いな!
習作で身に着けるべきスキルはある程度身についたが、そろそろソースの汚さが限界突破してしまい、これを捏ねくるぐらいなら、新しく何か作ったほうがマシという所まで来た。
ただ、完成させないことには、正しくスキルになりゃしないので、無理にでもまとめる予定。
なんというか、やったことがないことは、それをどうしても甘く見積もってしまうものなので。経験というのは役に立つ。
■トランスフォーマー マスターピース MP22 ウルトラマグナス
これはなかなか良さげ。
そもそもウルトラマグナスは日本側(タカラ)としては、次期主人公だと思って気合を入れていた玩具だ。
それが、詳細がツメられたらロディマスコンボイとかいうフケ顔が主人公になっていて驚いたそうだ。

実は昔、自前のコンボイに着せれるモデルを作ってみようとして、ゴソゴソやってたんだけど、ヒザのタイミングが決まらなくて困ってたのよね。
ゲタをはかせて巨大化しているだけなので、おかしな位置にヒザが来てしまう。仕方がないのでシルエットでごまかそうとしてたのだけど。(ちなみにパーツバラバラの着せ替えを避けたくて、アームで胴体と足を繋いでいる)
このMPのウルトラマグナスは、着た時にあまり大きくなっていないゴリラ体型にすることでソコを回避した模様。
それもアリよねー。いい割り切り。
もう、歳の所為か、子供の対応する事で磨り減る所為か、仕事の流れの所為か。
やたら疲れる。
眠い。
■今日のunity

なにか新しい事をやろうとするたびに引っかかる。
習作のつもりで作り始めた、シューティングだが、そろそろ完全に飽きてきたのでいい加減にケリをつけたい。
■創作の極意と掟
kindle版が出ております!
出ているのです!
やたら疲れる。
眠い。
■今日のunity

なにか新しい事をやろうとするたびに引っかかる。
習作のつもりで作り始めた、シューティングだが、そろそろ完全に飽きてきたのでいい加減にケリをつけたい。
■創作の極意と掟
kindle版が出ております!
出ているのです!

今の俺には時間が無いのでこの程度でガマンだ。
爆発なんか手で描けば良いと思ってた時期が俺にはあるのだけど、俺程度の画力では限界が早いので、いろいろと小技でごまかす。
■xboxone 9月4日
置く場所がない&TVの端子がもう足りぬ。タイタンフォールをPCでなくTVでやりたいというのもあって、買わないという選択肢はないつもりだが、どうしよう。
■装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ D-スタイル スコープドッグ ターボカスタム サンサ戦仕様 キリコ機 (NONスケール プラスチックキット)
とりあえず買うか。
■1/72 ミリタリー モデルキットシリーズNo.08 航空自衛隊 パトリオット PAC3発射機
激シヴ!
unityとか。
作っちゃ引っかかり、作っちゃ引っかかり、こんなことなら最初からこういう設計にして置けば良かったというのにまた引っかかり。
結局そうやって何本も汚いコードの習作作らないと、ゴールにたどり着けぬのよな。
才能無くば近道はない。
趣味でやってる分には楽しいのだが。俺の人生もあと残りわずかなので急がないとな。
■Xボンバー ビッグ・ダイエックス
もう懐かしい以外コメントないですけども。
■マクロスファンフィルム
長いのはコレとか。
■新入社員が退職した。(前編)
後編もある。
ぶっちゃけ、辞めると決めた人に何を言ってもムダだし(待遇が改善されるなら別)、やめる側からしても正直な話を会社に聞かせる義理はないし。
会社としてはいずれ顧客になるかもしれないのでニッコリ送り出したほうがいいと思うし、辞めるほうもどこでまた仕事で関わるか解らないんだから適当に職場を非難したりしないでやめたほうがいい。
それにしてもなんか人生の先輩ヅラしてこんな事言われたらイラっとくるな。
作っちゃ引っかかり、作っちゃ引っかかり、こんなことなら最初からこういう設計にして置けば良かったというのにまた引っかかり。
結局そうやって何本も汚いコードの習作作らないと、ゴールにたどり着けぬのよな。
才能無くば近道はない。
趣味でやってる分には楽しいのだが。俺の人生もあと残りわずかなので急がないとな。
■Xボンバー ビッグ・ダイエックス
もう懐かしい以外コメントないですけども。
■マクロスファンフィルム
長いのはコレとか。
■新入社員が退職した。(前編)
後編もある。
ぶっちゃけ、辞めると決めた人に何を言ってもムダだし(待遇が改善されるなら別)、やめる側からしても正直な話を会社に聞かせる義理はないし。
会社としてはいずれ顧客になるかもしれないのでニッコリ送り出したほうがいいと思うし、辞めるほうもどこでまた仕事で関わるか解らないんだから適当に職場を非難したりしないでやめたほうがいい。
それにしてもなんか人生の先輩ヅラしてこんな事言われたらイラっとくるな。
16:50 ちょっと動作が変わったので書き直し。
20:23 さらに追記
よく理解しないまま、unityでjavascriptを使っているので。(変数が実体なのかアクセスを書いてるのか解らん)
攻撃食らった時にフラッシュするという動作を以下のように書いていて。
なんか、どっか間違っている気がしないではないのだがコレで動いていて。
動いているのでブラックボックス化して使っていたのだけど、最近、親子付けされたモデルでコレを用いたらへんな動作をしており。
ぬぬぬぬぬ。と頭を抱える所存。
こういうボス。本体と、コアの前のシールドが親子関係にある。
ヒットフラッシュでエラーが出たり、変な表示になる。
銃座も親子関係にあるのだが、特に問題なく動作。
明らかに何か間違った書き方をしてると思うのだが、独学&コピペプログラムなので手に負えない;
unity
とりあえず、朝が来たので寝るが。あとで調べねばmemo。
---
プロのプログラマーに聞いたところ、inChirdenで参照する場合、子供が大量に居ると、どれが取得されるかわからないので、なんか仕組みを入れるか、そもそも、FBXをプレファブにするときちゃんと整理しろと;;整理してよかったんだ;;
メシ食ったら試す。
---
整理したらまともに動作した。
俺はこれで土日をつぶしたぜ;;
twitterなどでいろいろ教えてもらい、一人で考え込むよりよほど充実して進めることが出来たので。
教えてもらった人に感謝。
20:23 さらに追記
よく理解しないまま、unityでjavascriptを使っているので。(変数が実体なのかアクセスを書いてるのか解らん)
攻撃食らった時にフラッシュするという動作を以下のように書いていて。
var hitMaterial:Material;//hit時のマテリアルをD&Dして入れておく
private var baseMaterial:Material ; //もともとのマテリアル保存用マテリアル
privatevar materialTEX:MeshRenderer;//マテリアル参照先
function Start ()
{
materialTEX=gameObject.GetComponentInChildren(MeshRenderer);
baseMaterial=materialTEX.sharedMaterial;//ベースのマテリアルを保存
}
function hitFlash()
{
materialTEX=gameObject.GetComponentInChildren(MeshRenderer);// ←
//↑これなくてよさそうだけど、無いとエラー。
//親子付けしたユニットでそれぞれコレを使った場合にヘンな動作。
materialTEX.sharedMaterial=hitMaterial;//色を変更する
yield WaitForSeconds(0.05f); // 時間経過
materialTEX.sharedMaterial=baseMaterial;//ベースのマテリアルに戻す
}
なんか、どっか間違っている気がしないではないのだがコレで動いていて。
動いているのでブラックボックス化して使っていたのだけど、最近、親子付けされたモデルでコレを用いたらへんな動作をしており。
ぬぬぬぬぬ。と頭を抱える所存。

ヒットフラッシュでエラーが出たり、変な表示になる。
銃座も親子関係にあるのだが、特に問題なく動作。
明らかに何か間違った書き方をしてると思うのだが、独学&コピペプログラムなので手に負えない;
unity
とりあえず、朝が来たので寝るが。あとで調べねばmemo。
---
プロのプログラマーに聞いたところ、inChirdenで参照する場合、子供が大量に居ると、どれが取得されるかわからないので、なんか仕組みを入れるか、そもそも、FBXをプレファブにするときちゃんと整理しろと;;整理してよかったんだ;;
メシ食ったら試す。
---
整理したらまともに動作した。
俺はこれで土日をつぶしたぜ;;
twitterなどでいろいろ教えてもらい、一人で考え込むよりよほど充実して進めることが出来たので。
教えてもらった人に感謝。
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.