今日のわたわた
 娘の「父さん一緒に寝よう」攻撃に勝てる父親はほぼ居ないだろう。
 そのまま寝落ちして現在に至る。

■中国がナメた防空圏を設定した件で
 情報ソースが少ないが、当日に自衛隊がF-15を出していたらしい。であるならば本当に民主党政権でなくて良かったと感じる。
 こういうのは殴られたら即殴り返さないといけない。
 殴らずガマンしていると、次はさらに強く殴られる。
 領土というのはそうやって互いに削り取っていくものであって、歴史上誰の土地だというのが通用するものではない。
 アメリカが爆撃機を飛ばす前に、飛ばしていたという情報があるので、これが本当なら、序盤戦で手を間違えなかったという事になる。

 残念な事に中国が防空圏を拡大したのは、中国自体の拡大政策に基づくもので、軍部の突発的な暴走とかそういうものでは無いだろう。
 メディア戦略や沖縄での活動をみてもそこにかけているコストはハンパではないはずで

 拡大できるときに拡大するというのはかの国のこれまで当然の有り様なので。
 専守防衛とかバカな事を言っている国は、これほどにちょっかいかけやすい。

 困った事にメディアを追い回していてもなかなかこの辺りの情報が入らない。
 日本のメディアは今のこの危険な状況を報道しない時点で、役に立っていないだけでなく害悪ですらある。

■スマホ版のドラクエ100万本タダ配りの件で
 宣伝として上手いとか、クオリティが低いとか、そういう事以前に、ああいうプラットフォーム内プラットフォーム商売ってアップルが嫌うので、あれで規約をクリアしたのか?と言う方が興味をそそる。

新しいKindle Fireシリーズを買って、2,000円分のクーポンをゲット!12月15日まで
 結局白黒キンドルけっこう思いからやーめたとかやめた後で、キンドルカラーにキャンペーンが来た。
 しかし、これ買うぐらいならネクサス買わね?とかイロイロ悶悶とする。

2013/11/30(土) 09:42:54| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
今日のふにょー
 忙しいというか、アウトプットの為にインプットしないといけなくて、ぱっと見暇そうなんだけど、あせってネタ詰め込んでる感じ。

男のお尻の描き方
 素晴らしいドニッチ。

マイクロソフト Surface Pro 2 256GB 単体モデル [Windowsタブレット・Office付き] 7NX-00001 (チタン)
 消費税UP前に買おうかどうか悩んでいる。
 使い道としては家の中で適当にブラウザを使うのと、液晶タブレットとしてラクガキをする事。
 USBついてるし、キーボードつけれるしで、自分的にはかなりポイント高めではあるのだが。
 単価高い買い物だし、アタリハズレがヨメない。ぬぬぬぬぬ。
(以前に同様の使い方をしようとかったタブとして使えるノートPCは、精度の問題でちょっとラクガキに向かなかった)
 Office抜いて安くして欲しいナリ。

東京新聞で安彦良和インタビュー連載。「富野監督は”便利屋”だった。だからガンダムは成功した」

富野さんは全然偉くなくて・・・(コンテ描き、仕事が速くて重宝だった)・・・気の置けない相手で、回りも「面白いじゃない」「これいいね」「じゃあいっそこうしたら」って言える訳です。それは僕も言ったし、設定をこしらえた奴なんかもああしろよ、こうしろよ、って言った。
それを受け入れて、彼のベストコンディションが物語を変化させていく・・・


 最近の自分の裏テーマとして「自分以外の人の才能にスポットライトを当てる」というのがある。
 自分のやりたい事でゴリゴリやるより人の才能が発揮できる用に舵を切れないか。見たいな事を考えてる。
 かつての富野監督の周りは、才能のある人間で溢れていたし、今となっても才能の匂いを嗅ぎつけてくるのがとても上手いと聞く。いや知らないけど。
 自分だけで何かをやっても自分の限界を超えることは出来ないので、いろんな人にイロイロとスポットが当たるタイミングを用意したいと思う。俺自身の権限で出来る範疇のことでしかないんだけども。

ポスターに隠された意味、いま明かされる宮崎駿・高畑勲伝説【ほぼ全文書き起こし】
 見に行く予定なのであんまり情報入れてなかったのだが、面白げ。

2013/11/29(金) 03:04:34| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
amazonのインスタントビデオが
 体調悪いのでとっとと寝ようと思っていたら、amazon見てたらテンションあがってきた。

電人ザボーガー
 面白いかといわれると、ちょっと微妙な顔になるが、だってザボーガーだぜ?DVDクソ高いしさ。
 レンタル400円ならOKだろう?

ゴジラ×メカゴジラ
 国産で一番パシフィックリムに近い映画。それがゴジラx釈由美子。
 面白いかといわれるとこれも微妙な表情を返してしまうが、俺は好きだ。レンタル420円ならバチはあたるまい。
 特にメーザー殺獣光線車が、雨天にメーザー発射して雨を蒸散させちゃう(そして出力落ちちゃう)とか、こういうのが見たかったんだよな!!!という感じがあって良い。

大怪獣空中戦 ガメラ対ギャオス
 レンタル200円
「ギャオーって泣くからギャオスだよ!」
「だれだ小学生を作戦本部に入れた奴は!つまみだせ!」
 今見ると微妙なところもそりゃ多いだろうが、作戦立案、実行、ギリギリでトラブル、再立案、みたいな繰り返しが楽しい。これは久しぶりなので、今週末でも見直そう。ひゃっほー。

里見八犬伝
「星よ導きたまえ」レンタル200円
 敵陣突っ込んで音楽流しながら人がポコポコリタイアしてくと栄が見てる気分になれるというのを俺に刷り込んだ映画。面白いかどうかはこの際関係ない。

惑星大戦争
 轟天号だー!!中身はどうでもいいぞ。シナリオ運びが淡々と冷静で楽しかった記憶があるが、今見たらどうだろ。これも時間のあるときに見直そう。

2013/11/27(水) 01:18:39| 固定リンク|web| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
艦隊これくしょん (PCブラウザゲー) 感想
 勉強用にはじめて放置してたら、結構人気がでててあわてて再開。現在Lv62少将。
 以前はゲームはちゃんとエンディングまで遊んでから感想を書くようにしていたが、もう最近のゲームでは無理なので、キリのいいところ、これ以上はやりこまないだろうって辺りで書くことにした。
 それゆえ間違った事を書いてる場合もありえます。

2013/11/25(月) 01:16:33| 固定リンク|ゲーム| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
今日の漫画読み
 子供の相手して歯医者いってたら1日過ぎちゃう。

嘘喰い 31
 ネトゲネタが今来るのはどうなの?ブーム一巡した後じゃないの?ソードアートオンラインにアカギが接続してたら、見たいな事をやりたいの?今やるならソシャゲじゃねーの。みたいな印象を抱きつつ、話がこっちに来るのは掲載誌で断片的に知ってたのでそれはさて置く。
 導入エピソード(これがカリオストロの城なら、カジノ襲撃まで)に、1巻使っちゃうのはリッチで丁寧といえばそのとおりなんだけど、やはり物語にはサクサク進んで欲しいという欲望が抑えきれぬ。
 せっかくお膳立てが済んだところだと思うので、上手く転がして欲しい欲求が。

おおきく振りかぶって(22)
 武蔵野戦中盤まで。
 一応、この物語上の1エピソードとしての秋丸と榛名の関係に1ステップがあり、何回目か解らぬミハシとアベのステップがありしているので、話は進んでいるのだけども、いかんせんスロー展開。

 ミハシとアベの心の距離が寄ったり離れたりというのは、こんなの普通の少年漫画なら解決済みとして振り返りもされない過去となり、次の強い敵と戦っている頃だろう。
 それをしないのが、心理描写と野球描写を細かく丁寧にやるこの作風としてウケ他のだと思うが。

 ロボコップ1で解決したマーフィの人間性回復とオムニ社の闇を、ロボコップ2でまたやってて「その話はもう見たよ!」と思ったみたいな。

 実際、世の中というのは同じことの繰り返しで堂々巡りだとは思うが。

 物語というのは「そういうところを都合よくすっ飛ばしていくから」物語として成立していると思っているので。

 思っているから、このスロー展開はつらい;;


■物語の話
 最近自分は、これらの漫画に限らず、すべての「物語性創作物」に対して「展開がスローになってきた」とグチを言っている気がする。
 あれか、寿命がもう残ってないのか。(流石に後20年は生きないとヤバイ)

 仕事上、物語のプロではないが物語をでっち上げる事がある。
 この場合、終わる物語である事が必須な場合と、終わらない物語である事が必須な場合とがある。

 それもあって、やたらと物語の進行は気になる。

2013/11/24(日) 01:14:09| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.