ブログとかブクマとかつぶやきとかの価値の話。
 ブログとかブクマとかつぶやきとかの価値はどこにあるかと。

 それは「視点の提供」だと思っている。

2009/10/31(土) 00:26:01| 固定リンク|web| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
日記みたいな感想の話
 さー本気で大詰め。がんばろう。がんばるんだ。

ベヨネッタ(xbox360)ファーストインプレ
 丁寧に作られた良いゲーム。
 しかし不満もチラホラ。
 どうにもガチャプレイになりがちで、しかも序盤は、プレイよりもムービーの方が長い。その上アクションシーンがムービー。そこは俺に遊ばせろ!
 かっこいいセリフを吐かせようとして、なんかあんまりかっこよくないし冗長だとか。そういうところで色々惜しい。冗長ってのに弱い。
 グラフィックデザイナーは本当にいい仕事してると思うんだけどなー。(ただ手足が長めのバランスはカッコイイというよりちょっとキモい。狙ったラインなのだろうけど)
 オイラがアーケードゲームライクなの期待し過ぎたのが悪いんだな。つか既に俺の趣味が最近のゲームシーンじゃダメなんだよな。
 大好きなゴッドオブウォーシリーズにしても、ゼルダ的パズルが多く、ウゼーって思うものな。
 単純アーケードライクアクションゲームでは商売成り立たぬってのは悲しい時代だ。
 とりあえず、イージーモードはかなりイージーなので、アクションゲーム苦手だけど、エロイねーちゃん好きな人には良いかも。

■某大手ゲーム会社が大リストラ200人の話。
 中間層をズバっと切って、組織ピラミッドが、画鋲みたいになっちゃった模様。
 一時的にコストを抑えることはできるけど、将来的に生産性ガタ落ちになると思うわ、そういうことやると。
 組織の軽量化を計るにしろ、ピラミッドの形は維持しないと長期的に下が育たず、上との意思疎通が難しい、という状況になりやすい。
 そしたらまた中間層を雇い入れるのかな。大きいところはやりたい放題だなー。

 毎度思うんだけど、リストラとかって、その会社と噛み合わなかっただけで、才能と能力さえあればどこでもやってけるし、食ってけるはず。会社なんか糞食らえと思って新天地で大活躍して欲しいもんです。

■ペプシあずき
 なんだ。普通に美味いじゃん。カロリーもバニラコーラとかバナナコーラみたいに糞高く無いし。
 ペプシソが人跡未踏の吐きたくなるジュースだっただけに、全然拍子抜け。

シーネンクリーガー・プロファイル〈2〉スネークアイ (大型本)
 ウッホウッホ!




最も泣いたゲーム、ドラクエをおさえ1位『ファイナルファンタジー10』
 冒頭5分ぐらいしかやってねーからわかんねー。
 ちなみに自分が一番泣いたゲームは、バトルガレッカ。あの色使いは目がチカチカする。

2009/10/30(金) 04:16:47| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
無料客の価値のお話
駄文にゅうすさん経由で、ネットにおける無料客の価値? (マーケティングNOW 1)を読んだ。
 そして、いま、無料客にも価値があるとされ、無料客の生涯価値が計算されるまでになっている。顧客戦略もテクノロジーの変化とともに当然のことながら変わってきている。
 えー!?
 っていうかこれ昔の記事だよね?何を今更。あ、昔の記事だ。2008年か。
 自分の感覚だと、2000年頃から、無料客というのはキーマンになっていた印象。
 今は一週回って、無料客に振り回されないように、どう舵を切るかがキーな感じ。

2009/10/28(水) 01:53:05| 固定リンク|ゲーム| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
恋愛資本主義と愛と働き蜂の話。
俺が愛だって。プー!
きっと夏はこない。私にだけはこない。を読んだ。
つまり「誰にでもおとずれるピュアウエディング」というのは嘘なのです。
これは全くその通りだと思う。んで、そこから思いついて全く別の話をする。

2009/10/27(火) 02:32:06| 固定リンク|日記| トラックバック:2 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
日記風の何か
 何か見落としている良い手は無いかと、類似ゲームを片っ端からプレイする。
 ゲームって遊ぶつもりでやらないと本当に作業だから、仕事だと思わねばやってられない。
 仕事じゃなけりゃ、タダでも喜んでやるのに。
 最近仕事まみれで自分の時間が捻出できなくて困る。そろそろ腰がヤバイのに。

■いくつかの反省点として
 複数の人間がかかわるプロジェクトの場合、、やはり責任者が多少強引じゃないと結果が良くない。
 和を持って尊しとなす、だと、プロジェクトは和でまわるが、出来たものがハンパだったりする。
 こういう絵が必要なんだ!こういうプログラムが!こういう企画が!と各パートごとに全体を統括する人間が、ちょっと強引にカラーを出してく感じじゃないと、マグレでも起こらない限り散漫なものになる。
 このあたり、自分だけで解決できない問題なので、悩む。

TVで紹介!特選佐賀牛とろフレーク
 2000円引きだー!やっべ送料見なきゃポチっとなだったぜ!




モンスター社員続出で右往左往する現場
 言った事を言った期間でこなす。言った事が解らなくなったら聞きに来る。
 これが出来たら後は何だっていいんだけどなー。モンスターでもデストロイドでも。
 例に出てくる社員は別に良いじゃないと思う。

2009/10/26(月) 02:55:26| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.