俺自身は今んトコ随分前の風邪が治った後咳だけが続いているという、不快だけど不快なのと体力削られるだけという状態だが、こんな状況では、どこでどんな風邪やインフル貰うかわからん。
あと、自分が媒介してしまうヤバさがマジ怖い。
健康は失うとヒシヒシとツライ。
■藤子・F・不二雄大全集 モジャ公 (藤子・F・不二雄大全集 第3期)
やはり、冒頭のテンポがわりと妙だけど、自殺フェスティバル辺りから筆が滑り出して、憎めないけど殺されかねない悪役、オットーを絡めて、結構ブラックな話を展開するあたりは、当時のSFショートストーリー的にも、ワクワクさせるパーツが一杯あるなぁ。
■バイオハザード6
勉強用に買っとくべきか、もうこっち方向は諦めとくか。
難しい所。
■第2次スーパーロボット大戦Z 再世篇 特典 ストーリーダイジェスト付き
こちらはボトムズ出るから、という理由で買うと思う。
是非シナリオテキスト短くして欲しい。
スカイリムとか、拾った本のテキストまるで読む気にならないんじゃよー。もう俺ゲーム楽しむには体力なさ過ぎるんじゃよー。
■寒い。痛い(咳のしすぎで筋肉痛)。ツライ
寝ます。
抗生物質じゃなくて、咳止めの薬をいろいろ種類変えつつ処方してもらってる感じ。
俺自身はインフルじゃなくてよかった。
もーゲホゲホ言い出して2週間以上経つし、熱も一度も出てないので、とっとと直っていただきたい。映らないにせよ、喧しくて迷惑だし。
■The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】
このゲームの時間食いつぶしっぷりはハンパなく。
週末1~2時間以上当てれない自分としては封印するか地味に続けるかで大変迷う。
ゲーム性としては、自分の好きな方向ではないんだけど、強烈にリッチに作られていて、それゆえになんとなくボヘーと先が見たくて続けてしまう力がある。参るわー。
戦争になる前ならやめ時だったんだけど、派手なの見ちゃうとつい、先に期待しちゃう。(戦争前にやめてたらこのゲームの派手なトコ知らずにやめた事になるしなー。)
もともと勉強用に遊んでおこうと思って買ったんだけど、これ勉強になる以前にこんなコストのかけ方はそう簡単には真似できねぇ。
■Blender 3D CGパーフェクトバイブル
unityと相性のいいところで、タダつーblenderなんだけど、物凄く手に馴染まないんだよなー。
俺始めて使った3Dソフトがシェードで次がLightWaveだから、偏ってるのは自覚してるけど。
エイリアスは馴染んだ、softimage3Dはモーション以外では使いたくない。こういうタイプの人もそれなりには居ると思うけど、少数派よねぇ。
■丸焼き用 仔いのしし丸々1匹 約7kg(骨付きベビー猪肉丸)
是非食ってみたいが、家族だけで食いきれるものでもなく、調理できるものでもないのが残念無念といった感じ。
小娘、小僧インフルエンザ。
嫁、一応健康だが疲れてきた。
保育園はなー。病原菌渦巻いてるからなー。
俺も病院で4時間ぐらい待たされたから、手洗いうがい超がんばったわ。
子供は体が小さいので、病気のダメージがデカイし、非常につらそうなのでとても困る。
■橋下大阪市長、病気休職制度の全面的な見直しを指示
まーいろいろあるからね。こういうの。市条例では、病気休職は最長3年で、この期間を過ぎれば分限免職の対象となる。復職後、2年以内に再度休職すれば、それまでの休職期間と通算されるが、病名が違う場合は休職期間がリセットされる。休職中の給与は最初の1年は8割支給、残り2年は無給だが、職員共済組合からの補填でほぼ同額が支給される。
■首相、消費税上げ法成立後に「国民判断あおぐ」
政治家に求めるのは
・やるべき事をやる。
・やってはいけないことをやらない。
・誠実である。
なのだけど、全てに反してくれるので恐ろしい。
国家の根本である税に対する犯罪である「脱税」がお咎めなし。
選挙の基本である「公約」違反を違反で無いと言い張る。
ならばせめて、国民の信を問え。
■The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】
とうとう戦争になり、カチ込み。
カチ込み大好きな俺としては、やっと盛り上がってまいりました状態なのだが、地名、組織名、歴史、その他もろもろが大変頭に入り難い構造なので、イマイチつらい。
時間があればもっと咀嚼しながら物語を楽しめるのだろう。残念。
ただ、物語を語る装置としてのゲームとしては、かつて夢想していた仕組みに近く、これは扱う題材、解りやすくする為の工夫、その他が海外産ゆえわかり難いのと、俺に時間が無いから発生していることだと思う。
あと暗い所が、明るさ最大でも喰らいので、ツライ。もうこの辺記号的な方がいいと思ってしまうあたり、趣味が偏って生きている。
時間に余裕のある、物語を語るゲームに興味のある人は1プレイをお勧めしたいトコロ。
■HGUC 1/144 MSN-001 デルタガンダム (機動戦士ガンダムUC)
1/144と考えると、凄いお値段。
あれかメッキの所為か。
■薬の内容が変わった
前より随分、タンが切れるようになった。
咳が減るといいんだけど。
■この前のエントリで
凄く沢山のメールを貰った。一応今んところ全部賛同してくれるか、気遣ってくれるものだった。
普段このサイトでどんなにアクセスがあるエントリを書いても、メールなんかは数通なので驚いた。
あとまぁ、みな思う事はあるのだなと。
全部にリターン返せないので、こちらでまとめてで申し訳ないですが、本当にありがとうございます。
■えーと
「昔の日本は貧乏だったが今は豊かじゃないか」みたいな話は、「今の豊かさは将来を食いつぶして成立している」ことを棚上げしてるので、年寄りが若者に言っちゃ駄目。
■今週のチャンピオン
小沢としおの「ガキ教室」が連載開始。
この人の漫画力は物凄く高いと思っていて、いわゆるオタク受け系じゃない、ガチの普通の人がひっかかるフックをキッチリつけて、ビックリするほどベタなんだけど、ちょっとずつひねって綺麗に話をまとめる。
週間連載ペースで読むのに最適化された非常に上手い漫画家さんだと思う。
あと、バキはここにきて重要キャラかい。
■日本の男女共同参画のひとたちな
税金使いまくって、女性の地位は向上せず、少子化は加速し、その状況下でえらそうに語るお前らは本当に、面の皮があついというか。すごいな。
■METROID Other M サムス・アラン ゼロスーツver. (1/8スケール PVC製塗装済み完成品)
商品サンプルだろうけど、気合の入った塗装だなぁ。
■ザブングル
結構見かけるという事は、再販したのかねん。近所で探そうかと思ったが、子供居る状況で作ってられるわけも無く。
はやく小学校ぐらいに行ってくれ。出来ればとっとと自分で稼いでくれ。
20年かー。長げぇ。
咳が止まらないので、今週末にもっかい病院いきだな。
■藤子・F・不二雄大全集 モジャ公 (藤子・F・不二雄大全集 第3期)
いやー面白かった。
ただ、やはり思い出フィルターで盛りまくってる気がする。
当時本当にこれはバチハマリしていた。
このマンガに出合う丁度いい年齢で出会ったんだと思う。
ドラえもんよりブラック。理不尽。主人公の空夫はのび太ほど出来ない子でもなければ、キテレツ程出来るわけでもない。
実際の所モジャ公は人気が無かったという。それも今読むと理由がわかる。
作者がノビノビ好きにやり過ぎているんだと思う。作者本人が好きだった(そしてこれも振るわなかった)21エモンの焼き直しだと作者本人が語っている。
家出した空夫はモジャ公、ドンモと共に宇宙のあちこちを旅する。ポンコツロケットで燃料切れや予算切れの危機や生命の危機にたびたび晒される。
子供が読むには、地に足が着いていなくて、感情移入しきれないのだろう。21エモンも日常が無いからウケ入れられ難かったんだろうと思う。
作家が自由に羽ばたくと、観客には良く解らないというのはよくあることなのかも知れぬ。
あと物語りのテンポがよく解らない。重要な話なのか、重要ではないのか。重要と思わせて引っ張った話があっという間に終わるがこれでいいのかなど、独特のテンポで進む。
実際の所今人気のある連載漫画とかも、そんなにテンポがしっかりしているわけじゃないけど、漫画としての密度の上げ方は何十年もの蓄積があってそれなりに読ませる。
藤子・F・不二雄の漫画は物凄くベーシックな漫画技法で、しかも本当に教科書的に上手いものだから、違和感があるとそれを拡大して感じてしまう。
歳食ってからみると、この辺要らぬことを考えて読んでしまうのが宜しくない。
自分の子供が大きくなって漫画が読める年齢になったら、藤子・F・不二雄全集は読ませようと思っているけど、どういう感想を持つんだろうか。
■野田首相、消費税増税は「公約違反ではない」 衆院本会議
世の中、政治家がそれをやっちゃあおしまいよというものに、
・脱税
・公約破り
・権力にしがみつく
があって、民主党は本当にどうにかして欲しい。
とりあえず、そろそろ国民の信を問え。
■発言小町って読んでます?
もちろん読んでなかったんですが。何個かURLを教えてもらいまして。
「ちょっとキチガイ入った主婦を装って相談」
「マジメに答えるヒマな人たち」
という恐ろしくいやらしい空間が濃縮されており、裸足で逃げ出すおいらであった。
体調がもどらねぇー。
そして勉強になることが多い。面白い。
■逃げ道がなくなると個人攻撃を始める人たち。
個人攻撃は後で自分で恥ずかしくなるから気をつけることをお勧め。
どんな行動よりもゲスい上にロジックで負けたことを意味するから。
意見に対する意見はウェルカム。
別に恋人同士じゃないんだから、意見の相違の無い関係なんてキモイだけでしょう。
■藤子・F・不二雄大全集 モジャ公 (藤子・F・不二雄大全集 第3期)
届いたー。人を殴れる厚さ。
素晴らしい。モジャ公大好き。
ドラえもんが日常に+αされた違和感の物語ならば、モジャ公は日常からの脱出した先の違和感も物語だと思う。
「家ではマズイだろう」とういことで脱出しなかったTV版は、ドラえもん的であったが、漫画のモジャ公とは完全に別物なのよね。
後誰か知らぬ人が解説書いてるがすっごい微妙。
当時の編集者とか、漫画家仲間とかに書いてもらってくるべきかと。
■ジョジョ実写
3部は鬼門だろう。4部とかなら成功する可能性もあるだろうに。
■面倒な話
公務員給与カットは、その原始である税金を払っている民間の給与水準、生活水準が下落しまくってるのに、維持しようというのがムリスジなんだけど、もちろん公務員の人も生活があるからおいそれと譲れない。
譲れないだろうけど、闘う相手はそこじゃねーだろ。
まず自らの組織の中の無駄を見つけて削れよ。
あと公務員が公務員であるという正体隠してネットで公務員擁護の活動するのってどこまでセーフなんでしょうね。ステマとは言わないけど。
公務員だよって立場を明かした上でその立場ならではの知識を使って議論しようぜ。匿名でいいからさ。
あと2chで話題の各種政党擁護の工作員の殆どは空気に支配されてるだけだと思うけど、やっぱマジもんじゃね?ってのはたまに居るのはあれなんなのでしょうね。
演技してるんじゃなくて、情報拾ってくる先がまるで読めないレベルで、しかし検索すると確かに近しい事実はあるってレベルの人たち。
■こう書くと読みやすい文章になる!
という文章が読みにくくてゲンナリした。
いや、わかるんだ。解りやすく書いた文章では伝わらないニュアンスはある。
しっかり書き込んだ文章でも、ちゃんと読まない奴は出る。
人と人とは通じ合えません。ニュータイプカモン。
■李錦記 具入り辣油 85g
近所で安売りしてたので買って見た。
辛い!
そういえば辛くないなんて書いてねぇ!
具入りって、具のメインが唐辛子じゃん!
辛いもの好きなのでこれ美味しいわ。ブーム終わったから安めだし。
何故なら本人は面白くてやってんだもん。
でも、今回で終わりだけど。
ぶっちゃけると目的は果たせたので。
約3%ぐらい「嘘でもいいじゃん」て人がいるみたいなので反論を。
■enchant.js
HTML5+JavaScriptでとりあえずかるーいゲームを作れる模様。
勉強用にゴソゴソいじってみた。
かるーいのだとかなり早くゴールにつけそう。(ただし俺が休日にたどり着いたのはもっと簡単なところまで)
■unitydocmentation
例のunithy
■簡単な言語が欲しいが
とりあえず、あとで何か書く。
■カスポール(12個入り)
カスドースとカスポール本家争いはさて置き、こっちはamazonで買えるぜ。
美味しんぼでやってたよね。
時間がないので今日はここまでー。
要約すると、ゲーセンで出会った女子が難病でした。みたいな作り話で愚民あぶり出し装置といった感じ。
「不誠実な作り話」は大嫌いなので、何の意味もないけど文句を垂れ流しておく。
携帯ソシャゲですな。
こりゃもー「金かかってる」「良くできてる」すごいね。
ってことで、個人的に「うはぁ」と思った所を上げて行く。
■「反増税派を番組に出すのは勇気いる」とTVディレクター証言
「収録で私が増税派の人たちに『では何年後に財政破綻すると思うか』と尋ねると、『3年』だという。しかし、実は、市場では日本国債のリスクをはかるCDS金利(※)は1.3%と低い。
世界の金融のプロは日本の財政状況は数十年に1回の低い確率でしか破綻しないと見ている。ギリシャのCDS金利は60%以上だから全く評価が違うわけです。もし、本当に日本が短期間で財政破綻するというなら、政府が自らCDSを買えば大儲けできる。そのことを指摘すると彼らは誰も反論できなかった。
また、震災復興などの財源は増税ではなく、国債の日銀引き受けで十分できる。私が小泉・安倍政権で官邸にいた時は実際にそうやったと指摘して増税論を論破したが、その議論はほとんどカットされていました」(高橋氏)
この辺、既存のメディアと違うよというニコニコとしては美味しい内容だろうけども。言論機関の自殺である。
まぁ、その辺は頑張っていただきたい。
■増税を押す官僚達ってさ
増税を押す官僚達ってさ、子々孫々まで自分の家計は官僚だと思って居るのかね?
■絵本高い
絵本が高いのは、あの紙が分厚いのとフルカラーだから仕方が無いとは思うんだけど。
俺も子供用絵本とかPDFで作ろうかなほんと。
■マージャン★ドリームクラブ (初回封入特典:PS3版オリジナルダウンロードコード同梱)
自分は、古い人なので、このモデリングは今風(とは言え最新よりは安心のちょっと古め感じ)過ぎて、受け付けないんだよなー。
ラブプラス
あと個人的に、アイマスのデザインは、元が朴訥すぎて(あれ子育てクイズマイエンジェルとか感じさせる方向だよね)最近のアップデートを重ねて今風の絵になっても全然しっくり来ない。
自分は、カプコンスキーなので、あきまん絵や西村キヌ絵の3D化がとっとと高レベルで達成されて欲しいと思っていて、韓国産ゲームがキムヒョンテの3D化に成功(あのレベルで再現すりゃ成功だろう)した時に非常に悔しい気持ちがあった。そこは日本がやるべきだろう!と。
ポリゴンモデルに欲情出来る世代は俺よりもっと後の世代だとは思うが、彼らと自分では趣味が異なりすぎて駄目なんだよなー。
俺のオタの先輩にあたる人が、最近のエロ漫画は絵柄が最近過ぎて興奮できない!って言ってて、そりゃもうあんた最近の人じゃないんだから諦めろよとか思ってたんだけど、自分も同じ境遇だよ。
中国嫁の先生
■思い出のハドソン
・デゼニランド
あれ、polishe Pillarとattach crossは酷いよな。ADVゲームで単語探しをゲームにしちゃあ駄目だろ、と真剣に憤った若かりし頃の俺。
・サラダの国のトマト姫
犯人はナス
・パンチボールマリオブラザーズ
マリオなら面白いと思ったんだ!チクショウ!騙しやがったな!
・ロードランナー
ロードランナーがデブってるやん!
■消費増税否決なら解散も 野田首相、野党を牽制
ひとを崖っぷちに立たせたお前等に言われたくねーよ。崖っぷちにいるのは民主党ではない、日本と国民だ
■ねこによろしく―オバケちゃんの本 2 (講談社青い鳥文庫 (6‐11))
オイラが読んでた頃はこの絵
多少の無礼はお許しくだされ。
■ソシャゲ色々
まだまだ勉強用に超プレイしてる。アバウト同時並行15本。
大抵の稼いでるソシャゲは何かのエネルギーを消費して遊ぶようになっている。
スタミナとか探索力とか捜索力とか冒険力とか(ゲームの中での呼び方は違えど中身は一緒)いろいろが減って回復に時間がかかる。
もちろん課金すれば、一瞬で回復するのだけど、勉強用として自分に投資とは言えそうサイフのヒモが緩くなるわけではない。服数本同時にやってりゃ、待ち時間に別のを勧められるので同時並行数が増えてる。
ちなみに勉強用と割り切って買った数万のモバコインは切れちゃったので、こっからはケチケチモードだ。まるで進まない。
今の所、自分がプレイしたゲームは基本的にどれもこれも同じ仕組みの絵、言葉、演出をすげ替えてあるだけ、に近い。ユニット合成するのは、超人もアイドルもMSも一緒。対戦もシナリオモードも基本一緒。
多少の変化は持たせてあるが、コンシュマやネトゲだとパクリと言われるレベルとなっている。が、すでにここまで同じものが多ければこれはジャンルと考えざるを得ないかと。
自分の携帯はis04なので演出ムービー(flash)がサイズが異なって再生されるなど不具合が多いので、演出を楽しめていないタイトルも多いが、基本的にはどのゲームもサクサク進むし、演出の上手い奴はそれなりにキレがあっていい感じ。この辺はパチンコやパチスロに近いのだろう。
基本的に、ゲームとしてダレるのは、やはり通信速度によるモタツキなのでこれはクライアント型にしないと解消できなさそう。
ユーザー導線の整理は強烈に練度が上がってきていて、発売時期が数ヶ月違うタイトルでまるで完成度が違う。
でも、古いタイトルでプレイヤーが居る奴の方が、稼ぐし長持ちする。この辺はネトゲと同じ。
あと、初速ダッシュが重要なので、結局有名IP争奪戦が繰り広げられているあたり、コンシュマが辿った道を急いで辿りなおしている印象。
いろいろ考えさせられる。
■今日のスカイリム
ホワイトランに中古住宅購入。一軒家で5000円と破格。従者の女の子と2人で入ってみたが嬉しいエピソードは無い。(当たり前)
俺にとってゲームの8割が、人探し、場所探し、道迷い、固有名詞が覚えられないのでネット検索という酷い有様。
本当に酷い。(俺のプレイスタイルが)
コレがもし、モンスタと盗賊殺して金品強奪武器強化、自己強化してボスにカチこめ!っていうハクスラだったら相当に俺は楽しかったと思うが、多分企画書レベルで通してくれない。
モンハンもハクスラにしては俺には面倒くさいので、なんというか、可処分時間が減りすぎていて、ゲームにまとまった時間が使えないので、この手のゲームが難しくなってしまった。
そりゃソシャゲ人口も増えるわと。
日本人、忙しすぎるんだ多分。(大雑把に話をまとめつつ、スカイリム自体はいいゲームなので、楽しめないのは俺の環境の問題だなという認識を強く持ちつつ、ぼへーとする。)
あと買う前から予想がついてたのだけど、ヨメは家事の間に凄く楽しそうにやってるな。
牧場物語とか羊村とか大好きだからなあの女は。
遊んでるの後ろから見てたら、鹿狩り中に巨人に後ろから殴られて、盛大に空中を舞いながら死んでたので、お茶吹いた。
■幼稚園セット8万円の衝撃
8万円ですよ奥さん!!
西松屋とそこらの文具屋で買えば2万円しないぐらいのセットが!
制服利権だー!教材利権だー!しかし抗う術が無いのだー!
■figma 天体戦士サンレッド ヴァンプ将軍
時々使ってましたよ。もっぱら十字屋かヨーカドーだったけど。
■根性曲がってるので。
スカイリムとかマスエフェクトとか遊んでると、俺は人が創った世界で遊ぶよりも、自分でそういう世界を作りたかったという、ヤキモチに近い感情が噴出していかんね。
もちろん、そういう仕事結構させてもらってるけど、一人で全部コントロール出来るわけではないので、納得感という意味では、そんなに充足してないんだよな。
ディレクターやってたときは、もー、関係者間のすり合わせ出手一杯で自分の芸風出してる場合じゃなかったし。
シナリオやったのも、結局出来る表現に合わせて内容変えまくりだしなー。
自分はとにかく現場が回転することを最優先にするタイプなので、作家性とかを出してるゲームみると微妙にヤキモチ感情はあるな。なかなかにみっともない。
でもまーこういう気持ち無くなったらゲームなんか作ってられないだろうからスルーする。
いや駄目だろー。
■今日のスカイリム
レベル5まできた。心折れそうなので、以後気が向いたときにチビチビと遊ぶ予定。
これもそうだし、マスエフェクトもそうだけど、あちらのゲームの「世界をがっつり構築してさぁあとは好きに遊べ!」というゲームは、苦手だ。好きなんだけど苦手だ。
こっちはもう、人の作った世界にドップリ嵌ってる時間的余裕は無いし、架空の世界の地形やら、人名やら、歴史やらを覚えてる余裕も興味も無い。
もし自分が、こういうゲームをデザインするなら、デフォルメ効かせて解りやすく、覚えやすく、ざっくり作っちゃうなという思いが強い。
現実と近しい仕組みつかったりとか、ナニのメタファーかわかりやすくするとか。
この辺日本人ゲーマーだと、解り易さの極北であるドラクエを知ってるから、言いたいことは伝わると思うけど。
あとまー、ソシャゲ系の、とっつき悪かったら全てパァというゲームを見ていると、とっつき悪いのは最悪の大罪に見えちゃう。
そういうわけで、もうこういうテイストは海外ゲーのしかもパッケージでしかなかなか味わえないんで、好きな人にはタマランと思う。
自分も根性ないのであれだけど、それでもワクワクは感じる。
■重機のかっこよさは惚れる。
まじかっけー。惚れる。
■ライフ・イズ・マジック
いやほんと左利きでここまで生きてきているので、本当に不便だわ。人間工学に基づいたものすべてが
左利きには不便である。
で、左利きがこれを不便と思って居ることは、右利きの人は殆ど気にしないと思うのね。
そういうもんなのよ世の中。
知り合いの色弱の人が、最近のゲームはリアルな絵になった所為で長時間遊べないつってたし、方耳の遠い知り合いはFPSは音聴いて的を察知するのが出来ないから遊べない、つってた。
スマホとかって視力弱い人には非常に使い難いだろう。ブラインドタッチできない。(文字読み上げソフトとかあるから、いろいろ工夫するといいんだろうけど)
そんな感じで、世の中のアレコレは、多数派に合わせて出来てるからイロイロ大変だ。
■正直たいした事をしてないがストレスでおかしくなりそう。
たぶんたいしたことしてないのが、心の負荷なんだとも思うが。
ストレスで調べると
そんなもんでストレス解消出来るもんかい。もしくは読もうって気力があるもんかい。
旨いもん食って、遊んで、寝る。がとりあえずのベストだとは思うが、そうそううまくいかないし、一時的に解消されたとしても、同じことの繰り返しだから何か手を考えないと。
■テルマエフロマエ
twitterで呟いて、コチラで呟くの忘れてたので。
■大ヒット作品を手掛けたクリエイター、土田俊郎氏の新たなプロジェクトが始動!
あらー。土田さんも老けてしまわれたー。
て、グリーかー。
■フリーランスにとっての無駄足
呼び出すのと、コンペはタダだと思ってる人多いよねー。
大きい企業でカツカツの会社や個人にそんなマネするなよという。
■The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】
今日のスカイリム。
人の家の一家団らんのヨコで、鍋かき回してたらいつのまにか俺しか居なかったのでそこまで。
これ、やってれば面白くなってくるんだろうか。
■「ドキュメントZガンダム」
個人的にZの印象は以下3点となる。
・登場キャラクターがエキセントリックで感情移入で出来ない。
・殺陣がつまらない。画面横切りながらビーム撃ってるだけ。
・話がわかり難い。1話で完結しない。
発放送時は、こりゃもう追わなくていいやと思う程度に面白く感じることが出来なかった。
数年後、何かの再放送の機会に一挙4話づつ放映をやっており、やっとシナリオ的な動きが理解できた。
そこが理解できるとわりと面白いのだが、同じことを何度も何度もやっているというのが気になった。
1stガンダムは、シャアvsアムロは実は数える程度しかなく、そこで決着がつかず水入りになる理由もその都度違う。
カミーユvsジェリドは説明もなく水入りになる。シロッコにしろ、ハマーンにしろ突然過ぎる。
強化人間少女は、ロザミアにしろフォウにしろ同じエピソードをなぞるように繰り返す。カミーユのエピソードはカツがなぞる。
なんかこう、話の流れがコマギレで、このあとどうなるかを想起させるものが無いので「こうなるのかな→なった!/ならなかった!」という感じの展開に対する期待をもてない感じ。
このあたり物語を作るというのは難しいなと思う。
■カンガルーミンチ
まぁ俺の事はいい。一応この歳までは生きてこれたし家族も食えてるから。
なんというか。
■戦闘メカ ザブングル 1/100 トラッドイレブン
■ハピプロインタビュー
この記事中の、ロボ玩具本を見せてもらったんだけど、もー凄い凄い。マジ凄い。
1ページ1枚、ロボ玩具写真が撮影されてるだけ。しかしランボルジャイアントからコンチュータンまでだもん。
鼻血出るぜ。
■ロボット話
ボトムズ、ガサラキ、ダグラム、ザブングル。
質感として金属のロボが好きだ。
実物が合った場合、どうかなと想像が出来るような奴。想像が出来るような動作してる奴。
もーTVアニメにこの辺がまったく期待できないので参る。
子供向けロボットとして戦隊ヒーローロボがあるが、あれから少し年齢が上がった所を狙うロボが無いのは大変悲しい。
タイムボカンシリーズや、マジンガーZ、グレンダイザー、ゴーダムといろいろあって、さらに上のステップとして、ガンダムはそこを突いて現在に至り、40代にまでファンがいるというのに。
え、AGE?その話はまたこんど。
■橋下話
反対派の人は、細かいことにいちいちつっかかってると、十把一絡げに「ああ反対派の人ね」と思われるから、どうしても守りたい所があるならそこだけに絞ってあとのしょーもないことはスルーした方がいいと思うわ。
ちょっとweb回ったりしていても、悪し様なののしりあいが目に入ってウンザリする。
これは小泉の時も経験したけど、本題がブレていって良くない。
ぶっちゃけ戦法として稚拙。
あまりにもストレスが溜まったので、買うだけ買って放置してあったスカイリム起動。
■フランケン・ふらん(8)(完)
おお。完結か!
■The Elder Scrolls V : Skyrim 【CEROレーティング「Z」】
普段自分からはやらないタイプのゲームなので新鮮。
これも勉強用に買ったんだ確か。
スーパー物量作戦といった感じのゲームであり、感想としては、金かかってんなー、丁寧なつくりだなー、といった感じにならざるをえないが、こういうの作りたいと思ったことがない奴は居ないと思うし、こういうのにどっぷり浸りたい、と思ったことが無い奴も居ないと思う。
実際作ったり、浸ったりするとどうかというとまた別だが。
PS3版であそんだが、この辺はPCで遊んだ方がいろいろスペック的にも楽しそうなんだけど、それでもTVでだらだらやりたい類でもある。
■千葉県、初の人口減少 東京圏1都3県も人口減時代に
東京通勤圏ですらこの様ですよ。この期に及んでまだ現役世代、これから子供を産むべき若者から、金を毟って老人向け政策ばかりなわけです。ちなみにウチは千葉じゃないけど、公立幼稚園が近くにありません。ナニソレ状態。そんなもんです。
滅びの道まっしぐら。フリスキー。
■「除染費用1兆円を被災者に渡しては」と江崎玲於奈氏提言
ぶっちゃけ、原子炉は今でもああいう状況のわけなので、そういう決断を早い次点でするべきだと思っている。
残念ながら、そもそもが過疎化していく地域なのだから、まずはそこに住む、住んでいた人の安全確保の為に予算を使うのはありだろう。
ハイラル・ヒストリア ゼルダの伝説 大全: 任天堂公式ガイドブック
困ったもんだ。ウキー。
■大阪のポピュリスト市長橋下氏は、日本の政治危機を利用した―ル・モンド紙
その街で少年時代を過ごした橋下徹42歳が、2011年11月の大阪市長選に勝利したからである。彼は行く先々で、政党、「財政を食いつぶすシロアリ」公務員、中央政府を攻撃した。また減税(消費税の引き上げが議事に上っている―ママ)を約束し、大阪再生のための団体および政党をつくるために活動することを望む。ポピュリスト橋下徹は、間違いなくそうする。そして大阪は、彼の導くままになる。
他国においてもそうであるように、橋下徹が体現したポピュリズムの吸引力は、拡大する格差と見捨てられたという思いであることがわかる。それでもまだ気がかりなことがある。「ほとんど独裁といえる、強い権力が、政治を変えるためには必要である」と彼は言い放った。たしかに政治学者がちょっと記憶にとどめる、「ハシズム」(ファシズムを橋下の名前でもじった言葉の遊び)のような、選挙用の誇張した表現であるが。
自分は、橋下をそれほど評価していないが。
彼は現時点では口先だけだ。
しかし、彼の口先はちゃんと庶民受けする。(だからポピュリストなんだけど)
それゆえ対抗馬の力の無さのほうがよほど問題だと感じる。いったい誰の支持を得たいんだと。
例えば、民主党は政権奪取後、庶民受けすることを口に出来たか。自民党は口にできているか。共産党は正しく労働者の見方となっているか。
政権をとるために、庶民受けの政策を口にし、その後まるで官僚の言いなりというのはどこでも見る。
その意味で、残念ながら大きくポピュってる政治家の出現というのは、振り子のように極論同士のぶつかりのためには必要悪ではと感じている。(無駄が多いが)
むしろ、大きくポピュってる政治家に負けるような既存政治家は一体誰を向いて政治をしてきているのかと。
社会が全体的に貧乏になり、ピラミッド構造が画鋲化することによって、底辺が増大し、そこをターゲットにした政治家が出てくるなら、それはもう、世の中の流れじゃないかと。
軟着陸をさせてくれそうにもない。
■ELECOM PS3用 USBアーケードスティック PS3用 ブラック JC-GMAS01BK
ファイティングスティックV3(PS3用)
むーむーむー。
いやさ。ぶっちゃけ、残影拳なんか、PSパッドじゃ出ないでしょう。
もうちょっとデカイ、アーケード系だと13000円ぐらいするんだよな。
子供が小さいうちはガマンか。(ジャマだから)
■amazonの蟹安売りの季節だなー
■藤子・F・不二雄大全集 モジャ公 (藤子・F・不二雄大全集)
モジャ公大好キーな自分はこれだけは買わざるをえない。
藤子F不二雄の、ブラックユーモアは優しさで包まれていて安心してゲラゲラ笑える。
モジャ公は展開も速いしブラックユーモアも多く、本人もお気に入り(やり直してるぐらいだし)と聞く。
■放射線関連
福島産の食べ物を学校給食に使う件でいろいろあって。
これ風評被害というのも、風評であることを証明できない類なので非常に話がややこしい。
あとやはり、残念ながら。本当に残念ながら。
賢く怖がれとか、リスクをしって対処をとか、そういうのは話がズレていて。
不安と思う奴が逃げるのも、食べるのを拒否するのも、それはそいつの自由でしょう。
このあたり、非難する人も、非難することを非難する人も、イマイチ誰をも非難しにくいところ。
それも含め、この状況を招いた人たちへの憎しみを止めれない。
■スーパーロボット超合金 ビッグボルフォッグ
今いちばん売れているのがコレ!
に出てたんだけど、マジで?
自分はまだグッタリ中。
■Panasonic ドルツ・ジェットウォッシャー 白 EW1250P-W
前にもちょっと興味があったんだけど、買った人の話を聞くと機になる。
わりと高単価商品なので、使ってみてビックリ系はほんと避けたい。
歯がツメモノやブリッジで複雑なので、ハブラシだけでは安定感にかける気がするのよねぇ。
■移動中ヒマツブシにどういう娯楽が一番良いか
ただの思考実験だけど。
自分は、本や漫画読むのが一番の時間つぶしになる。次にweb(webは読み込み時間がウザイので次点となっている)
移動中にゲームをしないのは、ゲームはインタラクティブ要素が有る故に、すぐ切り上げねばならないヒマツブシに向かない、すぐ切り上げれるようなヒマツブシのゲームは面白いと感じられない、等があってあまりしたくない。
ヒマツブシ程度ならソリティアやマインスイーパーで十分だ。
シレンは名作だがアレを移動中にやると、移動だけで1日分疲れてしまう。
ざっくりまとめると、自分がヒマツブシに求めているのは、「感情の消化」となる。
感情が上がったり下がったりすればヒマつぶしになる。情報取得も基本的には似たようなものという印象だ。
うーん。
なんかこう、大きいお金にするには、ある種の勝敗を持ち込まないと駄目みたいだけど、そこに金を使う志向があんまり自分にないから、ほんと事例積み上げて推論しないとしゃーないな。
■HG 1/144 AGE-2 ガンダムAGE-2 ノーマル (機動戦士ガンダムAGE)
↓
やっと直ってきた、朝ごはんに固形物食おう。
↓
一口目で、歯の詰め物が外れる。
↓
食えねぇ。
↓
仕事
↓
仕事終わる。歯医者へダッシュ。
↓
やっと治療が終わる。
接着剤固まるまで30分、もの食べちゃ駄目よ。
↓
30分が永遠のように長かった。
小娘が違い症状だったが、俺のほうが10倍ぐらい酷かった。
何故か、小僧は元気、ヨメも特に問題なく。
もう精神的にダウナーなところ、心へしおれまくる昨今だ。
■鉄人倶楽部(IRONMAN・CLUB) エアロバー IMC-40
スマホだけで巡回性能が低い時に、twitterで皆が安い安いと騒いでいたのはコレカー!確かに安いわ!
しかし子供居る状況で振り回すのは憚られるー。
■1/24 メガゾーン23 No.04 1/24 可変プロトガーランド スペシャル
ちなみにただのガーランドは買った。バンダイの模型を作りなれていたので地獄を見た。やまと(1/20サイズ)でも金属パーツ使ってるような所がプラ。そのくせ足が取り外しだった。コイツはどうだろう。
■はー
ため息しか出ないが、仕方が無いので、いろいろまとまったら文章にでもするか。
もしくは漫画にでもするか。
■何故ストーリーに触れないか
連休中暇なのでこのサイトのレビューを読んだ人から、何故島国はストーリーに触れないのか、というつっこみを受けまして。
特に逆シャアとかニーアレプリカントの感想で顕著だと。
事実その通りだと思う。
自分の中では理由は明確にある。
ストーリーは受け手の数だけあって、それは作者の考えたものと違っていても別に良いんじゃね?だからあんまり踏み込んでもなと感じているのだ。
そりゃ物理現象だけ追えば受け手の数だけってことは無いだろうけど、キャラクターの心理と抱き合わせて進めれば解釈はほんとうにいくらでもある。
例の逆シャアは主人公が矛盾を大量に抱えた心性を持つ人だから解釈の仕方は有りすぎて語ると常に片手落ちになっちゃうし、ニーアレプリカントは敢えて語らない空白が多いので、勝手に埋めるのも気が引ける。
そうすると語ることの興味は、多くの人に共通するであろう、演出やギミックの方に偏ってしまう。(まぁぶっちゃけて言えば癖の問題です)
本年も宜しくお願いします。
blog上でしか状況報告をしていない人も多い状況ですのでご報告。
かなり前ですが子供が出来ました。男の子です。これで男女そろってコンプです。ダブりませんでした。
長女の時はサブプライムローンでひっくり返り、長男の時には震災放射線とろくなことが起こりません。
俺の計算は全部パーだぜ。
こんなことなら10年前に子供作っときゃよかった。
案ずるより生むが易しというのは、結果的に良かった人のセリフでしかないですが、案じていてもどうしようもないなという昨今、みなさんもガンガン結婚してゴンゴン子供作ることを勧めます。(大雑把)
子供たちを守ってやらなきゃな、という気持ちが俺を守っています。
それでは今年も皆さんに幸多いことをお祈りします。
いいことがあったらおすそ分けしてください。