今日のゲンナリゲホゲホ。
体調悪すぎてマジやべぇ。

俺自身は今んトコ随分前の風邪が治った後咳だけが続いているという、不快だけど不快なのと体力削られるだけという状態だが、こんな状況では、どこでどんな風邪やインフル貰うかわからん。
 あと、自分が媒介してしまうヤバさがマジ怖い。

 健康は失うとヒシヒシとツライ。

藤子・F・不二雄大全集 モジャ公 (藤子・F・不二雄大全集 第3期)
 やはり、冒頭のテンポがわりと妙だけど、自殺フェスティバル辺りから筆が滑り出して、憎めないけど殺されかねない悪役、オットーを絡めて、結構ブラックな話を展開するあたりは、当時のSFショートストーリー的にも、ワクワクさせるパーツが一杯あるなぁ。

バイオハザード6
 勉強用に買っとくべきか、もうこっち方向は諦めとくか。
 難しい所。

第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇 特典 ストーリーダイジェスト付き
 こちらはボトムズ出るから、という理由で買うと思う。
 是非シナリオテキスト短くして欲しい。
 スカイリムとか、拾った本のテキストまるで読む気にならないんじゃよー。もう俺ゲーム楽しむには体力なさ過ぎるんじゃよー。

■寒い。痛い(咳のしすぎで筋肉痛)。ツライ
寝ます。

2012/01/31(火) 00:22:33| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
今日のゲホゲホ
 自分のは風邪引いて直った後に、咳だけ残る(ノドのイガイガが元で咳が出て、その所為でまたイガイガして咳が出てのループ)らしいんだけど。
 抗生物質じゃなくて、咳止めの薬をいろいろ種類変えつつ処方してもらってる感じ。
 俺自身はインフルじゃなくてよかった。
 もーゲホゲホ言い出して2週間以上経つし、熱も一度も出てないので、とっとと直っていただきたい。映らないにせよ、喧しくて迷惑だし。

The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】
 このゲームの時間食いつぶしっぷりはハンパなく。
 週末1~2時間以上当てれない自分としては封印するか地味に続けるかで大変迷う。
 ゲーム性としては、自分の好きな方向ではないんだけど、強烈にリッチに作られていて、それゆえになんとなくボヘーと先が見たくて続けてしまう力がある。参るわー。
 戦争になる前ならやめ時だったんだけど、派手なの見ちゃうとつい、先に期待しちゃう。(戦争前にやめてたらこのゲームの派手なトコ知らずにやめた事になるしなー。)
 もともと勉強用に遊んでおこうと思って買ったんだけど、これ勉強になる以前にこんなコストのかけ方はそう簡単には真似できねぇ。

Blender 3D CGパーフェクトバイブル
 unityと相性のいいところで、タダつーblenderなんだけど、物凄く手に馴染まないんだよなー。
 俺始めて使った3Dソフトがシェードで次がLightWaveだから、偏ってるのは自覚してるけど。
 エイリアスは馴染んだ、softimage3Dはモーション以外では使いたくない。こういうタイプの人もそれなりには居ると思うけど、少数派よねぇ。

丸焼き用 仔いのしし丸々1匹 約7kg(骨付きベビー猪肉丸)
 是非食ってみたいが、家族だけで食いきれるものでもなく、調理できるものでもないのが残念無念といった感じ。

2012/01/29(日) 23:40:27| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
本日のぎゃー。
 俺、せき止らず。
 小娘、小僧インフルエンザ。
 嫁、一応健康だが疲れてきた。

 保育園はなー。病原菌渦巻いてるからなー。
 俺も病院で4時間ぐらい待たされたから、手洗いうがい超がんばったわ。

 子供は体が小さいので、病気のダメージがデカイし、非常につらそうなのでとても困る。

橋下大阪市長、病気休職制度の全面的な見直しを指示

市条例では、病気休職は最長3年で、この期間を過ぎれば分限免職の対象となる。復職後、2年以内に再度休職すれば、それまでの休職期間と通算されるが、病名が違う場合は休職期間がリセットされる。休職中の給与は最初の1年は8割支給、残り2年は無給だが、職員共済組合からの補填でほぼ同額が支給される。

 まーいろいろあるからね。こういうの。

首相、消費税上げ法成立後に「国民判断あおぐ」
 政治家に求めるのは
・やるべき事をやる。
・やってはいけないことをやらない。
・誠実である。
 なのだけど、全てに反してくれるので恐ろしい。
 国家の根本である税に対する犯罪である「脱税」がお咎めなし。
 選挙の基本である「公約」違反を違反で無いと言い張る。
 ならばせめて、国民の信を問え。

The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】
 とうとう戦争になり、カチ込み。
 カチ込み大好きな俺としては、やっと盛り上がってまいりました状態なのだが、地名、組織名、歴史、その他もろもろが大変頭に入り難い構造なので、イマイチつらい。
 時間があればもっと咀嚼しながら物語を楽しめるのだろう。残念。
 ただ、物語を語る装置としてのゲームとしては、かつて夢想していた仕組みに近く、これは扱う題材、解りやすくする為の工夫、その他が海外産ゆえわかり難いのと、俺に時間が無いから発生していることだと思う。
 あと暗い所が、明るさ最大でも喰らいので、ツライ。もうこの辺記号的な方がいいと思ってしまうあたり、趣味が偏って生きている。
 時間に余裕のある、物語を語るゲームに興味のある人は1プレイをお勧めしたいトコロ。

HGUC 1/144 MSN-001 デルタガンダム (機動戦士ガンダムUC)
 1/144と考えると、凄いお値段。
 あれかメッキの所為か。

■薬の内容が変わった
 前より随分、タンが切れるようになった。
 咳が減るといいんだけど。

2012/01/29(日) 14:11:03| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
今日の、ノドぬーるスプレー1コ切れた。
 急用でいろいろブッチしてしまい申し訳ございませぬ。

■この前のエントリで
 凄く沢山のメールを貰った。一応今んところ全部賛同してくれるか、気遣ってくれるものだった。
 普段このサイトでどんなにアクセスがあるエントリを書いても、メールなんかは数通なので驚いた。
 あとまぁ、みな思う事はあるのだなと。
 全部にリターン返せないので、こちらでまとめてで申し訳ないですが、本当にありがとうございます。


■えーと
「昔の日本は貧乏だったが今は豊かじゃないか」みたいな話は、「今の豊かさは将来を食いつぶして成立している」ことを棚上げしてるので、年寄りが若者に言っちゃ駄目。

■今週のチャンピオン
 小沢としおの「ガキ教室」が連載開始。
 この人の漫画力は物凄く高いと思っていて、いわゆるオタク受け系じゃない、ガチの普通の人がひっかかるフックをキッチリつけて、ビックリするほどベタなんだけど、ちょっとずつひねって綺麗に話をまとめる。
 週間連載ペースで読むのに最適化された非常に上手い漫画家さんだと思う。

 あと、バキはここにきて重要キャラかい。

■日本の男女共同参画のひとたちな
 税金使いまくって、女性の地位は向上せず、少子化は加速し、その状況下でえらそうに語るお前らは本当に、面の皮があついというか。すごいな。

METROID Other M サムス・アラン ゼロスーツver. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
 商品サンプルだろうけど、気合の入った塗装だなぁ。

ザブングル
 結構見かけるという事は、再販したのかねん。近所で探そうかと思ったが、子供居る状況で作ってられるわけも無く。
 はやく小学校ぐらいに行ってくれ。出来ればとっとと自分で稼いでくれ。
 20年かー。長げぇ。


2012/01/28(土) 00:23:49| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
今日のアレコレ
 寒い。ダルい。参っちゃう。
 咳が止まらないので、今週末にもっかい病院いきだな。

藤子・F・不二雄大全集 モジャ公 (藤子・F・不二雄大全集 第3期) 読了
 いやー面白かった。
 ただ、やはり思い出フィルターで盛りまくってる気がする。
 当時本当にこれはバチハマリしていた。
 このマンガに出合う丁度いい年齢で出会ったんだと思う。
 ドラえもんよりブラック。理不尽。主人公の空夫はのび太ほど出来ない子でもなければ、キテレツ程出来るわけでもない。
 実際の所モジャ公は人気が無かったという。それも今読むと理由がわかる。
 作者がノビノビ好きにやり過ぎているんだと思う。作者本人が好きだった(そしてこれも振るわなかった)21エモンの焼き直しだと作者本人が語っている。

 家出した空夫はモジャ公、ドンモと共に宇宙のあちこちを旅する。ポンコツロケットで燃料切れや予算切れの危機や生命の危機にたびたび晒される。
 子供が読むには、地に足が着いていなくて、感情移入しきれないのだろう。21エモンも日常が無いからウケ入れられ難かったんだろうと思う。
 作家が自由に羽ばたくと、観客には良く解らないというのはよくあることなのかも知れぬ。

 あと物語りのテンポがよく解らない。重要な話なのか、重要ではないのか。重要と思わせて引っ張った話があっという間に終わるがこれでいいのかなど、独特のテンポで進む。

 実際の所今人気のある連載漫画とかも、そんなにテンポがしっかりしているわけじゃないけど、漫画としての密度の上げ方は何十年もの蓄積があってそれなりに読ませる。
 藤子・F・不二雄の漫画は物凄くベーシックな漫画技法で、しかも本当に教科書的に上手いものだから、違和感があるとそれを拡大して感じてしまう。
 歳食ってからみると、この辺要らぬことを考えて読んでしまうのが宜しくない。

 自分の子供が大きくなって漫画が読める年齢になったら、藤子・F・不二雄全集は読ませようと思っているけど、どういう感想を持つんだろうか。

野田首相、消費税増税は「公約違反ではない」 衆院本会議
 世の中、政治家がそれをやっちゃあおしまいよというものに、
・脱税
・公約破り
・権力にしがみつく
 があって、民主党は本当にどうにかして欲しい。
 とりあえず、そろそろ国民の信を問え。

■発言小町って読んでます?
 もちろん読んでなかったんですが。何個かURLを教えてもらいまして。
「ちょっとキチガイ入った主婦を装って相談」
「マジメに答えるヒマな人たち」
 という恐ろしくいやらしい空間が濃縮されており、裸足で逃げ出すおいらであった。

2012/01/27(金) 01:13:58| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.