忙しさにかまけて、いろいろ進まず。がんばろう。
■ロードブラスター
windows用にあのロードブラスターが!x68030/060版も同梱とか。
■AERA BUSINESS (アエラ・ビジネス) 世界経済の新常識 2009年 3/20号
やっと買えた。たしかに現在の経済状況を、ざっくざっくと解説し、未来を予想していくので読み物としてはかなり面白いんだけど、偉い先生と滝川クリステルの対談という形式なので、数字は少なめデータは殆ど無しな感じで、裏づけをどう感じるかは読む人によりそう。
ちなみに他のページでは、大量の数字もある(ヘーとしか言いようが無いんだけど)
まぁ、600円な雑誌だから、それを求めても仕方が無いし、web上だとコレほど纏めた文章は中々お目にかかれないので、この辺はマス媒体の価値だなと思った。
■北朝鮮の関係
北朝鮮が瀬戸際外交を繰り返すのは、騒ぐ毎に何かしてあげてた、米国が悪い。支援するわ、テロ国家解除するわで。で、今度のオバマがどうするかというのは今後の北朝鮮の行方を占う。
多分オバマは北朝鮮なんか構ってられないから、日本やヨーロッパが独自にいろいろ動いているんじゃないのかな。その際にこれだけ動けたと言うことはかなりポイントが高いと思うけど、結果がどう出るかは神のみぞ知る感じ。
■仕事出来ない奴話
前に書いたエントリだけど、文面では上司とか部下とかを避けてるんだけど、上司が部下に言う小言みたいに読んでる人がたまに居て伝わり難いなーと思った。
また「メモばっかとってもねー」て人もマレに居て。
メモはあくまでもメモだよ。覚えきれないものをメモするもの。覚えきれるならメモ不要。ただしメモの用意すら無い人は、急に難しい話が出たときに対応できない。
あと、自分でちゃんとメモ取ってれば、todoの話が出た時に、かならず「それはいつまでにやりますか?」とスケジュールの話になる。
スケジュールに乗らない仕事なんて無いんだから、意識がそっちに行かないようではダメ。
■ロードブラスター

windows用にあのロードブラスターが!x68030/060版も同梱とか。
■AERA BUSINESS (アエラ・ビジネス) 世界経済の新常識 2009年 3/20号

やっと買えた。たしかに現在の経済状況を、ざっくざっくと解説し、未来を予想していくので読み物としてはかなり面白いんだけど、偉い先生と滝川クリステルの対談という形式なので、数字は少なめデータは殆ど無しな感じで、裏づけをどう感じるかは読む人によりそう。
ちなみに他のページでは、大量の数字もある(ヘーとしか言いようが無いんだけど)
まぁ、600円な雑誌だから、それを求めても仕方が無いし、web上だとコレほど纏めた文章は中々お目にかかれないので、この辺はマス媒体の価値だなと思った。
■北朝鮮の関係
北朝鮮が瀬戸際外交を繰り返すのは、騒ぐ毎に何かしてあげてた、米国が悪い。支援するわ、テロ国家解除するわで。で、今度のオバマがどうするかというのは今後の北朝鮮の行方を占う。
多分オバマは北朝鮮なんか構ってられないから、日本やヨーロッパが独自にいろいろ動いているんじゃないのかな。その際にこれだけ動けたと言うことはかなりポイントが高いと思うけど、結果がどう出るかは神のみぞ知る感じ。
■仕事出来ない奴話
前に書いたエントリだけど、文面では上司とか部下とかを避けてるんだけど、上司が部下に言う小言みたいに読んでる人がたまに居て伝わり難いなーと思った。
また「メモばっかとってもねー」て人もマレに居て。
メモはあくまでもメモだよ。覚えきれないものをメモするもの。覚えきれるならメモ不要。ただしメモの用意すら無い人は、急に難しい話が出たときに対応できない。
あと、自分でちゃんとメモ取ってれば、todoの話が出た時に、かならず「それはいつまでにやりますか?」とスケジュールの話になる。
スケジュールに乗らない仕事なんて無いんだから、意識がそっちに行かないようではダメ。
1冊で完結してるオススメ漫画という話題があって。
自分も前にちょっと触れたんだけど、もう少ししっかり書くかと。
本は殆ど実家なので細かく調べられないので、今ざーと思い出したものを記述。
自分も前にちょっと触れたんだけど、もう少ししっかり書くかと。
本は殆ど実家なので細かく調べられないので、今ざーと思い出したものを記述。
よく考えると、今の俺って、俺のゲーム制作人生において、もっとも自由度の高い(俺の好きにして文句を言われない)プロジェクトに関わってるんだなコレが。(個人製作除く)これは無理と無茶をしないと勿体無い。
なるべく人にも自由度を渡そうと思って奮戦してたけど、せっかくだから、そこに俺もクチ挟む事にする。ごめんな。
■今週のチャンピオン
鴨川つばめのポスターつき。久しぶりに彼の絵を見る。懐かしい。
ロックでパンクでクマーッ!な感じ。今見てもやはりキュートかつカッコイイ。
小学生だったオイラが背伸びするのに丁度いいギャグマンガでした。
マカロニほうれん荘には本当に影響を受けた。
■テレビのこれから(オタク商品研究所plusさん)
見た後、知識が増えない、心豊かにならない、たいていの場合不愉快な気分になる。それじゃ普通は見ませんよ。
■【中国のブログ】韓国大統領の中国への要求「大韓半島と呼べ」
面白すぎてコメントに困る。
■マリオRPGその後と、スパロボα3その後
共に最終ステージ付近でハマって休止中。根性無し。
ぶっちゃけ、エンディングまでに一山設定したいのはゲーム製作者としては当然なんだけど、遊ぶ側に回ると面倒くせぇと思ってしまう。もう本当にダメゲーマーだな。
それでも頑張りたいと思わせる魅力を持つゲームを作るのが昔は正解だった気がするんだけど、最近の正解は、もういいやとヌルくする、じゃないかと思うようになった。DSのスパロボとか見てると(ボスとか結構脆い。)なおさら思う。
ゲームが与える快感は、難関を越えた達成感なんだけど、物語やグラフィックをご褒美にした時点でもう達成感得るほど苦労するのはキツイわ。
ちなみにネットゲの場合は、その両方を用意しなきゃいけないので制作は地獄。
なるべく人にも自由度を渡そうと思って奮戦してたけど、せっかくだから、そこに俺もクチ挟む事にする。ごめんな。
■今週のチャンピオン
鴨川つばめのポスターつき。久しぶりに彼の絵を見る。懐かしい。
ロックでパンクでクマーッ!な感じ。今見てもやはりキュートかつカッコイイ。
小学生だったオイラが背伸びするのに丁度いいギャグマンガでした。
マカロニほうれん荘には本当に影響を受けた。
■テレビのこれから(オタク商品研究所plusさん)
こういった番組を私がつまらなく思うのは、視聴者の意識にとって、プラス要素が無いからだと思うのです。大変同意。
見た後、知識が増えない、心豊かにならない、たいていの場合不愉快な気分になる。それじゃ普通は見ませんよ。
■【中国のブログ】韓国大統領の中国への要求「大韓半島と呼べ」
面白すぎてコメントに困る。
■マリオRPGその後と、スパロボα3その後
共に最終ステージ付近でハマって休止中。根性無し。
ぶっちゃけ、エンディングまでに一山設定したいのはゲーム製作者としては当然なんだけど、遊ぶ側に回ると面倒くせぇと思ってしまう。もう本当にダメゲーマーだな。
それでも頑張りたいと思わせる魅力を持つゲームを作るのが昔は正解だった気がするんだけど、最近の正解は、もういいやとヌルくする、じゃないかと思うようになった。DSのスパロボとか見てると(ボスとか結構脆い。)なおさら思う。
ゲームが与える快感は、難関を越えた達成感なんだけど、物語やグラフィックをご褒美にした時点でもう達成感得るほど苦労するのはキツイわ。
ちなみにネットゲの場合は、その両方を用意しなきゃいけないので制作は地獄。
疲れたが成果のあった一日。周りで成果が出る日は釣られて自分も成果が出る。いいことだー。
■コイツ仕事が出来ねぇな、と思われる人の行動4つ、に関して
ちょい前に書いたエントリで。コレ自体は、あるあるネタみたいなもので、毒にも薬にもならないと思いきや意外と反応があって。基本的には「そうねぇ。あるある」というありがたい反応ですが。
変わった反応がいくつかあったので、それに対してちょっと反応。
>メモ書いてるぐらいじゃダメだ!
そりゃダメです。最低限これぐらいやっとけってモノですから。
>メモ書かなくても覚えられる!
そりゃ、あんまり複雑な仕事とか、長期にわたる仕事やってないのでは? ちなみに本当に覚えてるならメモ不要です。あくまでも忘れない為のものですから。
>これが出来るなら家庭でも立派な
無理。家庭と会社は群れとしての構造が違います。本質的なところで全く違う。
>上司がいい加減だから、部下もいい加減になるんだ
それじゃ上司を越えられないです。仕事をするのも覚えるのも自分のためです。上司のためでも会社のためでもありません。
みたいな感じ。
個人的な感想を言えば、会社ってのは群れでしかなくて。
群れってのは群れる事によって、利益を得るもので。
肉食動物の群れは、狩りを効率的に行うためのものだから役に立たない個体は斬り捨てられるし、草食動物の群れは襲われた際に弱い固体を犠牲に他が生き延びます。
でも所詮タダの群れなんで、疎外されたら別の群れ捜せばいいし、一人で生きていけるなら群れなんか無視していいし、基本的に後ろ足で砂かけちゃえばいいんですよ。
ただ、群れに何かをしてもらおう、ってのは会社の場合は無理です。会社は営利団体だから利益を出さない固体に価値を見出しません。利益出す個体がさらに利益を出すようになら何かしてもらえるでしょうが。
営利団体なんだからそんなもんです。
ちなみに家族という群れは、血を残す事が目的なので、子供とか、なんの利益ももたらさない固体を大事にします。学校って群れも子供を育てるのが目的だからちょっと似てますね。
そういうのに慣れて、営利団体相手に同じような事を言っても無駄。
だいたいそんなもんじゃないかな、と自分なんかは考えますが。この辺は人それぞれでしょう。
自分は、自分や自分の周りの有能な人がワリを食うのはヤダなーと思っています。あと自分が人にワリを食わせるのも寝覚めが悪いのでイヤです。
ただのあるあるネタが発端ですが、なかなか大仰な話になっちゃいましたねー。身近で切実だからかしらん。自戒せねば。
■ルパンvsコナン
当然仕事してたので見てませんが、聞いたところ全然vsじゃなかった模様。
そりゃまぁ、マジンガーZ対デビルマンの故事を紐解くまでもなく、協力しちゃうもんでしょう。
■小沢代表から記者クラブ開放の言質をとった記者会見での質問
例え記者クラブが滅びようとも、日本で政治がある限り、第2第3の記者クラブが、というネタが浮かんだ。
もとネタなんだっけ。
■「だまされたふり詐欺」にだまされたふり
サスケvs大蛇丸の幻術合戦みたいだな。
もしくは、それは鳳凰幻魔拳とか。
■コイツ仕事が出来ねぇな、と思われる人の行動4つ、に関して
ちょい前に書いたエントリで。コレ自体は、あるあるネタみたいなもので、毒にも薬にもならないと思いきや意外と反応があって。基本的には「そうねぇ。あるある」というありがたい反応ですが。
変わった反応がいくつかあったので、それに対してちょっと反応。
>メモ書いてるぐらいじゃダメだ!
そりゃダメです。最低限これぐらいやっとけってモノですから。
>メモ書かなくても覚えられる!
そりゃ、あんまり複雑な仕事とか、長期にわたる仕事やってないのでは? ちなみに本当に覚えてるならメモ不要です。あくまでも忘れない為のものですから。
>これが出来るなら家庭でも立派な
無理。家庭と会社は群れとしての構造が違います。本質的なところで全く違う。
>上司がいい加減だから、部下もいい加減になるんだ
それじゃ上司を越えられないです。仕事をするのも覚えるのも自分のためです。上司のためでも会社のためでもありません。
みたいな感じ。
個人的な感想を言えば、会社ってのは群れでしかなくて。
群れってのは群れる事によって、利益を得るもので。
肉食動物の群れは、狩りを効率的に行うためのものだから役に立たない個体は斬り捨てられるし、草食動物の群れは襲われた際に弱い固体を犠牲に他が生き延びます。
でも所詮タダの群れなんで、疎外されたら別の群れ捜せばいいし、一人で生きていけるなら群れなんか無視していいし、基本的に後ろ足で砂かけちゃえばいいんですよ。
ただ、群れに何かをしてもらおう、ってのは会社の場合は無理です。会社は営利団体だから利益を出さない固体に価値を見出しません。利益出す個体がさらに利益を出すようになら何かしてもらえるでしょうが。
営利団体なんだからそんなもんです。
ちなみに家族という群れは、血を残す事が目的なので、子供とか、なんの利益ももたらさない固体を大事にします。学校って群れも子供を育てるのが目的だからちょっと似てますね。
そういうのに慣れて、営利団体相手に同じような事を言っても無駄。
だいたいそんなもんじゃないかな、と自分なんかは考えますが。この辺は人それぞれでしょう。
自分は、自分や自分の周りの有能な人がワリを食うのはヤダなーと思っています。あと自分が人にワリを食わせるのも寝覚めが悪いのでイヤです。
ただのあるあるネタが発端ですが、なかなか大仰な話になっちゃいましたねー。身近で切実だからかしらん。自戒せねば。
■ルパンvsコナン
当然仕事してたので見てませんが、聞いたところ全然vsじゃなかった模様。
そりゃまぁ、マジンガーZ対デビルマンの故事を紐解くまでもなく、協力しちゃうもんでしょう。
■小沢代表から記者クラブ開放の言質をとった記者会見での質問
これによって、民主党は、正式に記者クラブの開放を宣言したことになる。少なくとも、小沢代表の言質は取った。民主党が2002年に記者会見を開放して7年、ようやく世間にも周知されたことだろう。
例え記者クラブが滅びようとも、日本で政治がある限り、第2第3の記者クラブが、というネタが浮かんだ。
もとネタなんだっけ。
■「だまされたふり詐欺」にだまされたふり
サスケvs大蛇丸の幻術合戦みたいだな。
もしくは、それは鳳凰幻魔拳とか。
忙しいのに、間があいた。
■北ミサイル「破壊措置命令」 麻生首相「国民被害は断固阻止せよ」
これは、麻生政権だから選ばれた選択肢だと思います。
福田ならこうであったか?民主党ならこうであったか?と考えると、詮無いifだけど多分もう少しソフトな対応だったのではないかと。
その結果どうなるかはまだなってみないとわからないけど、国家には引く事の出来ない線があって、その線がここである、という判断がなされたというのは本当に興味深いと。
これは麻生がボンボンで、コンクリで、この国に土着のエスタブリッシュだった事と切り離せないのではないか。
だれか、詳しい人の解説を超希望。
MDの成功率は今となってはジャンケン程度に成功すると思うので、そんなに悪い賭けではない感じだと思うんだけど、政治的な前後の動きがまったくわからん。
■小沢続投
もし俺が小沢なら、ここで引退して今まで持ち得なかったクリーンイメージ作って、若手を立てて院政を敷く。
それを出来ないのは、表舞台から去ると影響力を失ってしまうからなのか。そうであるなら政治も捨てたもんじゃないのか。それとも目の前にぶら下がった総理のイスはあまりにも魅力的過ぎるのか。
ともあれ、これがもし、自民党で起こった事なら、辞任要求だの、解散要求だのしていたであろうとされる民主党の代表なのだから、ちょっとこの判断はマズったんじゃないのか。
迂回融資なんか、どこでもやってるってのは、選挙民は誰でも解っていて、その上でどういう対応を取るかを見ていたわけだと思うんだよね。
今回の事態、選挙民がみなどういう弁明をするか、どう動くかを注視してる時にウケのいいアピールが出来なかったのはマイナスだと思う。
この辺もだれか、詳しいページ教えて欲しい。
■北ミサイル「破壊措置命令」 麻生首相「国民被害は断固阻止せよ」
これは、麻生政権だから選ばれた選択肢だと思います。
福田ならこうであったか?民主党ならこうであったか?と考えると、詮無いifだけど多分もう少しソフトな対応だったのではないかと。
その結果どうなるかはまだなってみないとわからないけど、国家には引く事の出来ない線があって、その線がここである、という判断がなされたというのは本当に興味深いと。
これは麻生がボンボンで、コンクリで、この国に土着のエスタブリッシュだった事と切り離せないのではないか。
だれか、詳しい人の解説を超希望。
MDの成功率は今となってはジャンケン程度に成功すると思うので、そんなに悪い賭けではない感じだと思うんだけど、政治的な前後の動きがまったくわからん。
■小沢続投
もし俺が小沢なら、ここで引退して今まで持ち得なかったクリーンイメージ作って、若手を立てて院政を敷く。
それを出来ないのは、表舞台から去ると影響力を失ってしまうからなのか。そうであるなら政治も捨てたもんじゃないのか。それとも目の前にぶら下がった総理のイスはあまりにも魅力的過ぎるのか。
ともあれ、これがもし、自民党で起こった事なら、辞任要求だの、解散要求だのしていたであろうとされる民主党の代表なのだから、ちょっとこの判断はマズったんじゃないのか。
迂回融資なんか、どこでもやってるってのは、選挙民は誰でも解っていて、その上でどういう対応を取るかを見ていたわけだと思うんだよね。
今回の事態、選挙民がみなどういう弁明をするか、どう動くかを注視してる時にウケのいいアピールが出来なかったのはマイナスだと思う。
この辺もだれか、詳しいページ教えて欲しい。
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.