PS3 ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル 感想
ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル

 届いたので遊んだ。やり込むと感想が変わるかもしれないが、たぶんやり込まないので現時点での感想を書く。

2013/08/31(土) 10:36:50| 固定リンク|ゲーム| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
今日遊んだゲーム
 仕事がスキマだったので、わりとゲームしてた。(すげぇなこの台詞が言える社会人)


■サムライディフェンダー
 50万DL行ったと聞いて久しぶりに起動。
 リワードも広告もほとんど打たずに50万は凄い。
 前に感想書いてます

ストライクキングダム
 知り合いが噛んでいたので、事前登録してた。
 パズドラのパズルの部分を、オハジキというかピンボールというか。ゲーム性を薄めすぎない感じ。
 2D絵とポリゴンで構成されたゲームで、絵の方向はローポリスキー向け。
 わりといい順位に居た。

ハローヒーロー
 MMORPGをスマホソシャゲにってのは、絶対クると思っていて、コレが結構いい順位に居たので、勉強用にDL。自分には向いてないが売れている。
 絵的にはコンチェルトゲートとか、デュープリズムとかを韓国ナイズした感じ。
 ゲームは一本道を自動移動して、自動バトルという、ブラウザソシャゲをコンシュマ風に見えるようにアレンジしましたという印象。ほとんどやることがない。(プレイが足りない可能性あり)

ドラクエモンスターパレード
 ぶっちゃけると、ものすごくコレと同じ仕様を考えていた。
 企画提案書とかまで作ってあったんだけど、丸かぶりだったので捨てるつもりだったのだけど、まぁ捨てる前に一度観てみるかと思ったら、快感処理がまったく違っていたので、捨てるかどうかで悩んだ。
 まぁ企画書なんて100作って3コに絞って、そっから選んでもらって、GOが出る、出ないで良いんですけどね。

■チェンクロ
 売れててうらやましい。
 自分はシナリオを読む根性が無いため、冒頭からスキップ連打した為にゲームに思い入れがまるでなく、再開しても「で、俺何してたんだっけ」という有様。
 テキスト読み飛ばし非推奨だ!(当たり前)

■キャンディークラッシュサーガ
 今無課金でレベル200。
 facebookでフレンドにアンロックしてもらおうにも、もう誰も遊んでないとかそういう状況。
「まだこんなゲームやってんの?プ」
 と思われているのであろう。
 ゲームとして面白いわけではない&乱数要素が強め、故のダラダラとスキマ時間に遊ばせる、遊べてしまう構造。憎たらしい。
 個人的には、コレより、ジュエルマニアのほうがステージ構造にイライラ要素が少ない。
 ただ、どちらも基本的に課金前提なので無課金で遊ぶには限界がある。
 わりとゲームにお金を使うことに躊躇は無いんだけど「パズルゲーム」のような「能力テスト系ゲーム」で、金を使うのは、それで先に進めても意味が無いんじゃないか?と感じてしまう。
 このあたり、今の主流ユーザーと自分の意識が乖離している。(ラインポップとかなー。あれ課金するほどのモチベーション沸かすってすげぇよ。数の暴力ではあるけど、企画の勝利)


 好き勝手書いててすびばせん。

2013/08/30(金) 04:31:45| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
最近のもふもふ
 仕事手がつかねぇよ。

■今週のジャンプ
 読みきりで相撲漫画があったのだが、少年漫画読みきりテンプレート(強烈な主人公、強烈ゆえにトラブル、強烈なのでそれも解決)をまっすぐに、ほんとまっすぐにやっていて、それでいてキッチリ話に勢いがあるので、手馴れてるなぁと感心した。

■チェンクロ
 知り合いがカスってるらしいという情報を聞いた。(違ってたりして)
 好調みたいでほんとよかった。
 ゲーム開始からすべてのスキップできる箇所をスキップしたので、お話まったく理解せず、ゲームを続けるモチベーションがなくなって放置していたけど、またちょっとやってみる。

■疲れがたまってるので
 熊肉など食いたい。

2013/08/29(木) 01:40:23| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
今日のモソモソ
スタンド名:ストレスフル・デッド
能力:ストレスで俺が死ぬ。

■処遇を改善しない
 そうやって、戦力を腐らせる。
 もったいない。

■ネトゲ
 もういい。
 その戦場に今立つのは損だ。

22時以降の食事で太る理由って? 夜遅く食べても太らない4つのコツ
 人類が月へ行って帰ってきてからもう随分になるのに、まだ脂肪のコントロールすらママならぬ。

嘘喰い 30
 買って読み。今まで発哺ら課してあった伏線を穿り出して、もう一度整列。
 流石に寄り道が過ぎたし、親方様のありがたみがすっ飛んでしまったが、この後に期待したい。
 引っ張りすぎてつらい。

3月のライオン 9
 9月27日か。先だ。

エクゾスカル零 5
 やっと明らかになるメデューサ計画。あんまりたいしたネタではなかった。
 むしろこのネタをどう転がすかなのだろう。

■どうにも背心的に疲れがたまっているので寝る。
 寝る。

2013/08/28(水) 01:26:24| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
うんざりする上司の必要性
 ヘイト値の上がる仕事と言うのはある。
 嫌われる仕事。嫌がられる仕事。そういう意味合い。

 見たいな事を書こうと思ったら前に書いてた。定期的に気になるらしい。

 嫌な上司の重要性

 美味しんぼの富井副部長みたいな、嫌な上司が組織に必要ではないか。みたいな内容。

 人の仕事に対して、文句を言うというのは非常に嫌われる。ヘイト値が跳ね上がる。
 しかしプロジェクト全体の成功を考えるならば、誰かが志の低い仕事にはダメ出しをしなければいけない。

 こういうのはヘイト値が上がっても平気な人の仕事だ。
 ありていに言えば偉い人の仕事となる。

 でもこれをしない偉い人というのは結構居る。
 違う所では平気でヘイトをあげるのに、プロジェクトの切り回しではそれをしない。

 偉い人の仕事というのは、金持ってくる事と、人員のアサインなので。

 アサインした人が相応しくなければ、何らかの手を打つのも仕事に含まざるを得ない。
(それを人に振るのももちろんありだ)

 仕事をする集団というのは、そのアサインはロールプレイみたいなもので、座組みに合わせた振る舞いが要求される。

 偉い人というのは、

「効率、成功率を、最大限優先して舵きってますよ」

 というポーズをちゃんと取れないと、組織の求心力は無くなる。

 実態が違うなというのが透けて見えれば、それはもう誰も仕事に打ち込まない。

2013/08/27(火) 01:30:30| 固定リンク|仕事| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.