マンナンヒカリキター!
 amazonで売るんだったら言ってくれなくちゃ!(偉そう)
 ご飯に混ぜて炊く、コンニャク米。3~5割のカロリーカット。お通じいいぜ!
 入手が他の通販か、ちょっと遠い所まで行かなければ無理だったのでこれはマジ助かる。

 ぶっちゃけると、固めの米が好きな自分には、これを混ぜるとヤワくなりすぎるので、ちょっと水減らすとか色々小細工要るし、お茶漬けにすると美味しくないという微妙な弱点があるけど。

 苦労無しでダイエットってのはマジ凄いぜ。実際俺には効果あったしな!(効能には個人差があります(笑))

 雑穀を混ぜたりすると、白い米の味を最初から期待しなくなるので、コンニャク味が気に食わないひとは、そういう食い方も出来る。というかかなりごまかせる。
 (自分がもともと雑穀米好きってのもあるけど。麦飯とか旨いよな!)

 というわけで、これは普通にお勧め。

2008/10/31(金) 01:55:31| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
今日のアレコレ
 なんかマジスランプでヤベェ。仕事をこなす速度が目に見えて落ちた。
 もーちょっとゲームで遊んだり映画見たりしないと。こういうのは吸収と放出なので、放出しすぎてスッカラカンになってる感じ。でも切羽詰ってると遊んでる場合じゃないとか思っちゃって泥沼。

■今週のチャンピオン
・ナンバデッドエンド

 ナンバMG5が、ナンバデットエンドになって帰ってきた。
 すげぇ。どうせ同じような内容がグルグルくりかえす無限ループマンガに突入するかと思いきや、初っ端から、本当にデッドエンドに追い詰めてきた。マンガとしての魅力満載。上手いなー。感動した。これが週間連載をやる漫画家の底力なんだなー。
・バキ
 克己の癖に!
 とは言え、克己にこれだけの花道が用意されたということは、一応このマンガは収束に向かっているのかもしれない。たぶんそんなことは無いと思うけど。
・ショーバン(ちがうってストライプブルーだ)
 見事な、本当に見事な肩透かし。見事すぎて本当にろくでもない。

■注文してみた
 るうろう飯って、ひげちょうのしか食べたことが無い(しかも渋谷店閉まっちゃった)ので、これは!と思い注文。安いし!問題は他に買うものが無いので送料あわせで困る。
 どっちかというとこっちが送料合わせ用の金額だよなー。(200円弱)

■電車にて
 終電一歩手前の電車で座れた。隣にモデルみたいなキレーな女の人。
 とりあえず気にせず、携帯をいじくってた。
「すぴーすーぴー」
 と不自然な寝息が聞こえてきつつ、こちらに体重がかかってくる。
 寝ちゃったんだな。まー遅い時間だしなと、チラと横目で見ると。

 鼻ちょうちん

 そら、すぴーすぴーだよ! つーか最近みないよね、鼻ちょうちん。
 小指の爪の先ほどの小さい鼻ちょうちんが出来てたよ。
 そ知らぬふりをしながら、8駅ほど。キッツー。

2008/10/30(木) 02:31:09| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
協力会社(外注)と内制(内部制作)の違い。 ちゃんと働くための意識
 よく社内の人に「実力付けないと外注さんに仕事取られちゃうよ。」という話をするので。

 仕事をこなすとして、社内と外部での違いを書いておこうと思う。
 何しろ自覚を持って仕事しなきゃ、先々生きていくのに大変だから。
(10/29 11:00 追記、変更)

2008/10/29(水) 10:39:02| 固定リンク|仕事| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
きょうのソレアレ
 どうにも、仕事がうまく進まない。スキル落ちたなー。まいった。

■今週のジャンプ
・スケット団

 ヘッポコ発明順番に出して終わったらどうしようかと思った。
・バクマン
 しかし、この主人公2人。やってることが非常に無茶で、且つ漫画に対する情熱も真っ直ぐではなく手段でしかない。
 これだとライバルの方が、マンガ自体に思い入れがあって書いている分、良い人だ。
・ヘタッピ漫画研究所R
 今回は技術的に為になる話はなかったけど、手堅く読みどころがある。

■シーチキンの話
 4缶で360円ぐらいでタイ産のシーチキンみたいな缶詰が売っていて。まぁ手元にあるんですが。
 最近のシーチキンは、野菜スープ煮とかで、脂っこくないの増えたけど、これはオイル煮で当然油ギッシュなんですよ。
 シーチキンつったらとりあえずマヨネーズかけるでしょ。
 そんでもって、マヨネーズって、油と酢と塩と卵黄じゃない?
 なんつーか、油捨ててマヨネーズかけて、ってのがどうにも微妙だよなーと思うので、シーチキンに卵黄、塩、酢、を混ぜたものを投入して掻き混ぜたら、シーチキンマヨネーズが出来上がったりしませんかね?
 だれか試してみたことのある人いません?やっぱ上手く混ざんないかなー。

■おれの食生活を浸食するamazon
【小豆島惣菜山下屋】キラキラお星さま手造りハンバーグ(デミグラスソース)<110g>冷凍
【小豆島惣菜山下屋】たけのこと厚揚げの和風カレーうどん<1個> 冷凍
【小豆島惣菜山下屋】手造り野菜チキンボール(タレなし)<200g入>冷凍
 あー。この辺だと無茶に高くないなー。物珍しさにかまけて買うかー。(今月金無ぇーつってんだろーがよ。)

自炊するのが一番コストパフォーマンスが
 最近は久しぶりに一人自炊をしてます。確かに2人以上だと自炊の方が明らかにコストパフォーマンスが良い。
 んでも一人だと微妙。
 そもそも、スーパー開いてる時間に帰れねーよ。(深夜スーパーは割高)
 結局、休日に1週間分買い貯める(=冷凍食品率がup)ということになっています。

 俺自身、食い物にはハンパにウルサイ(食い物の旨い不味いは調理してからの時間で決まると思ってる)ので、冷凍食品はイマイチ旨くないし、大量に作って保存もあんまりしたくない。米だって炊きたてと、温めなおしの差は雲泥なのでなるべく1食分しか炊かない。(0.5合~1合。日をまたがず食う。)
 料理に時間が割ける休日以外はやっつけ料理(フライパンか鍋1コでどうにかなるようなの、パン、パスタ)ばかりになる。
 こーなると、自炊の方が良いって感じにはならないなー。
 あとバカにならないのが後片付けと生ゴミ。汁物つくると一気に面倒が増える。面倒くせぇ。ディスポーザーほしい。

 外食は、食いたい量だけ食べるのが難しいので、そこは自炊の方が良いと思うので続けてるけど。(肝臓に気を使っている)

 こんなこと言ってるから、amazonに浸食されるんだと思うわ。

2008/10/28(火) 01:02:00| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
今日の、ぴろぴろ。
 さて久しぶりの休日は、掃除しながら、ビデオみたりして終わる。

■コレは見ておいたほうが良いよ動画
コレは見ておいたほうが良いよ動画、ということで、ナルトの、30話、133話。を見とけとDVDを借してもらった。
 こりゃすげー。良く動く。
 ナルトに関しては、ジャンプを買ってるので、話は追えている程度の知識しかないのでイマイチ見当違いな事を書くかもしれないけど。

 30話はオロチ丸とサスケのバトル。動画のトメ、ハネ、払いが非常に気持ちよく、ザクザク動く。
 糸による忍術の表現とか、お、っと思わせる動きが多くてキモチイイ。
 一番痛そうな(且つ効果がある)ワザが、顔面パンチとか膝なのも地味に良い。

 133話はサスケとナルトの水上バトル。広い空間で移動量タップリでキモチイイ。
 アニメって動いてナンボ、カメラワークでナンボだなーと思わせる。ステキ。

 アニメでアクションやるなら、こういうのみたいよなーと思う。忍者モノはそういう意味で適任だなー。俺の心のアニメ、カムイの剣も良い殺陣だった。
 (ちなみにアニメのガンアクション物の寒さは筆舌尽くしがたい。ゲンナリする)

■ガンダムOO2ndシーズン 2話、3話、感想
 キャラ多くて話追えねぇー。(流石にキャラの見分けはつくようになったが、もうちょっとチビデブガリハゲを足して見分けをつきやすくして欲しいのは変わらず。キャラの見た目はその内面も語るわけで、似た容姿が多いってことは問題だと思う)
 物語としては、1stシーズンで「圧倒的な科学力によって武力による戦争根絶を目指したソレスタルビーイングの活動を契機に地球連邦政府が出来ました。」とやった後に「そんでもって今はこんな世界です」というのを説明しているところといった感じ。
 ガンダムにおける1年戦争終結後のZガンダムの世界的。

 自分が、ガンダムに限らず、物語に期待するのは「終わること」なので、それはつまり「問題の定義」と「解決」なのだと思ってる。「今こういう状況です」「こういうアクションを起こしました」「結果こうなりました」んで、難しい状況を見事に解決したり、予想外の方向に落ちたりする、そういうのが見たい。

 なので、今回のガンダムOO 2ndシーズンに期待するのは、「武力による戦争根絶」というアクションから発生した状況にどう対処し、どういう風なオチに持っていくか。という部分。
 もともとテロリストでしかないこの主張を正義として描いちゃった前作から主人公グループの年齢も上がって、さてどうするのかというところ。
 ちなみに冒頭では、戦わないを選択し続けるサジなんとかの主張を否定しているエピソードが多い。
 これ綺麗にひねったり、見事なオチつけたり出来るんだろうか。

 関係ないけど、新ガンダムのデザインは、GNドライブって卵型だと思ってたら、中見無かったのね。半分卵というか、外側だけなのね。とちょっと驚いた。両肩についてるGNドライブってあれイマイチ、内蔵された秘密機関て感じじゃない気がする。

 さらに関係ないけど、全員が成長したせいで、テロリスト臭がさらに増しました気がする。

■久しぶりに一人暮らししてると
 人間て、ゴミ出すために生きているが如しだよなー。
 世の中全てが過剰包装。
 何か買う度に、過剰なパッケージングを取り払い、分別して捨てねばならず、またゴミ捨て場への距離や捨てていいタイミングを考えると、鍋を持って買い物に行っていた時代の方が、結果的には便利だったかも知れぬ。

2008/10/26(日) 16:27:45| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.