今日のお仕事、
とりあえず、自分の仕事をやる時間が確保できないぜー。でもこちとら色々積み重なっててツライんだぜー。
つーか、子持ちはヨメとの分担作業があるので、仕事で無理効かせていいタイミングの調整も難儀。
■マスターファイル ウォーカーマシン ザブングル

マスターファイルシリーズは、毎度買うかどうか迷うのだ。
アタリハズレがあり、あんまり書店においてないので確認も難儀という。
単価が高いのは、そりゃ出回る数を考えれば仕方ないのだけど。一応中身見てから買いたい値段じゃん。
■部下が土日に「イラストレーターの副業」をしていた! どうやったら止めさせられるか
あからさまに突っ込み待ちである。
■今日のunity
作業時間をケチり倒しているわりには、まぁこんなもんかという画像になってはいるのだが。
うーむ。
やっぱ、背景とキャラとプログラムは分業しないとムリだってばさ。速度が稼げない。
とりあえず、プログラムを進めるのはあきらめて(だって仕事と内容被ってきて脳のリセットにならない)背景をイソイソと作らねば。
とりあえず、自分の仕事をやる時間が確保できないぜー。でもこちとら色々積み重なっててツライんだぜー。
つーか、子持ちはヨメとの分担作業があるので、仕事で無理効かせていいタイミングの調整も難儀。
■マスターファイル ウォーカーマシン ザブングル
アタリハズレがあり、あんまり書店においてないので確認も難儀という。
単価が高いのは、そりゃ出回る数を考えれば仕方ないのだけど。一応中身見てから買いたい値段じゃん。
■部下が土日に「イラストレーターの副業」をしていた! どうやったら止めさせられるか
「会社は給料も賞与もできるだけ出してるんだから、社員だって持ちうるすべての情熱を会社の成長に傾けてもらわないと困る!」
あからさまに突っ込み待ちである。
■今日のunity

うーむ。
やっぱ、背景とキャラとプログラムは分業しないとムリだってばさ。速度が稼げない。
とりあえず、プログラムを進めるのはあきらめて(だって仕事と内容被ってきて脳のリセットにならない)背景をイソイソと作らねば。
仕事と趣味とで頭を使うところが近づいてきたので、趣味のほう一旦休止。
息抜きにならないし、根を詰めると仕事にマイナスになる。
自分は趣味を脳のリセットに使っているので余計に。
■バンナムのテイルズがいろいろファンを煽ってる件で
いやーもー。色々大変だなぁと。
個人的に、買い物は買う前にそれがどういうものかが示されているべきだと思う。
そういう意味では難儀な話。
興味のある人は、ユーザーレビューが超熱いので一度見て自分なりの考えをキメるなどするとよいかも。
テイルズ オブ ゼスティリア 数量限定特典 <豪華2大予約特典><豪華2大予約特典>
■教育と階級:米国の新たな貴族
米国限らず。
■ガンダムの放送が最終話を迎えて、次から何が始めるかと思ったら、ガンダムだった。じゃりン子チエかよ;
シャアセレクションということで、シャアの活躍ばっか集める模様。第1回放送が、第2話という。(シャアがサイド7に進入して写真撮る話)
■左翼がテロリストの肩を持つのをみると
うわぁ。ホンモノだぁ。
という感想しかでねぇ。
息抜きにならないし、根を詰めると仕事にマイナスになる。
自分は趣味を脳のリセットに使っているので余計に。
■バンナムのテイルズがいろいろファンを煽ってる件で
いやーもー。色々大変だなぁと。
個人的に、買い物は買う前にそれがどういうものかが示されているべきだと思う。
そういう意味では難儀な話。
興味のある人は、ユーザーレビューが超熱いので一度見て自分なりの考えをキメるなどするとよいかも。
テイルズ オブ ゼスティリア 数量限定特典 <豪華2大予約特典><豪華2大予約特典>
■教育と階級:米国の新たな貴族
米国限らず。
■ガンダムの放送が最終話を迎えて、次から何が始めるかと思ったら、ガンダムだった。じゃりン子チエかよ;
シャアセレクションということで、シャアの活躍ばっか集める模様。第1回放送が、第2話という。(シャアがサイド7に進入して写真撮る話)
■左翼がテロリストの肩を持つのをみると
うわぁ。ホンモノだぁ。
という感想しかでねぇ。
ヨメの体調が悪いと子供をフロいれるために、マッハ帰宅が必要。ぐぬぬぬ。
仕事が物量作戦フェーズに入っていて、非常に面倒くさい。
■第1・第3日曜はゲーム禁止
とりあえず、道内の子供たちの学力テストの成績が全国平均を下回ったからといって、その原因がゲームにあるとする理由は1コも示されていないので、そういう科学的でない態度は子供にも伝わってしまうよ。
まぁ呼びかけはいいと思う。しかし禁止したからといって頭が良くなるわけで無し、代わりに勉強するわけでなし。
勉強しようぜって呼びかけたほうがいいんじゃないか。
これ事態は悪くないと思うんだ。そこまでの理論の組み立てがもうちょっとロジカルだと子供も納得すると思うよ。
■マスターファイル ATM-09-STスコープドッグ
自分はメカロボ好キーだが、スコープドッグのデザインというのはほんと別格だと思うのだ。
別にそれ自体がリアルなわけではなく、リベットやレンズといったリアル記号をちりばめただけなのだが、ローラーダッシュや降着姿勢、ターンピック、ターレット回転、アームパンチといった、ケレン味のある動きとあわせて、なんかアリそうな雰囲気をかもし出しているのがとても好きだ。
そもそもが、降着姿勢から起き上がるのあれ、前につんのめっちゃうだろうし、ローラーダッシュは仰向けにすっころんじゃうと思う。でもまぁそれを許容する緩い世界観。
軍事だけが強烈に進み、銀河戦争があり、しかし第2次世界大戦程度のルック&フィールの武器。
いいメカデザインとそれが生きる上手い世界観。イイナー。
版権ゲーつくりてぇ。(ないない)
■今日のunity

ライトマップが何故かプロジェクトによって焼け具合が違う件は、ターゲットマシンが、PCか、モバイルかで発生していた模様。っていうかコレみんなどう対処してんの;; それぞれ設定しなおすの?面倒くせぇ。
これに関しては、twitterで多くの人にいろいろ教えてもらい、結局、ファッキンドラゴン先生に原因を突き止めてもらったのであった。感謝。
これで、現時点の障害は回避できたので、あとはがんばって作るだけなのだけども。
果てしなく面倒くせぇよ;;
俺はもー絵描きの能力は全然足りねぇんだよ;
このあと、マップいろいろと、モンスター色々作って、プログラムの残り組むのか。
そろそろ根性が尽きてきた。
一人でゲーム造るのは限界はえぇなー。人数で作ると好き勝手つくれねーし難儀なお話。
仕事が物量作戦フェーズに入っていて、非常に面倒くさい。
■第1・第3日曜はゲーム禁止
子どもたちの学力の低迷はゲームのしすぎにも原因があるとして、道教委などは、毎月第1・第3日曜日は子どもたちがゲームをしない、「ノーゲームデー」とするよう呼びかけています。
とりあえず、道内の子供たちの学力テストの成績が全国平均を下回ったからといって、その原因がゲームにあるとする理由は1コも示されていないので、そういう科学的でない態度は子供にも伝わってしまうよ。
まぁ呼びかけはいいと思う。しかし禁止したからといって頭が良くなるわけで無し、代わりに勉強するわけでなし。
勉強しようぜって呼びかけたほうがいいんじゃないか。
「ゲームから離れることで、家族との団らんや友人との体験学習の時間が増え、望ましい生活習慣の定着につながれば」
これ事態は悪くないと思うんだ。そこまでの理論の組み立てがもうちょっとロジカルだと子供も納得すると思うよ。
■マスターファイル ATM-09-STスコープドッグ
自分はメカロボ好キーだが、スコープドッグのデザインというのはほんと別格だと思うのだ。
別にそれ自体がリアルなわけではなく、リベットやレンズといったリアル記号をちりばめただけなのだが、ローラーダッシュや降着姿勢、ターンピック、ターレット回転、アームパンチといった、ケレン味のある動きとあわせて、なんかアリそうな雰囲気をかもし出しているのがとても好きだ。
そもそもが、降着姿勢から起き上がるのあれ、前につんのめっちゃうだろうし、ローラーダッシュは仰向けにすっころんじゃうと思う。でもまぁそれを許容する緩い世界観。
軍事だけが強烈に進み、銀河戦争があり、しかし第2次世界大戦程度のルック&フィールの武器。
いいメカデザインとそれが生きる上手い世界観。イイナー。
版権ゲーつくりてぇ。(ないない)
■今日のunity

ライトマップが何故かプロジェクトによって焼け具合が違う件は、ターゲットマシンが、PCか、モバイルかで発生していた模様。っていうかコレみんなどう対処してんの;; それぞれ設定しなおすの?面倒くせぇ。
これに関しては、twitterで多くの人にいろいろ教えてもらい、結局、ファッキンドラゴン先生に原因を突き止めてもらったのであった。感謝。
これで、現時点の障害は回避できたので、あとはがんばって作るだけなのだけども。
果てしなく面倒くせぇよ;;
俺はもー絵描きの能力は全然足りねぇんだよ;
このあと、マップいろいろと、モンスター色々作って、プログラムの残り組むのか。
そろそろ根性が尽きてきた。
一人でゲーム造るのは限界はえぇなー。人数で作ると好き勝手つくれねーし難儀なお話。
蛍光灯を購入。
「購入後の返品交換は受け付けられませんがよろしいですか」
「はいはーい」
壊れてた。2千円丸損。
■太陽の牙ダグラム COMBAT ARMORS MAX EX-02 1/72 Scale コンバットアーマー ダグラム アドバンスト キット


そうきたかー! うまいなー。そういう商売があったか。
MAXファクトリーといえば、MAX渡辺のMAX塗りという手もあったろうけどあっちはエアブラシだから、横山宏は上手いチョイスだ。
とはいえ、横山宏って結構筆塗りの軌跡を慣らすのにエアブラシ使うけど。このガイドブックはどうだろう。
■バイキングぽいぽい(PS3)
PS4を買って以降、もっぱらPS3のPlaystationPlusのタダゲーしかやってないという体たらく。
バイキングポイポイは、バイキングに侵略をうけた町人が集団でものをぽいぽいぶつけてバイキングと戦うというもの。
プレイヤーは町人を操作する。最初は一人だがプレイ中にどんどん増えてゆき集団になる。
集団になると、大きなものをも地上げることが可能になり、それをバイキングにぶつけて戦う。
バイキング側もプレイヤー側と同じルールで集団になってモノをぶつけてくる。
基本的に、プレイヤーとバイキングのHPとATKを人数でで表す(人数が多く居れば全滅し難い。人数が多ければ大きいものを持ち上げてぶつけることができる)という、アイデア一発芸。
こういうアイデア一発でゲームを作るのは、商業だとなかなか難しくちょっと羨ましい。
今日本でこういうの考えたら、じゃあガチャで町人を出そう。レアユニットは持ち上げ力つよかったり、死ににくくしよう、みたいなことを考えないと仕方がないもんな。
で、そういう風にしたほうが事実このゲームはちゃんとゲームとして継続率があがりそうなところがなんとも。
■ルパン三世カリオストロの城
この前TVでやったのを録画してあったのでなんとなく流しておいたら子供(未就学児童)の食いつきがハンパ無い。
ストーリー的なものは理解できないだろうから、動きのヒキだけで子供釘付け。
なんという恐ろしい手腕。宮崎駿。
しかもこれ確か映画公開時は商業的に成功してなかったはず。
映画の出来の良し悪しは、収益と関係ないという実例。んでナウシカ以降徳間の猛プッシュや、ジブリになってからはTVの猛プッシュと、宣伝による集客と、来た客はちゃんと満足させるという両輪でグルグルと走って、現在の確固たる地位と評価という事はだ。
経営陣は勝てそうな作品や作者みたら、勝てるバクチと信じて金をブッコめ。
ってことなんだろうな。
カリ城みてると、これは勝てるバクチだと感じるもの。しかしこれ数字だけみてたら「ダメだこりゃ」で終わり。
作品見る目がねぇとダメだ。
■今日のunity
何の成果も得られませんでしたー!(昨日と同じところで引っかかる)
「購入後の返品交換は受け付けられませんがよろしいですか」
「はいはーい」
壊れてた。2千円丸損。
■太陽の牙ダグラム COMBAT ARMORS MAX EX-02 1/72 Scale コンバットアーマー ダグラム アドバンスト キット
イラストレーター、モデラーである横山宏氏の製作モデルをベースに成型色を変更、加えて同氏による塗装ガイド「横山宏 モデリングガイド」を付属し、塗装によって更に一歩進んだモデリングを楽しむ為のキットとなっています!パッケージイラストは迫力の横山宏氏描き下ろしイラストです!
そうきたかー! うまいなー。そういう商売があったか。
MAXファクトリーといえば、MAX渡辺のMAX塗りという手もあったろうけどあっちはエアブラシだから、横山宏は上手いチョイスだ。
とはいえ、横山宏って結構筆塗りの軌跡を慣らすのにエアブラシ使うけど。このガイドブックはどうだろう。
■バイキングぽいぽい(PS3)
PS4を買って以降、もっぱらPS3のPlaystationPlusのタダゲーしかやってないという体たらく。
バイキングポイポイは、バイキングに侵略をうけた町人が集団でものをぽいぽいぶつけてバイキングと戦うというもの。
プレイヤーは町人を操作する。最初は一人だがプレイ中にどんどん増えてゆき集団になる。
集団になると、大きなものをも地上げることが可能になり、それをバイキングにぶつけて戦う。
バイキング側もプレイヤー側と同じルールで集団になってモノをぶつけてくる。
基本的に、プレイヤーとバイキングのHPとATKを人数でで表す(人数が多く居れば全滅し難い。人数が多ければ大きいものを持ち上げてぶつけることができる)という、アイデア一発芸。
こういうアイデア一発でゲームを作るのは、商業だとなかなか難しくちょっと羨ましい。
今日本でこういうの考えたら、じゃあガチャで町人を出そう。レアユニットは持ち上げ力つよかったり、死ににくくしよう、みたいなことを考えないと仕方がないもんな。
で、そういう風にしたほうが事実このゲームはちゃんとゲームとして継続率があがりそうなところがなんとも。
■ルパン三世カリオストロの城
この前TVでやったのを録画してあったのでなんとなく流しておいたら子供(未就学児童)の食いつきがハンパ無い。
ストーリー的なものは理解できないだろうから、動きのヒキだけで子供釘付け。
なんという恐ろしい手腕。宮崎駿。
しかもこれ確か映画公開時は商業的に成功してなかったはず。
映画の出来の良し悪しは、収益と関係ないという実例。んでナウシカ以降徳間の猛プッシュや、ジブリになってからはTVの猛プッシュと、宣伝による集客と、来た客はちゃんと満足させるという両輪でグルグルと走って、現在の確固たる地位と評価という事はだ。
経営陣は勝てそうな作品や作者みたら、勝てるバクチと信じて金をブッコめ。
ってことなんだろうな。
カリ城みてると、これは勝てるバクチだと感じるもの。しかしこれ数字だけみてたら「ダメだこりゃ」で終わり。
作品見る目がねぇとダメだ。
■今日のunity
何の成果も得られませんでしたー!(昨日と同じところで引っかかる)
なんか急に仕事が増えたので、自宅作業など。(通勤はつかれるので避けたい)
■ハナムラさんじゅっさい
読了。もとはweb公開漫画の模様。
30歳。漫画家。連載とれず。彼女とも別れる。アシスタントで食いつなぐ。どうしよう。と思っているところに携帯用エロマンガの仕事が舞い込む。担当編集者は若くて美人。さて。
みたいな実録漫画。どこまでが事実かは不明だが、起承転結が実話風で弱いため漫画としての強さはない。
設定が、わりと身に詰まされるというか、こういう境遇の人は多く居て日の目を見ずに消えていくのではないか。
ということでとても恐ろしい(いや恐ろしい漫画ではないのだが)。
気になるところとしては、やはり漫画としては抑揚が少ないのでヒキが弱いと感じる(実録系だから仕方ないとも言える)。
自分の中でもっとも無茶なヒキをしていると思う漫画家としては「かわぐちかいじ」がおり、例えば沈黙の艦隊とかで、「この戦闘が終わったらアメリカと日本はあらたな秩序をみることになるだろう!」とかぶち上げておいて、別に戦闘終了後にそういう事はない。毎エピソード毎エピソード、次は一体どうなるんだ!というヒキを作るんだけど、そのヒキには特に応えない。これが人気連載漫画家の技か!! と当時関心したような、納得いかなかったような。
ともあれ、ヒキというのはこうして無理やりにでも作らねばならぬのかと。
似たトコロで浦沢直樹とかも、ほぼエピソード毎に伏線ぽいものを張り巡らして回収しないのだけど、かわぐちかいじは、直ぐ次に解決するぞ!と言って解決しないので印象にのこる。
この辺に比べると、板垣恵介のバキで「野郎!ここで死ぬきか!」(しなない)「必ず彼が勝ちます」(かたない)といった、「我々の予想は大外れでしたな」とかは、ほんと可愛いモノな気がする。
そういう意味で、実録漫画である「ハナムラさんじゅっさい」はリアリティはあるのだが、そういったケレン味がちょっと薄く、ヒキが弱い印象がる。その代わり、わりと身に詰まされる内容なので、そこニリアリティがある。
こういうのが好きな人向け。
いくつかの無料マンガソフトで提供されている。
■今日のunity

左側が表示したい画像。右側が同じモデルとライトをパッケージして移動した別プロジェクトでの画像。
ライトマップを焼きなおしても同じ。 特に他の光源もなし。シェーダーはモバイルのアンリット。
うーん。原因不明。なにが起こっているのやら。
だれか知ってたら教えてください。
■ハナムラさんじゅっさい
読了。もとはweb公開漫画の模様。
30歳。漫画家。連載とれず。彼女とも別れる。アシスタントで食いつなぐ。どうしよう。と思っているところに携帯用エロマンガの仕事が舞い込む。担当編集者は若くて美人。さて。
みたいな実録漫画。どこまでが事実かは不明だが、起承転結が実話風で弱いため漫画としての強さはない。
設定が、わりと身に詰まされるというか、こういう境遇の人は多く居て日の目を見ずに消えていくのではないか。
ということでとても恐ろしい(いや恐ろしい漫画ではないのだが)。
気になるところとしては、やはり漫画としては抑揚が少ないのでヒキが弱いと感じる(実録系だから仕方ないとも言える)。
自分の中でもっとも無茶なヒキをしていると思う漫画家としては「かわぐちかいじ」がおり、例えば沈黙の艦隊とかで、「この戦闘が終わったらアメリカと日本はあらたな秩序をみることになるだろう!」とかぶち上げておいて、別に戦闘終了後にそういう事はない。毎エピソード毎エピソード、次は一体どうなるんだ!というヒキを作るんだけど、そのヒキには特に応えない。これが人気連載漫画家の技か!! と当時関心したような、納得いかなかったような。
ともあれ、ヒキというのはこうして無理やりにでも作らねばならぬのかと。
似たトコロで浦沢直樹とかも、ほぼエピソード毎に伏線ぽいものを張り巡らして回収しないのだけど、かわぐちかいじは、直ぐ次に解決するぞ!と言って解決しないので印象にのこる。
この辺に比べると、板垣恵介のバキで「野郎!ここで死ぬきか!」(しなない)「必ず彼が勝ちます」(かたない)といった、「我々の予想は大外れでしたな」とかは、ほんと可愛いモノな気がする。
そういう意味で、実録漫画である「ハナムラさんじゅっさい」はリアリティはあるのだが、そういったケレン味がちょっと薄く、ヒキが弱い印象がる。その代わり、わりと身に詰まされる内容なので、そこニリアリティがある。
こういうのが好きな人向け。
いくつかの無料マンガソフトで提供されている。
■今日のunity

左側が表示したい画像。右側が同じモデルとライトをパッケージして移動した別プロジェクトでの画像。
ライトマップを焼きなおしても同じ。 特に他の光源もなし。シェーダーはモバイルのアンリット。
うーん。原因不明。なにが起こっているのやら。
だれか知ってたら教えてください。
なんとなく
年末年始で大変バタバタしてしまい、結果として銀行Aの中身がスッカラカンで、カードの引き落とし不良をおこしてしまったらしく、銀行BからAにまとめて金を移動したりする。
このあたりの管理はわりといつもアバウトで、数年に一度どりゃーと移していて、それで問題がなかったのだが、この年末年始はちょっと、いろいろあり過ぎた。
■ダンジョン飯 1巻 (ビームコミックス)
なんかもう、あちこちでやたらめったら評判がいいのでとりあえずポチくり。
しかし「まったくの架空料理の架空ウンチク」ってそれ、ほんとうに面白いのか。いや面白いと思うんだが、それって連載続けて綺麗にオチつくのか。何気に最初からイバラの道な気がするぞコレ。
■エクゾスカル零(8) (チャンピオンREDコミックス)
予約開始。
しかし。コミックス派なのでこの巻に何が入っているかはしらないのだが。
シグルイで本編(藤木、伊良子編)が煮え詰まってしまって、ガマ剣法とかに寄り道していた時のガッカリ加減と同じようなものを、この前の巻で感じたので、どうなることやら心配。
このあたりの管理はわりといつもアバウトで、数年に一度どりゃーと移していて、それで問題がなかったのだが、この年末年始はちょっと、いろいろあり過ぎた。
■ダンジョン飯 1巻 (ビームコミックス)
なんかもう、あちこちでやたらめったら評判がいいのでとりあえずポチくり。
しかし「まったくの架空料理の架空ウンチク」ってそれ、ほんとうに面白いのか。いや面白いと思うんだが、それって連載続けて綺麗にオチつくのか。何気に最初からイバラの道な気がするぞコレ。
■エクゾスカル零(8) (チャンピオンREDコミックス)
予約開始。
しかし。コミックス派なのでこの巻に何が入っているかはしらないのだが。
シグルイで本編(藤木、伊良子編)が煮え詰まってしまって、ガマ剣法とかに寄り道していた時のガッカリ加減と同じようなものを、この前の巻で感じたので、どうなることやら心配。
電車とバスの博物館に行って来たので感想を書く。
入場料、大人100円。小・中学生50円、6歳未満、無料。団体割引も0円になったりという、そもそもこれで利益を出す気がない博物館なので入場料以上の価値は絶対にある。
電車、バスの模型(HOゲージ)や、電車の運転シミュレータ(無料)や展示物があるが、それほど広くはないので、半日あれば余裕で全部を見て回ることが出来る。
値段が安いことや、子供のハートをガッチリキャッチな事からか、子供連れでちょっと混んでいたが、大混雑というわけでもなく、シミュレーターなどは1~4人待ち程度で乗ることが出来た。(すべて無料)
自分も未就学児童(男、バカ)を連れて行ったのだが、コイツは終始ニコニコであった。
弁当を持っていけば、電車の中で食べる場所が用意してあったり、非常に子連れ向け。気が利いている。
アレルギー対策などが必要な家庭は多いので、飲食物持ち込み禁止のトコなどと比べてこれありがたいだろう。
そうでないなら近くにフードコートもあるし、入場券を持っていれば1日中出入り自由なので非常に気楽である。

電車シミュレーターだが、パンタグラフがガッションガッション動く。
自分は鉄道には興味がないが、メカニカルなものはグっとくる。

バスの構造展示。自分はバスにも興味はないが、メカニカルなものはグっとくる。
電車やバスのシミュレーターは3分交代ぐらいで子供に遊ばせてくれる。
電車でGoの実物版といった感じ。ドアをプシューとエアで開けるのとかはわりとテンション上がる。
マスコンやブレーキなど、実物を転用した運転席は子供に人気らしく、一人で来たらしい小学生ぐらいの男の子が、運転手用手袋持参でノリノリであった。
これが本館でのアレコレである。
そしてイベント館にいくと。
なんと。
YS-11がある。


自分は電車とバスには興味が薄いのだが、飛行機は好きだ。
YS-11があるって知らなかったので、こんなことならもっと早く来ておけば良かったと;;
YS-11とは国産のターボプロップエンジン方式の旅客機。これの機首部分が、マグロのカブトの切り落としのようにボテっと展示されており、内部は飛行シミュレーターとなっていて、操縦をさせてもらえる。離陸から着陸まで。画面はポリゴン。なにぶん昔のものなのでPS1のテクスチャ無しみたいな画像だが、そんなことよりなにより、コクピットパーツは全部ホンモノの転用だそうだ。
ターボプロップエンジンについて語ると、俺はとても喧しい&長いので避けるのだが、こんなのテンション上がるにきまってるだろう;;
小僧はオレのひざの上で操縦桿を握っていたのだが、ニッコニコであった。副操縦士(職員さん)のおかげで、離着陸も問題なく行えた。
これが全部セットで100円である。(大人100円、未就学児童0円)
子供連れの半日遊び場としては、これ以上のブツはなかなか無いのじゃないか。
(2時間あれば全部見てオツリが来るので、遠くからだとちょっと物足りないかもしれないが)
というわけで、鉄道マニアとかでなくても充分にオススメ。
周りが子連ればかりなので、単独でいくのはツライかもしれない。
入場料、大人100円。小・中学生50円、6歳未満、無料。団体割引も0円になったりという、そもそもこれで利益を出す気がない博物館なので入場料以上の価値は絶対にある。
電車、バスの模型(HOゲージ)や、電車の運転シミュレータ(無料)や展示物があるが、それほど広くはないので、半日あれば余裕で全部を見て回ることが出来る。
値段が安いことや、子供のハートをガッチリキャッチな事からか、子供連れでちょっと混んでいたが、大混雑というわけでもなく、シミュレーターなどは1~4人待ち程度で乗ることが出来た。(すべて無料)
自分も未就学児童(男、バカ)を連れて行ったのだが、コイツは終始ニコニコであった。
弁当を持っていけば、電車の中で食べる場所が用意してあったり、非常に子連れ向け。気が利いている。
アレルギー対策などが必要な家庭は多いので、飲食物持ち込み禁止のトコなどと比べてこれありがたいだろう。
そうでないなら近くにフードコートもあるし、入場券を持っていれば1日中出入り自由なので非常に気楽である。

電車シミュレーターだが、パンタグラフがガッションガッション動く。
自分は鉄道には興味がないが、メカニカルなものはグっとくる。

バスの構造展示。自分はバスにも興味はないが、メカニカルなものはグっとくる。
電車やバスのシミュレーターは3分交代ぐらいで子供に遊ばせてくれる。
電車でGoの実物版といった感じ。ドアをプシューとエアで開けるのとかはわりとテンション上がる。
マスコンやブレーキなど、実物を転用した運転席は子供に人気らしく、一人で来たらしい小学生ぐらいの男の子が、運転手用手袋持参でノリノリであった。
これが本館でのアレコレである。
そしてイベント館にいくと。
なんと。
YS-11がある。
自分は電車とバスには興味が薄いのだが、飛行機は好きだ。
YS-11があるって知らなかったので、こんなことならもっと早く来ておけば良かったと;;
YS-11とは国産のターボプロップエンジン方式の旅客機。これの機首部分が、マグロのカブトの切り落としのようにボテっと展示されており、内部は飛行シミュレーターとなっていて、操縦をさせてもらえる。離陸から着陸まで。画面はポリゴン。なにぶん昔のものなのでPS1のテクスチャ無しみたいな画像だが、そんなことよりなにより、コクピットパーツは全部ホンモノの転用だそうだ。
ターボプロップエンジンについて語ると、俺はとても喧しい&長いので避けるのだが、こんなのテンション上がるにきまってるだろう;;
小僧はオレのひざの上で操縦桿を握っていたのだが、ニッコニコであった。副操縦士(職員さん)のおかげで、離着陸も問題なく行えた。
これが全部セットで100円である。(大人100円、未就学児童0円)
子供連れの半日遊び場としては、これ以上のブツはなかなか無いのじゃないか。
(2時間あれば全部見てオツリが来るので、遠くからだとちょっと物足りないかもしれないが)
というわけで、鉄道マニアとかでなくても充分にオススメ。
周りが子連ればかりなので、単独でいくのはツライかもしれない。
ちょっとプライベートのトラブルでバタバタしてひどい目に。いや本当にひどい目に。
とりあえず体調さえ回復すればあとはOKってことで。
やっとオレの時間が確保できたがもうこんな時間だよ;
■シャルリー・エブド紙とか
こういったことに対して発言するメリットは個人では何一つ無いのだけども。
黙っているとweb上では居ないのと同じであるし、随分な息苦しさを感じるので。
言論の自由を言うのはいいとして、それを暴力に使ってる自覚はあるのか。あってやってるなら最悪だし、無自覚ならそういう態度が言論の自由を制約していく。
言論の自由は他人にツバを吐きかける権利ではない。
更なる挑発を繰り返すような真似や、パリ銃撃犯に共感示した芸人を拘束といった、それはコインの表裏だろ、といった状況も含め、片方だけに賛同を示すことが出来ない状況にある。
モスクを焼き討ちするなどはもはや報復テロだしさ。
表現の自由も人命の尊重もそのルールが通用する相手との間の約束事だから。振りかざしては原理主義となってしまう。
なんとももはや。
■ゼブラ シャープペン デルガード 0.5mm P-MA85-BL ブルー

2週間ぐらい前に文房具屋で買ったのだが。
凄いのだ。見事に芯が折れ難い。
俺自身、筆圧は普通だがわりとナナメにペンを持つのと、柔らかい芯を使う方なので、これまでかなり高頻度にポキポキやっていた。それが折れない。すげぇ。
ちなみに他の見た目のももいろいろあって、多分これが新しいやつだろうか。
ゼブラ シャープペン デルガード 0.5mm P-MA85-LB ライトブルー
違いは良くわからぬ。
コレとあわせて、熱で色の消えるボールペン買ってみたが、絵の下書きをコレで描いて、ペン入れ後ドライヤーで消せば消しカス出ないしストレスなし!みたいな話を漫画家の人が言ってて真似したくてかったのだが、特にペン入れする用事が無かった。
■今日のunity
忙しくてまったくいじれず。
あと本気で背景作りたくねぇ。やだー。
とりあえず体調さえ回復すればあとはOKってことで。
やっとオレの時間が確保できたがもうこんな時間だよ;
■シャルリー・エブド紙とか
こういったことに対して発言するメリットは個人では何一つ無いのだけども。
黙っているとweb上では居ないのと同じであるし、随分な息苦しさを感じるので。
言論の自由を言うのはいいとして、それを暴力に使ってる自覚はあるのか。あってやってるなら最悪だし、無自覚ならそういう態度が言論の自由を制約していく。
言論の自由は他人にツバを吐きかける権利ではない。
更なる挑発を繰り返すような真似や、パリ銃撃犯に共感示した芸人を拘束といった、それはコインの表裏だろ、といった状況も含め、片方だけに賛同を示すことが出来ない状況にある。
モスクを焼き討ちするなどはもはや報復テロだしさ。
表現の自由も人命の尊重もそのルールが通用する相手との間の約束事だから。振りかざしては原理主義となってしまう。
なんとももはや。
■ゼブラ シャープペン デルガード 0.5mm P-MA85-BL ブルー
凄いのだ。見事に芯が折れ難い。
俺自身、筆圧は普通だがわりとナナメにペンを持つのと、柔らかい芯を使う方なので、これまでかなり高頻度にポキポキやっていた。それが折れない。すげぇ。
ちなみに他の見た目のももいろいろあって、多分これが新しいやつだろうか。
ゼブラ シャープペン デルガード 0.5mm P-MA85-LB ライトブルー
違いは良くわからぬ。
コレとあわせて、熱で色の消えるボールペン買ってみたが、絵の下書きをコレで描いて、ペン入れ後ドライヤーで消せば消しカス出ないしストレスなし!みたいな話を漫画家の人が言ってて真似したくてかったのだが、特にペン入れする用事が無かった。
■今日のunity
忙しくてまったくいじれず。
あと本気で背景作りたくねぇ。やだー。
やるべきことを細分化して当てはめていく、のはオレの仕事なのだけど。
やるべきことに対して人が足りないって時に、どこまで削るかは毎度頭を悩ませる。
ゲームなんて、ドコまでだって人員食いだ。やろうと思ったら何100人分の仕事だって用意出来るしそういうゲームもまた多い。
しかし人足してほしいのは毎度山々だが、そうカンタンにぽんぽん足せるものではないので。
初期開発を少人数でブン回すのは自分の得意分野だが、ある程度開発難度の高いところを終わらせた後こっから先は人海戦術、ってフェーズになってからがどうにも打てる手が少ない。
予算が潤沢だったり、開発ラインが潤沢だったりすると、ここで人を貸し借りできたりするのだろう。
無い袖はふれないので色々画策する。
■フレームアームズ・ガール 轟雷 (NONスケール プラモデル)
フレームアームズ(オリジナルロボットを外装とフレームに分けてシリーズ展開してる)で、女性キャラ出したら、アマゾンでジャンル一位になってたので噴いた。
ほんと単独ロボ冬の時代よのう。(フレームアームズはかなりの量展開されていて大ヒットシリーズだと思う)
■仕事でゲームの話をすると
どうしても継続率だの、ARPUだの、KPIだのの話になっちゃうので。
単純にゲームってこういうところが面白いよね!!!
みたいな話をする場が欲しくてしかたがなく、なるべくblogはそういうことに使いたいなと思っているんだけども。
仕事柄、そういう(初期離脱だのMAUだのを気にする)ゲームをプレイすることが多くて、これがもー言及せざるをえないという。
なんとも難儀なお話。
やるべきことに対して人が足りないって時に、どこまで削るかは毎度頭を悩ませる。
ゲームなんて、ドコまでだって人員食いだ。やろうと思ったら何100人分の仕事だって用意出来るしそういうゲームもまた多い。
しかし人足してほしいのは毎度山々だが、そうカンタンにぽんぽん足せるものではないので。
初期開発を少人数でブン回すのは自分の得意分野だが、ある程度開発難度の高いところを終わらせた後こっから先は人海戦術、ってフェーズになってからがどうにも打てる手が少ない。
予算が潤沢だったり、開発ラインが潤沢だったりすると、ここで人を貸し借りできたりするのだろう。
無い袖はふれないので色々画策する。
■フレームアームズ・ガール 轟雷 (NONスケール プラモデル)
フレームアームズ(オリジナルロボットを外装とフレームに分けてシリーズ展開してる)で、女性キャラ出したら、アマゾンでジャンル一位になってたので噴いた。
ほんと単独ロボ冬の時代よのう。(フレームアームズはかなりの量展開されていて大ヒットシリーズだと思う)
■仕事でゲームの話をすると
どうしても継続率だの、ARPUだの、KPIだのの話になっちゃうので。
単純にゲームってこういうところが面白いよね!!!
みたいな話をする場が欲しくてしかたがなく、なるべくblogはそういうことに使いたいなと思っているんだけども。
仕事柄、そういう(初期離脱だのMAUだのを気にする)ゲームをプレイすることが多くて、これがもー言及せざるをえないという。
なんとも難儀なお話。
ゲホッ。ゲホッ。
■例のレオパルドンが出てくるアメコミのスパイダーマンはコイツらしい


ただしでるのは、
Amazing Spider-Man Volume 3: Spider-Verse
この辺から?
レオパルドンがでる号は12のもより。
■最近amazonに執拗にオススメされる

やばい。深夜とかだとついポチりそうになる。
■今日の家族サービス
子供連れて家族4人で映画行くじゃん?飯とか食わすじゃん?ついでにちょっと遊ばせるじゃん?(バンナムが営業してる砂場とか)この辺で1万円コースじゃん?とーちゃん無駄遣いできないよねー。
■今日のunity
手付かず!
プレイヤーキャラの動作が大体出来て、敵もとりあえず1体できて、あとはもう、背景と敵量産するだけじゃん。という所にまで来たので、心が折れてきた。(飽き易い)
心理学的というか脳の構造的な話で、達成できそうになるともう脳としては達成したこととして、パワー半減するとかいう話があるそうで(スポーツのメンタルトレーナーがどっかでしゃべってたとか)。
思い当たる節がありすぎる。
あとなんだ。背景を自分で作るのがイヤすぎて、20$ぐらいの背景セットを買ってみたのだが、やはり人の作ったデータというのは使い難くて、自分でつくらねばなーということで根性が持たない。
70$ぐらいのとても良さそうな背景セットがあるんだけど、やっぱ人の作ったデータは取り回しになれるのに時間が掛かりそうなので、買うか、やっぱ自分で作るかで、自分で作るを選んだほうが良さそうな気がする。
出来のいいテクスチャセットとしては、70$のやつはマジでよさそう。
■例のレオパルドンが出てくるアメコミのスパイダーマンはコイツらしい
ただしでるのは、
Amazing Spider-Man Volume 3: Spider-Verse
この辺から?
レオパルドンがでる号は12のもより。
■最近amazonに執拗にオススメされる
■今日の家族サービス
子供連れて家族4人で映画行くじゃん?飯とか食わすじゃん?ついでにちょっと遊ばせるじゃん?(バンナムが営業してる砂場とか)この辺で1万円コースじゃん?とーちゃん無駄遣いできないよねー。
■今日のunity
手付かず!
プレイヤーキャラの動作が大体出来て、敵もとりあえず1体できて、あとはもう、背景と敵量産するだけじゃん。という所にまで来たので、心が折れてきた。(飽き易い)
心理学的というか脳の構造的な話で、達成できそうになるともう脳としては達成したこととして、パワー半減するとかいう話があるそうで(スポーツのメンタルトレーナーがどっかでしゃべってたとか)。
思い当たる節がありすぎる。
あとなんだ。背景を自分で作るのがイヤすぎて、20$ぐらいの背景セットを買ってみたのだが、やはり人の作ったデータというのは使い難くて、自分でつくらねばなーということで根性が持たない。
70$ぐらいのとても良さそうな背景セットがあるんだけど、やっぱ人の作ったデータは取り回しになれるのに時間が掛かりそうなので、買うか、やっぱ自分で作るかで、自分で作るを選んだほうが良さそうな気がする。
出来のいいテクスチャセットとしては、70$のやつはマジでよさそう。
キビしかったー。なんとか体力戻ってきた気がしないでもない感じ。
仕事中に腹抱えて倒れそうになったけども。
■マジスカ最近こんなの流行ってるのか


■マクロスゼロ 1/60 完全変形VF-0D フェニックス 工藤シン 搭乗機 (塗装済み完成品)
あれ。これは出るのか。
■今日のunity
とりあえず、ライトマップを試す。三角100ポリ部屋512x512テクスチャというチャチな造型だが、これ以上凝りだすと時間とのトレードオフになってしまうので、もっと手を抜かないと。これでも大概手抜きだが;
というか、手抜きでそこそこの見栄えを狙うと、手間が掛かって「見栄えが悪い」に着地してしまう。
もっと、おいおいこれラクガキか?見たいな所に着地したいのだが、ラクガキでソコソコの見栄えというのはスキルが必要で、俺にそれがなくて困る。
これでも一応、キャラクター的なものの手の抜き方は素人レベルとはいえソコソコどうにかなるのだが、背景はなー;;
ヘタウマ的な絵をコンピュータでどうにかするには、解像度とか頂点数とかをリッチに使えばまだなんとかなりやすいのだけど、リッチに使って後から削るような時間がないのもガンだ。
仕事中に腹抱えて倒れそうになったけども。
■マジスカ最近こんなの流行ってるのか
■マクロスゼロ 1/60 完全変形VF-0D フェニックス 工藤シン 搭乗機 (塗装済み完成品)
あれ。これは出るのか。
■今日のunity

というか、手抜きでそこそこの見栄えを狙うと、手間が掛かって「見栄えが悪い」に着地してしまう。
もっと、おいおいこれラクガキか?見たいな所に着地したいのだが、ラクガキでソコソコの見栄えというのはスキルが必要で、俺にそれがなくて困る。
これでも一応、キャラクター的なものの手の抜き方は素人レベルとはいえソコソコどうにかなるのだが、背景はなー;;
ヘタウマ的な絵をコンピュータでどうにかするには、解像度とか頂点数とかをリッチに使えばまだなんとかなりやすいのだけど、リッチに使って後から削るような時間がないのもガンだ。
絶好調死亡中のまま仕事始め。ゲロを吐かなかったオレを褒めてやれ。
■Substance Painterを使ってみたのだが
面白すぎてゲロ吐きそうだなこれわ。ついロボット作って色塗りたくなってしまうが、そんなことをやってる余裕ない。
慣れたら相当な武器になりそう(上手くなるんじゃなくて省力化のほうで)なんだけど、慣れるのに時間が掛かりそう。
■キングブレードX10II シャイニング
なぜか、amazonでベストセラー1位マークが付いているのだが、どういうジャンルだ;
■HGBF 1/144 ガンダム Ez-SR (ガンダムビルドファイターズトライ)
V字アンテナを廃したのがアイデンティティのEz8にアンテナつけちゃうというのもなかなか葛藤があったんじゃなかろうか。うーむ。
■熱下がらないのでお休みなさい
明日には下がってますように。
■Substance Painterを使ってみたのだが
面白すぎてゲロ吐きそうだなこれわ。ついロボット作って色塗りたくなってしまうが、そんなことをやってる余裕ない。
慣れたら相当な武器になりそう(上手くなるんじゃなくて省力化のほうで)なんだけど、慣れるのに時間が掛かりそう。
■キングブレードX10II シャイニング
なぜか、amazonでベストセラー1位マークが付いているのだが、どういうジャンルだ;
■HGBF 1/144 ガンダム Ez-SR (ガンダムビルドファイターズトライ)
V字アンテナを廃したのがアイデンティティのEz8にアンテナつけちゃうというのもなかなか葛藤があったんじゃなかろうか。うーむ。
■熱下がらないのでお休みなさい
明日には下がってますように。
体調不良引き続き。
■とりあえずいくつかのソシャゲを紹介して褒めようかと思ったが。
どうにもこうにも、ゲームに1万円ぐらい使うのはお楽しみ代として納得がいくが、射幸心煽られて10万円ぐらいになると本当にそれでいいのか?という疑問は浮かぶし、俺自身それは無いわ、と思う気持ちが強いので、イマイチ褒め難い。
勿論これは人によるが。
デイトレーダーで死ぬほど金余ってるとか、油田持ってて死ぬほど金余ってるとか、仕事として研究の為にブッコむとかなら解る。
納得ずくでブッコむのは解るのだが。勢いでブッコんでしまう人というのはどうしてもいる。そういう風に作ってるわけだし。
以前にオレが結構慎重に紹介したゲームで、ぶっこんじゃったという話を読んだこともあり。
あのヘンを紹介するのは難しいよほんと。
■主語がでかいモメ事の話
これは、話をズラしていってるのを上手く指摘していると思うよ。
■アプリ・ゲームプランナー完全マニュアル
amazonレビューがすげぇベタホメなので、逆に怖くて手が出ていない。
とりあえず、パラ読みしてよさげなら買おう。オレにとっては知ってることでも人に勧めやすい内容かも知れないし。
■今日のunity

ダメージ時に表情変えてたんだけど、これがもーまったくの無駄であった。
通常のゲームサイズではわかりゃしない。
■とりあえずいくつかのソシャゲを紹介して褒めようかと思ったが。
どうにもこうにも、ゲームに1万円ぐらい使うのはお楽しみ代として納得がいくが、射幸心煽られて10万円ぐらいになると本当にそれでいいのか?という疑問は浮かぶし、俺自身それは無いわ、と思う気持ちが強いので、イマイチ褒め難い。
勿論これは人によるが。
デイトレーダーで死ぬほど金余ってるとか、油田持ってて死ぬほど金余ってるとか、仕事として研究の為にブッコむとかなら解る。
納得ずくでブッコむのは解るのだが。勢いでブッコんでしまう人というのはどうしてもいる。そういう風に作ってるわけだし。
以前にオレが結構慎重に紹介したゲームで、ぶっこんじゃったという話を読んだこともあり。
あのヘンを紹介するのは難しいよほんと。
■主語がでかいモメ事の話
これは、話をズラしていってるのを上手く指摘していると思うよ。
■アプリ・ゲームプランナー完全マニュアル
amazonレビューがすげぇベタホメなので、逆に怖くて手が出ていない。
とりあえず、パラ読みしてよさげなら買おう。オレにとっては知ってることでも人に勧めやすい内容かも知れないし。
■今日のunity

ダメージ時に表情変えてたんだけど、これがもーまったくの無駄であった。
通常のゲームサイズではわかりゃしない。
家族の発熱が収まって、オレが発熱。カンベンして欲しい。
悠長にプログラム書いてられるは今日が最後だろうに。ウキー。
■トランスフォーマーの旧作DVD600円
最新作は正直ないわー。DVD買う気ねーわー。と思ったが、旧作3本はオレ的にはありなので。
もうDVD買ってあるけど。
まだの人で、好きな人はこの機会に。
■任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」
大変面白い記事で、これはちゃんと言及したいナーと思いながら、特にオレが何か言うようなコトじゃないなという結論に至る。
■オレと創作物
商売柄、映画やゲーム、漫画、小説、その他創作物全て、鑑賞する際に、ついアラ探しをしてしまうし、それを自分ならどう回避するかを、つい考えてしまうのだが。
ぶっちゃけ、マイナス探しとその対策は、時間(≒金)があれば誰だって出来るので、その見方はあんまり自分に利が無いなと感じている。
突出した良いところ、それを一般に浸透させる手練手管などを学ぶべきだなと。
かつて、マイナスばかり語ってしまうのではよくないと、twitterでよかった探しをしていたのだが(「ゲームタイトル」を褒める、として良いところの列挙してた)、あれ、自分の商売柄、古いタイトルとかしか扱いにくくて(商売敵をプッシュし難いし、自分の関わったタイトルだとステマ臭い)やりにくかったのだが、もうその辺気にせず、商売敵もステマもごっちゃでやるよ、っていうスタンスにした方がいいかもしれない。
かつて、そういうスタンスでやるよ、って宣言したことあるのだが、やはりブレーキがかかってしまう。
バキーン(ブレーキが壊れた音)
■オンラインゲームのしくみ Unityで覚えるネットワークプログラミング

家にあるはずなのだが見つからない。
自分がここんとこ困っていた、unityのコリジョン判定がちゃんと拾えない問題の解決パターンが乗ってたとの事。
基本的には、onTriggerStayで拾い、拾ったものをリスト化し、リストから消していくという手法。
探して見つからなければまた買うしか。今度はkindle版にしよう;
ちなみに、今の自分のコードはちゃんと対処せず、場当たり対処コードが載っている。
悠長にプログラム書いてられるは今日が最後だろうに。ウキー。
■トランスフォーマーの旧作DVD600円
最新作は正直ないわー。DVD買う気ねーわー。と思ったが、旧作3本はオレ的にはありなので。
もうDVD買ってあるけど。
まだの人で、好きな人はこの機会に。
■任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」
大変面白い記事で、これはちゃんと言及したいナーと思いながら、特にオレが何か言うようなコトじゃないなという結論に至る。
■オレと創作物
商売柄、映画やゲーム、漫画、小説、その他創作物全て、鑑賞する際に、ついアラ探しをしてしまうし、それを自分ならどう回避するかを、つい考えてしまうのだが。
ぶっちゃけ、マイナス探しとその対策は、時間(≒金)があれば誰だって出来るので、その見方はあんまり自分に利が無いなと感じている。
突出した良いところ、それを一般に浸透させる手練手管などを学ぶべきだなと。
かつて、マイナスばかり語ってしまうのではよくないと、twitterでよかった探しをしていたのだが(「ゲームタイトル」を褒める、として良いところの列挙してた)、あれ、自分の商売柄、古いタイトルとかしか扱いにくくて(商売敵をプッシュし難いし、自分の関わったタイトルだとステマ臭い)やりにくかったのだが、もうその辺気にせず、商売敵もステマもごっちゃでやるよ、っていうスタンスにした方がいいかもしれない。
かつて、そういうスタンスでやるよ、って宣言したことあるのだが、やはりブレーキがかかってしまう。
バキーン(ブレーキが壊れた音)
■オンラインゲームのしくみ Unityで覚えるネットワークプログラミング
自分がここんとこ困っていた、unityのコリジョン判定がちゃんと拾えない問題の解決パターンが乗ってたとの事。
基本的には、onTriggerStayで拾い、拾ったものをリスト化し、リストから消していくという手法。
探して見つからなければまた買うしか。今度はkindle版にしよう;
ちなみに、今の自分のコードはちゃんと対処せず、場当たり対処コードが載っている。
久しぶりに休日らしい休日だったのだが、何のことは無い、家族4人が風邪引いて寝ていた。
仕方が無いので、布団で仕事用のテキスト書き溜める。死ぬ。
■amazonのインスタントビデオは
日本語吹き替えが無いのが多いの残念なのだが。
年末年始でヒマぶっこいてる時に見るのに良さそうなのをいくつか無節操に。
テルマエ・ロマエⅡ

なんだかんだでベタは強いので。
るろうに剣心 2
予想より悪くない感じ。
ゴジラ対ヘドラ
面白いかと言われると難しいところだが、ゴジラシリーズの節目だしまぁ見ても悪くないだろぐらいの。
ゴジラvsビオランテ
ゴジラ映画がもうだめだウワーて思ってた時にかなり手堅くて助かった奴。
蘇る金狼
懐かしさ半分で見ていたんだけど、やっぱりこのギラギラした感じはもう今は無いよなーと。
サンダ対ガイラ
自衛隊の活躍が良い。今見るとつらいが日本の特撮映画を語る時よく名前が挙がるのもわかる。
悪魔の手毬唄
石坂浩二の金田一耕助はほんとうにイイなーと。寅さんの奴も捨てがたいけど。加賀丈史の奴も殴って事件解決しそうだけどあれも好き。
ゴジラxメカゴジラ
国産ゴジラ映画では、ゴジラvs沢口靖子(ビオランテ)とこのゴジラvs釈由美子(メカゴジラ)が初代を除けば2台巨頭だと思う。
次ぐらいに何を入れるかは頭を抱えるが、薩摩ドリルのミニチュアワークをいれておこう。
シュガーラッシュ
ちょっとでもレトロゲーに思うところがあれば面白いよこれ。
途中で飽きたのでこの辺で。
仕方が無いので、布団で仕事用のテキスト書き溜める。死ぬ。
■amazonのインスタントビデオは
日本語吹き替えが無いのが多いの残念なのだが。
年末年始でヒマぶっこいてる時に見るのに良さそうなのをいくつか無節操に。
テルマエ・ロマエⅡ
るろうに剣心 2
ゴジラ対ヘドラ
ゴジラvsビオランテ
蘇る金狼
サンダ対ガイラ
悪魔の手毬唄
ゴジラxメカゴジラ
次ぐらいに何を入れるかは頭を抱えるが、薩摩ドリルのミニチュアワークをいれておこう。
シュガーラッシュ
途中で飽きたのでこの辺で。
事情により新年のご挨拶は失礼させていただきました。
寒さ厳しい折、一層のご自愛をお祈り申し上げます。
寒さ厳しい折、一層のご自愛をお祈り申し上げます。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.