たけくまメモが良い話
 脳血栓で病床よりつづられるエントリが普通に良い話。
 是非ゆっくり養生して、元気な姿でステキな文章で私達を魅了して欲しい。
 スク水でもいいです。

 個人的な印象だけで言えば、竹熊氏は、初期オタク世代的な、濃さ、情報量の多さ、で圧倒しつつも、対人スキルに優れている印象があり、それがインタビュアーとしての巧さになっていたり、漫画原作でも力を発揮していたのでは無いかと思わせる部分があった。

 なので、オタクの考えるオタクの成功者って、オタキングよりは竹熊先生じゃないのかとか勝手に思っている。(岡田斗司夫の対人スキルって詐欺師のスキルだから。ホメ言葉)

 元気になっていただきたいです。
 

2007/01/31(水) 12:02:23| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
このタイトルで勝ち確定!タイトル勝ちの本
世の中には、タイトルだけで「お」と思わせるツワモノな本が結構あって。

忙しいにも程がある。
 基本的に弱音はwebでしか吐かないんだけれど、そろそろリアルでもへこたれたい程忙しい。
 今、自分は、複数の案件に関わっていて、そのどれもこれも、素人率が高く、ちゃんと仕事として成立させようとすると、どうしても俺の作業量だけが増える事になる。シャレになってねー。使える奴あと何人かプリーズ!

 何故、ゲーム業界にこれほどツカエナイ奴が増えたんだろう?

・昔は、ツカエナイ奴を食わせれる程、ゲーム業界は大きく無かったのでとっととクビになってた?

・大手の外注担当者は、現場で使えない奴が回され易いので、単に自分が出会いやすいだけ?

・そもそも現場を経験しないで、アシスタントから即ディレクターとかが増えた所為?

 まぁ、もろもろのそういった理由のお陰で、自分に仕事が回ってくるとは言え(だいたいタライ廻しの終着駅が俺だよな)そろそろキツイ。

 とにかくもう寝る!そして俺はせめて1月中に年賀状書かなきゃ!
 プライベートを削るにも限界ってもんが有るわな。(削る順番間違ってる)


仮眠終了
 眠気覚ましに歯磨きしながらネットをうろつくと、ホビージャパンプラスが予約受付中。
 のもけん先生のページによると大人向けホビージャパンとの事。んでもスケールモデルって訳じゃなくてスコタコとか。
 あれか、SEED興味無ェー!っていうおっさんオタ向けか!?

2007/01/28(日) 06:09:02| 固定リンク|日記| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
横山宏Ma.K.モデリングブック
 これすげぇ。

 ぶっちゃけ、デカイけど薄いので高いなぁコレと思ったわけですが。
 やはり凄いんですよ。もう自分は模型作ったり絵を描いたりは半分引退状態ですが、刺激されまくりなわけです。
 これは、自分でも試したい!と思っちゃう色知識。
 近所で立ち読み出来る機会があったら、是非確認をオススメ。多分買いたくなる。

面白いゲームの作り方:萎えさせない為の操作説明
 アクションRPGがあったとして。
 たとえば、「レバー1回転+Aボタン」で周りの敵をなぎ払う、必須な技があったとします。
 この操作をユーザーに教える方法として良いのはどういうものか?
 一応、自分なりの考えがまとまったら、続きを読んでみてください。

2007/01/22(月) 02:11:18| 固定リンク|ゲーム| トラックバック:0 | このエントリーを含むはてなブックマーク|
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.