今日の日記みたいな何か
 やっとこさっとこ、今日中にやる予定のあれこれを解決。
 よっしゃ、マスエフェクトやるぜ。

■モニタ届いた。
 10年使ってたトリニトロンから、液晶へ。画面が横に広くなり発色が良くなって良かった良かった。
 
日本経済ヤバい!教科書 大恐慌と変革のトレンド完全見取図! (別冊宝島 1607 スタディー)
 うーむ。面白く読めたんだけど、読んだ後ついた知識を何かに使えるかつーと悩んじゃうわね。
 この本とは全然関係ないところで、リスク回避するなら、サウジアラビアだよなとか勝手に思って調べたところ(西洋型資本主義の次はサウジだろというベタなアレ。中国もうアレだしさ)サウジに投資する方法なんか殆どないんだよね。FXでリヤルでも買うか、投資信託捜すか。
 そもそも投資すんべ、ってやり方が西洋型だろうって気もする。リスクの分散もなにもあったもんじゃない。

スタースクリーム
 届いたー。
 設計レベルでは相当凄い。この変形パターンとギミックはキチガイの域。良い意味で。
 ただ、生産工程の問題か、結構アラが目立つ。
 大きいところだと、説明書の変形が嘘。パッケも嘘。ミサイルがポップアップなんかしねーし、手のヒラの真ん中で折れたりもしない。量産段階でオミットされたんだと思うけど、えーって感じ。
 小さいところだと、フクラハギ裏のパーツ(カカト相当)がポロポロ取れる。というか、引っ付いてない。おそらくトメパーツ間違って組み立てられてる。他の買った人のレビューでは誰も触れてないので、固体差の模様。ウキー。タカラに電話してみるか。
 玩具の場合、塗装が汚いとか、接合が荒いとかまでは、仕様だと思ってハズレ引いたなと我慢するし、パーツポロポロはテンションかかると壊れるの対策だよなーぐらいに優しい気持ちで対応できるんだけども。ちょっと普通にしててもパーツがつかないのはヒドい。今回は運悪し。
 ランディングギアも片方がポロポロいく。これぐらいは我慢の範囲なんだけども。
 設計が素晴らしいだけに勿体ねー。
 設計の素晴らしさを堪能する写真は孤独にトランスフォームβさんとこでどうぞ。

2009/05/31(日) 21:56:56| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
今日の感想「そばもん」「ネムルバカ」
 奇しくも全部ひらがな、全部カタカナの2冊を纏めて読んだ。

今日の日記的それ。
 いっぱいいっぱいだぜ。
 複数のプロジェクトがむにょむにょ動いているが、俺以外の人がホント張ってくれるんで大変ありがたく助かっている。

マンガの創り方
 クロノスクラウンさんとこで絶賛されてたので注文。もう長編漫画を描く余裕なんかどこにもないけど、シナリオワークはまだ仕事で有り得るからなー。
 個人的には。
 物語る作品というのは、物語る人の思想や狂気、ガイキチぶりを見て楽しむものだと思うので。
 これはもう、アカデミー映画だろうが漫画だろうが同じで。

 本人の深さ、ヤバさ、キチガイさが無いと一定以上は面白くはならないよなと思っている。
 ただ、生のままの心中はこれまた、共感しにくいので、いかにそういう内面をわかりやすく口当たりよく話に内包するかが重要かなぁと。そこには技術も必要かと。
 と、勝手に思ってるんだけど、実際のところどうじゃろ。
 もはや技法の話じゃないかも知れぬ。

■陵辱エロゲが販売禁止云々
 ソフ倫のページになんものってねージャン。なにやってんの。

史上初のノークリック詐欺、始まる
頑張れソフトバンク。いろんな意味で。

2009/05/30(土) 12:35:23| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
最近、絵を描く暇がない。描きたい。
 一山超えて次の一山。
 でも久しぶりに自分の趣味に近いゲーム作ってるから幸せ度は高い。

MASS EFFECT
 勉強用10分プレイ。ファーストインプレ。
 うーむ。よく出来てるのはわかるんだが、イマイチ解り難い。導入が良くないのか、俺の脳がかなりアレな所為か。時間出来たらチャンとやろう。
 画面とかは非常に良く出来てる。もーホントたいしたもの。
 あとエネミーのデザインはかなり好み。ちっちぇー雑魚とか出さないで全部人型以上でやってくれたらいいのに。

■将棋話
 ハム将棋は俺の脳では鼻血吹くほど熟考しないとヒラでは勝てないので(それでもコマ落ち対極は勝ってもうれしくないからヒラで指す)自分にとってテキトーにやってて勝てて楽しいのはSDIN将棋という事になっていて、微妙だ。
 昔の自分はイージーモードがあるゲームでもかならずデフォルト設定で遊ぶようにしていたが、今の自分はイージーで満足してしまう。それに近いものが有る気もするがSDINのLv1とか2だとさすがに弱すぎてダメ。
 ゲームの難易度設定って難しいのよなー。
 ちなみに将棋とかは、ハードモードがいかに強いかってのがウリになるべき(だって人間もCPUも同じ条件だから)だけど、そりゃビデオゲームは落としどころ難しくもなるわと。

 ちなみにオイラにとってちょうどいいAIの強さってこの程度の強さ。

2009/05/29(金) 00:45:00| 固定リンク|日記| トラックバック:2 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
今日のオレオレ
 急がしーとかパタパタしてる時に、党首討論はあるわ、核実験はあるわで、上手い具合にコメントしにくくて、社会人の基本の政治的発言を抑えるに成功しているぜ!

■喉が渇いた
 最近、ウチの近所断水ばっかでさー。
 準備してなくて飲み物が無いのよ。
 ナンプラーの瓶が遠目に見るとコーラ瓶に見えてヤバかった。
 とっとと仕事に行って職場でコーラ飲もう。

■はてブ
 またぞろどっかでモメてるのを読んだのだけど。
 (モメているのは興味あったけど、モメ事自体には興味ないのでスルー)
 自分もはてブ使ってて、ブログもやってて、昔はサイトやってて、twitterとtumbllerは導入放置になってる人なのでその辺の立場として。

 「意見を表明すれば、賛意か批判か無視を受ける」のは当然で。
 なんだけど、発言の敷居が低いメディアは言い捨て書き捨てになりやすく、反論される事に慣れてなくて「ウキー!」て感じになる人が増える。
 さらにアクセスする人が多ければ「ウキー!」てなってる人が目立つ。

 webに公開した以上、突っ込まれるのは覚悟しろ、ってのは、どのサービスにも限らず言える話。
 なんだけど、たまにTVのこっち側のつもりで発言してる人が居る。という話。(クドイけど、サービスに限らず)

■Twitterとか
 ちなみに俺の感覚だとtwitterとかは超独り言に見える(もしくは内輪向け発信に見える)ので、あそこでの発言に外部から突っ込むのは微妙に感じてあんまり突っ込まない。
 mixiで公開にしてても突っ込まないみたいな。(mixiは公開でも会員しか見れないのでまたちゃうが)
 この辺はそのサービス使ってるとかだと意見も変わるんだろうと思う。

おおきく振りかぶって Vol.12
やっと予約開始。なげー。

2009/05/28(木) 09:51:22| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.