今日のアレコレ
 昔描いた絵とかをサルベージしてpixivに張り付けたりした。

 ざっくり見ると、初期の絵はコピー用紙にシャーペンの下書きをしてスキャンしたものを彩色しているようだ(記憶があいまいだがたぶんそうだろう)。
 やはり紙にペンで描くと、1本の線にも細かいニュアンスが乗るので、上手い下手はさておき情報量が多い。

 今でも紙に描く方が好きなんだけど、スキャンが面倒くさくてやってられない;
 んで全部PCで描くようになったわけだけど、やはり線の引きやすさで紙に勝わけもなく。
 ちょっと絵を描くかって描きだしてからフィニッシュまでにかかる時間は劇的に縮んだけど、線に面白味がない。

 そんでもってさらに次に、surfaceで下書きから仕上げまで全部やってみてるが、これはちょっと情報量が足りないし、書き込みも足りない。画面が小さいのでこれぐらいでいいだろうと思うのが早いからだと思う。
 よくないよ。全然ダメ。情報が足りないし、整理も甘い。

 やはり絵はもうすこしデカイ画面でかかないとダメじゃないかという気がする。

 全体的に、いわゆるデッサン的なごまかしは昔よりマシっぽいが、乗ってる情報が足りないので熱量が足りなく見える。
 みたいな自己分析の結果。
 俺の絵柄の場合、紙で描いてスキャンして、線を整えて大雑把に彩色するまでをsurfaceでやって、フィニッシュはデスクトップにもっていってネチネチやるべきな気がする。
 もしくは、でっかい液晶タブレットを買うか。

 うーん。世の中何をしてもラクして結果を得ることができないなぁ。

2014/01/13(月) 23:23:59| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
カスドース 感想
カスドース20個入【皇室献上菓子・長崎県平戸のお土産】

届いたので、渋い茶と一緒に食べる。

BdwhEaqCIAAzB_t.jpg
 甘い。甘い。なまら甘い。ガチ甘い。

 美味しんぼ読んだ知識だと、カステラを作りそれを卵の黄身にくぐらせ、熱した砂糖液であげるようにして作るという。
 皇室に献上されたこともあり、また藩のお留菓子として県外持ち出し禁止であったという。

 砂糖が贅沢品であった時代、卵が高級品であった時代、そもそも珍しいカステラにこの加工ってことでそりゃすごいものだったんだろうと思わせる。

 今食べると駄菓子屋で売ってりゃ駄菓子じゃろこれ、って感じであるが(砂糖をまぶしたカステラとかあるじゃん)、卵で包んであるのはちょっとだけ珍しい。

 とんかく甘いので、わりと印象に残るというか、ヘンな後の引き方をする。

2014/01/13(月) 00:32:57| 固定リンク|| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.