サイズが小さいのでダメージが直撃で可哀そうだ。体温も「え!?」てレベルで熱くなる。
高頻度で風邪を引くのでこちらも本当にしんどい。
俺に出来ることは頑張ることぐらい。ゲンナリ。
というか、俺にダメージが深刻。
■倍プッシュの博打打ちは、いつか破綻するやまもといちろうBLOG(ブログ)さん
むむむ。
■大阪のお話
あの勝ちっぷりをみると、仔細はどうあれ、公務員および既得権益層を嫌う投票行動が多かったと思っていいのか知らん。
橋下のやろうとしてることは、コストカットと大阪市のサイフを使って近隣もあれこれする、ということに見えるので、大阪市ではもっと反発があるかと思ってた。(といってもたいして情報追いかけて無いので間違ってる可能性も高い)
そもそも「大阪市のサイフに手を突っ込まれたところで、どの道おれのサイフにその金はこねえ。」というレベルまで、個人と政治が離れてしまってるのかも知れぬ。
いやほんとよく解らないけど。大阪の空気知らないし。
知らないなら語るなってことだけど、語りたくなるレベルの色々だと思うわけで。
■ジョジョリオン 1
ああ。出るのか。
週間少年ジャンプでの連載でなくなってから追いにくくなり、スティールボールランすらいい加減にしか追ってなかった信者失格の自分だけども。
■PS3のジョイサウンド
12月19日までタダで使い放題らしいので見てみた。かなり良く出来てる。
まぁ家で歌うような週間はないんだけど、好きな人には良いんじゃないかな。
画面遷移がもっとサクサクしてると嬉しいけど、通信上のものだからそれは無理だ。
■3D版「サイボーグ009」新“005”ジェロニモが初公開
あー。うー。仕方が無いといえば仕方が無い。
チャンチャンコもこうなのか。
てか、これはここまで変える必要があったのか?
動画発見。
あ、ジェロニモかなりいいじゃない。
ジェットリンクもいいね。
チャンチャンコは、解らぬ。
小さいし弱いから簡単に熱だすし、ほっておけないから家中の仕事がほったらかしになる。
大変だ。
■ゴールドライタンシリーズ
安いときに買っておいて本当に良かった。
■ゼルダの伝説 スカイウォードソード
とりあえず買うことを決めたが、問題はwiiのほうだ。
■「橋下イズム」と「ティーパーティー」その同時代性
大阪選挙は自分が投票するわけでもないので、ほとんど情報を追わなかった。
それゆえに、ネット上を流れる情報を、とくに濃い感情ナシで眺めていたが、「彼は**の予算を削るから悪だ」「彼は**に予算をつけるつもりだから悪だ」という言葉はそれは善悪じゃなくて「その恩恵をうけるか否か」でしかないのに、何故か真理であるかのように語っている文章が多かった。
結局、人の立ち位置というのは、まさに立ち位置で、付近には似た人が居るので、その辺がどうにも視野狭窄にはなっちゃうんだろうなと思った。
翻れば自分も、まったくもってその辺が駄目野郎なので、もうちょっとこう小利口に生きたいと思うが、難しい。
■中国市場から撤退する弊社から、中国でアプリを売りたい皆さんへやまもといちろうBLOG(ブログ)さん
みんな超読め。
よつばと!
実際は、子供は短時間構うには大変可愛いし、楽しいけど、長時間はきついし面倒くさい。
とーちゃん仕事してるから大人しく一人遊びしてろ、で大人しいのは子供にはちょっと無理。
あと、ご近所がとてもいい人として書かれているけど、あんなペースで子供に遊びに来られたらたまらん。
とーちゃんは目を離しすぎで問題あったらどーすんだレベル。リアル世間だったら叩かれる。
あれぐらい大らかに子育て出来る環境が欲しいわ。
■富の再分配が発生しないと、もうダメなところまで来てるので。
金持ちを、金持ってる順に並べて殺すのが一番経済効果あるわね。
■原発から飛び散った放射性物質は東電の所有物ではない。したがって東電は除染に責任をもたない。
ソースが紙なのでハム速より。裏とってなし。
裁判所;;
■小娘連れてトイザラス行ったが
混みまくっててびびる。そうかクリスマスか。
■トランスフォーマー マスターピース MP-9 ロディマスコンボイ
。仕事でバタバタしてて、この辺チェックが甘かったので、発売日忘れてて、既にもう発売されてから随分になるけど。
正直最初のテストショット見たときに、ウィンドウやボンネットの横幅を回収しきれておらず、ロボット体型がマズいなーと思ってたんですが。
結構細かい所まで設計されてる印象。そのわりにはアチコチ問題あるみたいだけど。
あと、amazonのページのムービー、回転台の回転が安定しないなと思ったら、手回しかよ!
■MG 1/100 MSN-001A1 デルタプラス (機動戦士ガンダムUC)
ネットをうろついて変形方法を確認したけど、結構Zと違うのね。
どうにもカトキ系の変形は細かいパーツ移動が多くて、ヒンジが多くて、そのワリにはシルエット大きく変わらず面白くない。という印象が強い。今回のはどうなんだろう。
ガンダムUCの模型や玩具が売れ倒してくれると、リアルロボモノはまだアリって空気も出来るかもしれないし、バカスカ売れて欲しい。
■今日は移動中などに書き溜めたブログだが。
普段とたいして変わらないや。
とりあえず自分に出来ないこと、チームに出来ないことは、よそにやってもらうしかないのがもどかしいし申し訳ない。その上で大変ありがたい。
人の役に立つ人間になりたいわ。
■おおきく振りかぶって(18)
武蔵野の試合おわんねーのかー!なんだそりゃー!特に興味のもてない試合の流れを丁寧になぞってもつらいわー!
それともあれか、ファンは皆興味持ってるのかこの試合の流れ!
そして、オマケページ無しかー!表紙カバー外したトコだけかー。
■生意気な「談志」と二人の友だち
このフレーズにだけ反応する。男の子が100人いれば、そのうちの2人か3人は、どうやっても社会にうまく適応することができない。それは、システムとか、心構えとか、教育の問題ではない。言わば、社会的な歩留まりの問題で、どうしようもない話だ。
実際のところ、自分はこの2~3%に類するギリギリが、なんとかマグレと周りの人のお陰で生きてるようなものだという実感あある。
このギリギリの線をいつ踏み越えるか、戻って来れなくなるかの心配は常にある。
世の中がもっと俺に優しければいいのに。
■小娘が
どこで覚えたかABCの歌を歌っているが、音の詰め方が俺の知っているのと違う。
嫁に聞くところによると最近のは違うらしい。
ああいうのって、変わるもんなんだ。知らなかった。
■粘土こねてぇ
元彫塑クラスタ。
粘土捏ねてると無心になれるんだよ。
もう精神的にいろいろキツくてこりゃもーダメすぎるので、粘土こねてぇ。
モリモリかき混ぜてもいいけど、あれは匂いで精神やられる。
■格差是正は喫緊の課題=ローレンス・サマーズ氏
アメリカは、一握りの金持ちがそれはもうとんでもない金持ちなので、平均収入は日本より高いけど、低収入の人の割合は日本より多い。
グローバル化というのは、そういうのにあわせる事になる。
嫌な世の中だなと思う。
■〝粉飾オリンパス〟を食い物にした「野村證券OBの大豪邸」
ふー。
■福島は安全らしいので、僕にはどうでもよくなった話。
こういうのは毎度大変だ。
■なぜ宮崎駿はオタクを批判するのか
はい。タイトル勝ち。
■こいつら100%伝説 全3巻 完結セット (りぼんマスコットコミックス)
amazon今なら3%ポイント還元中。(たいしたことねぇ)
岡田あーみんの漫画は結構好きで、お父さんは心配性とかはわりと勢いだけで描いてる感じだけど、こいつら100%はかなり技術で描いてる印象。絵はすげぇけど。アシスタント要らず。
これがルナティック雑技団あたりになると、技術なのか病気なのかわからない感じで。
そういう商売の仕方で儲かるなら全然いいんだけど、どうもなんか逆効果に見える。
逆効果でないことを祈る。マジ祈る。
■中国核実験からの日本への降下物
必要な情報を伝えないというのは、悪意だろう。
■ソシャゲとかアバターとか
PCのキーボードは、考えるのと同じ速度で打鍵できる。そりゃチャットもする。
しかし、携帯ゲーで、ゴリゴリチャットして遊べてる人たちがあの人数いるのが、何か、特殊な人たちを見る思いだ。
正直あんなかったるい手段でコミュニケーション取りたくない。
■@arimoto_kaori
ブータンは、中国軍により国境近くの国土を18%奪われたと報じられている(インド・メディア)が、他の国々のように、移民がどっと雪崩込む、所謂「人口侵略」を受けない理由は、この公用語(英語)と民族衣装着用義務の政策のお蔭ともいわれる。綺麗ごとで「幸福」が維持されているわけではない。
このご時世に領土的野心捨てない中国って国は本当にどうにかならぬかと思う。
このご時世もなにも、戦前、戦中、戦後と、勝手にスキーム変わってるのは日本だけなんだろうけど。
世界の殆どは戦争と地続きの今を生きてる。
■世の中の全ての商品は金を払う人にあわせて変化する。
当たり前のことで。
食べ物が、とにかく安く、1円でも安くと安さを追うように。
アニメが、金を払うオタクに向けて、練られ研ぎ澄まされていくように。
ゲームが、金を払う非ゲーマー層に向けて、チューニングされていくように。
良し悪しの問題ではなく、そういうものだということだ。
食の安全性が叫ばれて久しいが、叫ぶ人たちも、スーパーでは1円でも安いものを買う。
安いには理由がある。しかし、高いからといって理由があるとも限らない。
そこが公開されなければ、消費者には洗濯する術がない。
■「若者は夢を持つな」と監督が言った
いつもの押井守節。
■学校の「机と椅子」 (1/12スケール可動フィギュア用アクセサリー)
えっ。ハセガワからなんだ!という驚きが。
知らないうちに模型界はよくわからんことに。
ただ日々の忙しさにかまけてやるべき事が先送りになるのは本当に勿体無い。機を逸する。
他人事のように書いているが、当然歯噛みする思いだ。
■ガンダムUC
PSHOMEで1~3を放送してたので、ながら見。久しぶりに見直すとはやりキッチリ面白い。
ロボットモノというのは、どういう理由でロボに乗って、何のために闘っていて、最後にどうなれば終わりなのか、という話だと勝手に理解している。
そういう意味ではその辺は古典的な話の進め方で、そんなことより宇宙世紀の戦争はこういうのだ、という細かい描写の積み重ねで描いている部が楽しい。
逆襲のシャアがまさにそういう映画だったんだけど、ああいう方向性なのかな。
俺人生に余裕が出来たら、こういうパーツ多いのパチ組みして遊ぶんだ。(死亡フラグ)
MG 1/100 MSN-001A1 デルタプラス (機動戦士ガンダムUC)
MG 1/100 RGZ-95 リゼル (機動戦士ガンダムUC)
■仕事をUSBで持ち帰ったが
むー。難しいなぁ。
スマホ系の仕事なら家で十分仕事になるんだろうか。もうちょっと頑張る。
■マジカルキッドウィズの憂鬱
「マジカルキッドウィズの湯欝」とは、1986年、MSX用にソニーが発売していたゲーム「マジカルキッドウィズ」にある縦スクロール面で発生する「今までの苦労は全部パーかよ!」の状況の事を指す。
マジカルキッドウィズは、マリオやアレックスキッドのようなジャンプアクションゲームで時間制限がある。
縦スクロール面は、左右に動く雲を足がかりにジャンプで上へ上へ上っていくステージなのだが、踏み外すと下に落ちる。
運が悪いと、ほぼスタートポイントまで落ちる。(そして往々にして運が悪い)
ゴール直前でスタート地点まで落ちるという事も多くあり、この時のウンザリ感は筆舌に尽くしがたい。
実際、自分の記憶としては「キツいゲームだったなぁ」ぐらいのものだったのだが、動画を探してオープニングのファンファーレを聴いた瞬間嫌な記憶が蘇って、かなりゲンナリした。
■おいでよロコロコの湯欝
ロコロコのステージで、同じように縦スクロールで、雲の上を移動し、落ちるとパァになる場合があるステージがある。しかも操作が角度センサーなのだ。
嫌がらせとしか思えない。コンチクショウ(ネタです。)
■マクロスシリーズ
当時のプラモ
やはりバンダイが、未だに当時価格で、ガンプラ供給してるってのはとんでもない偉業な気がする。
タミヤのMMも当時のキットが未だに流通してるけど、値段はなんども改定されていて、モールドだるいは高いわで、趣味でなきゃ買えないけど、昔のガンプラは値段も当時価格だし流石に射出数がハンパないのでモールドやかみ合わせはグダグダだけど、それも含めて楽しい思いに変換できたりする(それも趣味だろ)。
マクロスはそういう流通する感じじゃあないもんなぁ。
個人的には、マクロス、オーガス、サザンクロス、あとグンゼのドルバックあたりは、ゆったり再販して欲しいが、採算取れないんだろうな。
ザアニメージシリーズとか、メガロザマックあたりも欲しいが、これもなー。
あと、模型展開してたミクロマンとダイアクロンも欲しい。
懐かし市場の単価が跳ね上がってくのもわかる気がする。
■塗装はがし(IPAでやり直し)
ほほぅ!このへん
■某社がユニティ使える人材を時給で募集してるそうで
それは無いわ。どういう買い叩き方だよ。
■おいでよロコロコ
PSN障害のお詫びでタダで入手したゲーム。普通に買うと800円のダウンロードコンテンツ。
タダでないとマズ手を出さない類のゲームなのでこういう機会があったのは良かったとおもう。
入手してから長らく放置していたが、手持ちのパッドが全部壊れ、PS3パッドを再入手して遊べるようになった(傾きセンサ)ので、遊んで見た。
アナログスティックで蝶(カーソル)を動かし、マップ中に点在するロコロコを誘って移動、より多くのロコロコを導く。マップ上の仕掛けは、パッドを揺らす事で動作する。見たいなゲーム。
正直な感想として、全体的にスパルタン。
絵柄は可愛い方向、音楽もにぎやか楽しげ。
しかしゲームシステムは、かなり理解し難い(説明が足りない)上に、マップのつながり、今のこってるロコロコがドコにいるか、がわかり難い。
「眠ってるロコロコは、起きてるロコロコが接触することで、起きるよ。」
とか言っておいて、揺らすと起きるとか、特にヒントもなく、揺らす事で起動するマップギミックとか。なぜ、この手のゲームで難度を上げる必要があるんだ?と疑問に感じるレベルデザイン。
とりあえず、今日は100/200匹をどうにかしたところででやめた。
2007年のゲームなので、アレだが、今だとこの難度はちょっと無いなと思う。難度というより説明不足というか。
フィーリングで遊べそうなゲームに見えるのだけど、説明されないルールが多くある感じで非常に馴染むのに時間がかかる。
ソシャゲや、ネトゲなど、基本無料で、プレイヤーが引っかかったらそこでやめてしまう可能性のあるゲームでは、これらは許されないつくりだ。
そういうわけで、かなり取っ付きが悪い(見た目がとっつき良さそうなだけになお更)のが印象的だ。
今となってはこういうゲームは作るのが難しいし、とっつき悪いことをのければアチコチ丁寧に作られており、単価も安いし(ボリュームは無さそうだけど)自分はタダで入手できたので、非常にオトクな感じ。
しかし、とっつきわるいと他の印象を相当に悪くするので勿体無いなーと思った。
(ちなみにネットワーク障害おわびでタダで貰ったゲームでは、このおいでよロコロコ、パタポン2、あと1本だけど、後1本はあまりにもプレイ継続がつらかったので、感想も書かない。)
■「なぜ謝罪会見を開かないのですか?」~『茶のしずく』被害者の慟哭
今までアレルギーで無かった人もこの石鹸を使うことで小麦アレルギーになったとの事。現在に至っても因果関係を認めず、謝罪をしていないからだ。死に至る可能性もある危険物を世に出してしまったというのに。自主回収を実施したのは、厚労省から注意喚起を受けてから7カ月後だった。しかもその7カ月間、悠香は危険物のCMを公共の電波を使って流し続けた。
殆どの食事に小麦は含まれるので、これらが食えなくなることは、そうとうにきつい。
確認されているだけで471人。無茶苦茶な話だと思う。
■トランスフォーマー DA28 ストライカーオプティマスプライム
確かに塗装は良さそうだけど、どうなんだろう。
■フレームアームズ XFA-01 ウェアウルフ・スペクター (1/100スケール プラスチックキット)
フレームアームズシリーズは、デザインラインが割りと好きで、コンセプトが結構好きで。
名のに何故か後一歩、買うとこまで踏み切れないで現在に至る。
あと一押し何があれば、俺は買っちゃうんだろう。
ほっとか無くても歳をとるので、手に負えない。
■田舎あられ
なんかわりとプレーンな味付けのあられを、お茶漬けにして食べる(味付けほしけりゃ塩昆布のっける)って食い方があるんだけど、どうも最近見かけないなと思ったら地元の特産だった。
田舎あられ
田舎あられ
茶漬けにして食う
どーにもamazonで売ってないと思ったよ!
あとざざるもなかもよろしく!
地元じゃないけど、こんなのもあるのか。
京洛辻が花 お茶漬最中
■子どもが、動物の人形ならべて、ヨーイドン!とか言ってる。
あーデカクなったもんだ。
なんか、彼氏っぽいのも居るらしいからな。
■アルティメート バターファッジ
アルティメートってほど旨いんだろうか。
いろいろとためになる。
■商品名
コンビニのおにぎりに「愛情」とか書くのは愛情が安くなりすぎるからやめて欲しい。
■経団連を擁護するわけでも、孫正義氏を批判するつもりもないが
話がなぜか「いじめ」の方向に向かってますが、そんな程度の低い感情論で孫氏の発言がスルーされたのではないですね。東京電力の原発問題を奇貨として、本業とは違う電力事業に関心を持ち、地方自治体にセールスをかけたり関係官庁に働きかけるなどしてエネルギー産業への参入意欲を見せたのに、その後トーンダウンし、単なる代案なき原発批判を繰り返しているので、いろんな意味で、出る杭、目立つ雉になっている部分が大きいと思います。
そう見える。孫氏の発言は、打ち上げ花火的に景気良い時と、その後のモゴモゴと具合の悪い時の差が激しく、都合の悪いことは携帯電話の微妙な説明のように小文字だったりするように感じる。
■愚かな憂い(FANTA-Gさん)
特にもと文章と関係なく、思ったことを描く。ソーシャルゲーム市場の急速な拡張で、従来のコンシューマゲーム市場が消えるんじゃないか?と、アナリストが語っているのを見て首を傾げる自分がいます。
それは「なんで市場が常に一つだと思うの?」という。
ちなみに、ソーシャルゲームの影響でコンシュマーゲーム市場が消えることは無いと思うが。
コンシュマーゲーム市場は緩やかに消滅に向かうだろう。
コンシュマーは、PCより設定などが簡易で、ロイヤリティによって本体単価を抑えるという仕組みだけど、もう設定も簡易じゃなければ、プレイまでの敷居も高い。単価もPCの方が必需品になってきたから、勝負としてもワリが悪い。
ネットワーク接続をしてる家庭なら、ブラウザゲの方が手っ取り早いし、安い。
携帯ゲームと携帯電話なら、電話の方が必需品のフリしてるから持たれている。
とにもかくにも、「簡易な楽しい暇つぶし」というポジションには、完全に携帯、web、ブラゲが割り込んだわけで。
ならば、「気合の入った楽しい暇つぶし」というポジションはどうか。
PCゲーのほうがハードモデルチェンジが早い分、常にハイエンドだ。
ハイエンド開発自体はもうエンジンの問題で、何で作るのも変わらなくなった。客が居るかどうかだけだ。
家庭用ハード、携帯ハード、ならではの強みというのは、本当に減ったわけで。
なくなるまでに時間はかかるが、なくなってしまうだろう。
ワープロ専用機はもう無い。
ただ。これはゲームの衰退を示すのではない。
手を変え、品を変え、ゲームの立ち位置が変わっていくだけの事で。
プレイヤーがお金を払う限り、儲かる市場がある限り、そこにゲームは現れる。
■セシウム米、僕が一番恐れていたこと
ちゃんと検査してるのか
→ ザルですよ
混ぜてるんじゃないか
→ そりゃ混ざってますよ
とっくに流通してるんじゃないか
→ あたりまえじゃないですか
あたりまえですね。
■INVISIBLE WOMAN MARVEL×BISHOUJOスタチュー インビジブルウーマン (1/7スケール PVC塗装済み完成品)
エロ可愛いところのインビジブルウーマンが、結構安くなってまいりました。
■特撮リボルテック SERIES No.010 WOODY (ウッディ)
発売から随分たつが未だに、表情のキレのよさからネタ写真の常連のウッディ、こんなにプレミア価格になっていたのか。
じゃあ聖徳太子
ロット数かー。
■amazon蟹
amazon蟹の季節になりました。
■TPP
コメントに困る。
■自民党政権の頃は常にイライラしたが、民主党政権になってから常にハラハラしている。
どうにかならぬものか。
■「福島原発の放射性物質、西日本にも」研究チーム解析
そりゃ、放射性の塵なんか、どこまでも行きますわね。数字見る限りたいした事ないけど。
■あー幸せになりてぇなぁ。
幸せとは、安心を獲得した状態だと思う。
まぁ、生きてる限りそうはイカンだろう。残念ながら。
それでも、ここ数年で日本が国の単位で失った幸せというのは莫大な量だと思う。
本当にカンベンしてほしい。
■クライアントに「とりあえず作ってみて。みてみないとわからないから」と言われた時のディレクターの返し方
とりあえず作ってみては手抜きの発注なので、細かいオーダーを手抜きした分は受けてがそのオーダーを想定する所から始める為にコストがかかる。
その上でリテイク前提だ。ワリが合わない。コストばかりがかさむ。そりゃやだわ。
繰り返される会議で、結論は次週に持ち越しで数ヶ月経っちゃうなんで話もある。
一体誰が責任者なのか、決定するのは誰なのか。その決定の責任は誰もちなのか。そもそもどんな責任なのか。
巧妙すぎてびっくりするぐらい、その辺中に浮いて足りするんだよね。
気がついたら責任者だったり、気がついたら違ったり、都合よすぎると頭を抱える。
なので飛び先のようにスッキリ考え方と振る舞い方でどうにかなるような状況って見たことがない。
■熊肉【信州産/月の輪熊】(200g)カット冷凍
流石のクマ肉。お高いぜー。
俺じゃない人が手を打ってくれないとどうしようもない。
■プルダッシュシリーズ01 仮面ライダーフォーゼ
トイザラスでこれが大量に売っていて、「何故こんなにジェットモグラが!」と思った。
■年金システム破綻
もー随分前から破綻してるのに、ホント絶対認めねぇな。
困っちゃうわね。
■良い企画とは
食える企画だ。
多くの人が食える。
コレなら食える奴が多いだろう。
そういうのがいい企画だと思う。
もう俺疲れすぎたよ。
参ったなという思い99%と1%の希望を込めて。
■「良い企画」の条件 または「良い斬新」とはなにか
大変上手い説明。
自分は「1プロジェクトに冒険は1コまで!」みたいな言い方をする。(夢が無い)
■TPP考~鹿児島の農業《中》
この記事書いたバカちょっと正座しろ。期限は死ぬまでな。農業収入から経費を差し引き、手元に残るのは500万円ほど。これに年金を加えた分が生活費となる。夫婦2人ならともかく、農業を続ける若手農家にとって不安が大きいのではないか。それが気がかりだ。
農業やって500万手取りなら、バンザイしてやるわ。
TPPを農業だけの話にする矮小化もそろそろカンベンして欲しい。
■子供の相手をしていると
「ワガママなのか、本当に解らないのか」
この区別がつきにくく、怒ったものか、甘やかしてやるべきかが大変難しい。
■ファイナルファンタジー零式
大変売れているようでなにより。
自分はこのゲームを体験版で投げ出してしまったクチなので、もうゲームの好き嫌いも自分を基準にしてはいけないと心の底から感じた次第。
実際かなり体験版からは改変が入っているようなので、やってみないと解らないけど。
この手のゲームはちゃんと売れてナンボなので、バンバン売れていただきたい。
■アオイホノオ 7
ちょっと買うの止めてたんで間の進行が和からないんだけど、岡田斗司夫がブイブイ言わせてる巻らしいので、ちょっと買うかという気になっている。
■凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
読了。(カタログなので順番に読むタイプの本じゃないですが)
仕事柄「こういうタイプのゲームがあるのか」「これでいくらぐらいか」「利益どーなの」みたいな読み方をしてしまうが、大変ちょうど良かった。(1ゲームに1/2ページ、画面写真1枚と簡単な説明。カラー)
やはり話題になるゲームはそれだけのことがあるし、話題になってないゲームにも勉強になりそうな点がある。
ユウラボさんとこのとか見つけるとホッコリする。
昔からゲームカタログとか読むのが好きってのがあるけど。
■ザブングルのプラモの魅力を語る。
ちょうどガンプラブームでアニメ模型市場が拡大していた時に、ミリタリーモデルテイストを引っさげて現れたのがザブングル。
建築機(パワーショベルやブルドーザー等)的なエッセンスと第2次世界大戦頃の戦車的なノリをごちゃ混ぜにしたロボットが荒野をハンドル操縦でゆく。
さらに模型ではアニメより情報量を増やして、スジ彫り追加、ジェリ缶などの小物追加、シャベル、ツルハシ等のモールド。
極めつけは「決まった色はねぇ好きに塗れ」」(ウォーカーマシンに決まった色はありません。自由に塗装してください。)みたいな文句がキットの説明書に書いてあったというフリーダム。
当時模型は、改造する、自由に塗る、俺カスタムこそが正義であり、これはその空気を広げたと思う。
ザブングル以前にも、リアルタイプガンダム(旧キットの整形色変え+デカール)、ダグラム(キット単価がバンダイより高いが、情報量が多い)があったが、積極的にアニメで見える情報より情報が多い、というキットの方向性はこの辺からだと思う。(細かいことを言えば、ダグラムはデュアルモデルという内部メカ再現等があったし、とにかくアニメロボをリアルに作ろうという風潮はこの1年ぐらい前から盛り上がっていた)
今の、ガンダムの顔がついてないとロボが売れないとか、ヒーロー的なかっこよさとかでなく、ハゲチョロや泥汚れのウェザリングが似合う、テントやシャベルが似合うメカというのはかなりグッと来たもんだ。
時代が早すぎたので、キットはポリキャップは無いし、形状もイマイチ、スジボリも太すぎて運河彫りなどと揶揄されたが、その心意気はジーンと来た。
今へも影響が多いキットシリーズだと思う。
■ワニの手【豪州産】1本(約170-270g)冷凍パック
■【珍味】あぶらかす(チチカス)【弊社製造】(500g)
■熊肉【信州産/月の輪熊】(200g)カット冷凍
ここ、こういうのばっかり売ってる。気になりすぎる。
■TPP
最悪パターンに踏み込み中。
■ナベツネ
なんか凄い話に。
■しかし、新聞系のサイトって、なんでコメント欄つけないんだろう。
ニュー速系の2chまとめブログを駆逐するレベルでコンテンツになると思うんだけどさ。
■いろいろと疲れがたまってクラクラするので。
練るーーー。
むしろ普段の効率が悪いんだけど、俺が自分の効率を優先すると他の人の効率が下がっちゃう。
■食用ヤモリ
2000円!旨いんすかね?
■チーズのポンデケージョ作ってみた

クックパッドのレシピでなぜか膨らまず、適当な試行錯誤の後でどうにかふくらんだ。いい加減にやったので見た目が悪いけど、非常に美味しい。
ザックリもちもち。
■凄い!!iPhoneゲームアプリコレクション
本を頂きまして、ゲームカタログなのですがパラパラ見る分には非常に気楽に見れて良い感じです。
ネットサーフだともこの辺かったるいから。
「今月**が下がってるじゃないかー!」
どうにも上の方でいろいろ押し引きがありそう。みたいな。
■新型アシモ
原発内作業も!みたいな文章をどっかで読んだがここには無し。
実際原発無い作業を想定するなら、有線式でケーブルぶら下げてリモートコントロール+電源供給だろう。
夢のあるロボの話で現実的にクリアしたい問題が出てきてしまい、イロイロ悲しい。
■丸うさぎ(ラパン)
流石に、自分でウサギを調理するようなのは無理だー。
■今週のチャンピオン
あれ、2話目の野球マンガ、わりとキャラ立ってる。
囚人リクははなしがグルグルループに入った。
いきいきごんぼは実はわりと面白いんじゃないかという気がしてきた。
■子供トーク
子供は教育的なTVとかばかりみてるので、子役のような喋り方をする。
「みんなで食べるとおいしいね!」
「いってらっしゃーい!気をつけてねー!」
みたいな。
ただ、
「おとーちゃん遅いね。何かあったのかしら?」
とかも言ってるみたいなので、わりとオチオチできない。
これはアンパンマンでのバタ子さんのセリフらしい。
■ギリシャ
いろいろ知識欲で調べたんだけど、ベース知識が足りないのでよく解らない。
ギリシャの公務員の勤務態度や、金持ちが税金払わないのはそれはそれとして、やはり汚職のツケという部分も大きい印象を受ける。金持ちが税金払わないってのも含め。
汚職のツケなら国民が払わされるのはそりゃ不愉快だろう。
どうせツケを払うなら死なばもろともという気分になるのもわからないではない。
というより、ギリシャ国民だけで背負うよりは、ユーロで、世界全体に、と背負わせたくなるのも、ギリシャ国民の気分としては理解出来る。
国民投票はアリだろう。もちろん金貸してる側から見ればシャレになってない事態だろうが。
■小金井市ゴミ問題
近隣住民がゴミ処理場を嫌がったために、市内に処理場が無く市外に委託していたが、いたく費用にからんでゴタゴタして、現在もゴタゴタしている小金井市の話。
住民ではないので、ハタから見れば「そりゃワガママだ」としか思えないんだけど、まぁイロイロあるのだろう。これは発電所などとも同じ問題だと思う。
イヤな施設から受益したいが、施設は近くに欲しくない。
ゴミ処理場も原子力も遠い場所に押し付けたい。しかしそうは問屋が卸さない。
■ヨメ用に昔のノートPCを再セットアップして使えるようにしたら
イロイロと景気の良かった頃に書いた企画書とか残ってて、涙がホホを伝うわ。
■コスモフリートコレクションEX スーパー戦隊 レンジャーメカニクス BOX
これは!懐かしい!
■トランスフォーマー DA34 レッドフット
だいぶ、かっこいいんだかどうだか、迷う感じになってきたー。
■ソニーが全プレイヤーのPSNゲーム履歴を勝手に公開 恥ずかしいゲームをプレイした奴は人生終了w
元ページが重くてリンクできなかったので、まとめサイトのほう。
■江戸前の旬 59
ええええっ!!!59巻も出てたの!!!
■実は中国のインフレ率は16%でGDPはマイナス10%だ」・・経済学者の爆弾発言が流出
実際の所どう転ぶかはしらないけども。
いろいろ大変だ。
■「どうして反格差デモや暴動が起きているのか?」アメリカ人がショックを受けていたグラフ
自分が良く書く、ピラミッド構造の画鋲化(頂点以外は底辺)なわけで。
「頂点の奴を片っ端から殺したら、世の中少しはよくなるぜ?」
てのが真実に近いというありゃりゃな世界。
■これより酷いのは居ないだろう話
鳩山より酷いのは居ないだろうと思っていたんけどそうでもなかった。
管より、ダメな総理は流石にもう出てこないだろうと思っていたが出てきてしまった。
野田無茶苦茶するわー。
公約破って消費税増税を国際公約。戦略なきTPP、意味不明な(特定の)他国へのバラマキ。
ありえねぇコイツ、というのがここんところの感想だったのだけど、2chでも同様のコピペを見かけた。
■福島第一原子力発電所2号機の格納容器からの Xe135の検出について
俺の知識レベルだと、なるほどへー。それは良かった。思ったより酷くない。という程度にしか解らないので、詳しい人の解説を探しにネットをめぐる。① 検出されたXe135のレベルが低いこと
② ホウ酸の注入後もXe135が検出されたこと
③ 原子炉のパラメーターに有意な変動がないこと
格納容器ガス管理システムで測定された結果から求めた格納容器内のXe135の放射能
濃度は、Cmの自発核分裂から生じると推定されるXe135の放射能濃度とほぼ同オーダー
である。
このことから、今回検出されたXe135はCmの自発核分裂から生じたものと考えられる。
■マスターファイル メタルアーマー・ドラグナー
ああ。かっこいいなぁ。
ドラグナーのデザインて結構いいんだよね。
芯となるメカ部分に、前面のみに配された装甲。大河原特有の動きゃしないがツライチがカッコイイ腰周り。(解釈の仕方によっては全然可動範囲は稼げている)
バリグナーと比較されて当時的にはわりと不評だったけど、元デザインはかなり練られていると思う。
お話が、部活感覚で戦争して、イェーイな感じだったので、正直かなりニガテだったので、マイナス補整が入っているが、D1、ファルゲンあたりは非常にいいデザインだと思う。(くどいな)
■叢-MURAKUMO- A.R.K. クラウドブレイカー01 (1/48スケール プラスチックキット)
まさか、こんなものがキット化されるとは。すげぇな。
・歯医者に行きたい
・子供とガッツリ遊びたい
・仕事の準備をしたい
・確定申告の準備をしたい
・勉強用に買ってある本を消化したい
・勉強用にかってあるゲームを消化したい
・遊び用に買ったゲームをサワリぐらいは遊びたい
・チーズボール作りたい
・買い物済ませたい
・部屋を少しは片付けたい
・PCのセッティングやりなおしたい
・LWのCD発掘してインスコしたい
・コミクックワークスのCD発掘してインスコしたい
せめてこのうち2個ぐらいは片付けたい。
■人事担当者だけど俺も就活ぶっ壊したいゾ!
で、じゃあなんで「いい人材」が欲しいかというと、『管理者』に要求する仕事のレベルが、社会で「普通」に過ごしていて得られる経験の水準を超えてるからなんだと思うのよね。
そうかなぁ?
管理職やらせるのなんて、よそから経験者連れてくれば言い訳で、労働者全てに管理者能力を期待するのはもう流行らないだろ?というのが最近の流れじゃないの?
新入社員から管理職までのレールが引いてあるのはモチベーションを保つという意味ではいいけど、会社なりのやり方を大事にするなんてことやってる場合じゃないから、アメリカ流の雇い方の方が良く見かける。
業種によるものかもしれないけどね。
■日本のTPP参加、米側から出た「反対」の声
むー。韓国のこの先がどーなることやら。
それが今後の日本になりかねない。
■flashtest
http://homepage3.nifty.com/dochikushow/prg/c505.swf
http://homepage3.nifty.com/dochikushow/prg/c505.html
うーむ。
■エーワンソース 240g
沖縄では肉にはこれだ!みたいなことをTVで言っていて、沖縄行ったこと2回ぐらいしかないけど、確かにそんな印象もある。
ちょっとトマト酸っぱい感じなのよね確か。
■LASIK(レーシック)手術の術後1年間はどこの施設であっても関連する診療は自費診療となります。そのためレーシック難民がさらに困ったことになっています
むしろ1年間で保険適用範囲にもどるのがびっくりだ。
忙しさにかまけて何もしてやれない日々が続くので、たまには。
しかし、平和っぽい日常が、どこまで続けることが可能なのかは本当に難儀な話で。
あとどうでもいいけど、本当に自分の時間が欲しい。
主に絵描いたり、字打ったり、模型作ったりするような時間が。
■首相、G20で消費増税を表明へ 政府専用機で羽田を出発
国内議論の前に国際公約。首相は消費税を2010年代半ばまでに10%に引き上げることを「国際公約」として表明、先進国で最悪の財政赤字から抜け出す道筋をアピールする。
ちなみに民主党は、4年間は消費税を上げないを公約に選挙を戦っている。
個人的な思いをいえば、増税は必須だと思っているが、その前に公務員改革が必要だろう。どうやって税収を確保しても、無駄遣いして終わりになる。
特に地方公務員に関してはあからさまな無駄遣いが多い。
■パチンコ 合法換金狙い 山岡消費者担当相ら助言役
さすが赤旗。安心の共産党クオリティ。ガチでここに踏み込む奴がいったいどれほど居る事か。
マスメディア、他の政党がこの問題に触れる事ができるか?
共産党の言説は、自分の党以外の事だと有用な時が多い。
■政治システム
政治家は政治のプロでなく選挙のプロなので。
だから、与党にでもなった日には、その権力のあるうちに自分の基盤を磐石にすることが重要になる。
どんな高い志を持っていても、選挙で勝たねばどうしようもないのだから、全ての政治家が選挙に重点をおくしかなくなるし、選挙後は利権を確保することに重点を置くしかなくなる。
今のところ、上手く行っている国家って「賢人の独裁」に見えるところしかないわけで。
メディアと官僚が政治を歪めるし、システムがそれを許している。
困ったものね。
■移民不要論
というより。“移民を「日本になじむように教育」するコストと、
使えない日本人を「使えるようにする教育」のコスト。
多くの人は、上のほうが安いと思い込んでいます。
しかし、教育関係者の実感としていえば、
下のほうが遥かに安いです。
移民なんて、幻想です。”
日本の場合、移民を移民として手酷く扱き使うという覚悟に欠けている。
移民で回ってる国の移民の扱いを見てみるといい。
生活保護を与えず、健康保険を与えず、使い物にならなくなったら捨てる前提で移民の労働力というのは使うものなわけだから。
その前提なら、移民は安い。
既に日本の労働者もそういう境遇になりつつあるが。
■仲村みう写真集 『a will』 (タレント・映画写真集)
完全ヌード写真集だそうで。(メールで教えてもらった)
なんかもう、女性の裸のありがたみって地に落ちたよね!
■2chのコピペ
休日にネットサーフィンしてるとまったくロクな内容にぶつからない。“東電最強伝説 ・大津波はきません → きちゃいました
・地震では壊れません → 配管壊れちゃってました
・爆発はしません → 水素爆発でハーイ
・メルトダウンはしません → 炉心溶融バリバリしてるんですが
・格納容器は大丈夫です → 外部汚染激しいので割れてるっぽいです
・圧力容器は大丈夫です → 圧低いしやっぱり割れてるっぽいです
・外部には漏れていません → 海に大放出しちゃいました
・チェルノブイリは越えません→越えそうです
・原発は安全です→事故になったので国民のお金ください
・想定外の津波のせいです→実は津波以前に壊れてました
・冷温停止しました → 実は臨界してるっぽいです ←NEW!”
観測範囲が悪いのか、ネットとはそもそもそういうものなのか。
半分程度は正解なんだけど、ネトゲ作ってると、開発に近しい人、運営の人が、もっとゲームを面白くという。“916 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/02(水) 21:16:12.51 ID:vM4RvmSq0
ソーシャルって金持ってんだから、もう少し開発に力入れられないの?
せめて「そこそこは面白い」ぐらいのゲーム作ってくれや
今のだと糞ゲーのレベルじゃねぇか
929 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/02(水) 21:17:15.45 ID:/ZcmNuB/0
»916
そこそこ面白いゲームを作ると、「上手い下手」が生まれる。
すると課金の主体である下手糞なバカが虚栄心を満足できなくなるため去る。
ビジネスモデルの崩壊。”
面白いゲームというのは、ヘタな人には面白くない。
なので、ゲームの選択肢を増やすこと(ゲームを面白くするとは端的に言えば選択肢を増やすことだ)には慎重にならなければいけない。恐竜的進化を遂げた対戦ゲームは、それで楽しめる人間は相当に減った。
このあたり、もっと意識的であるべきだと思う。
回答としては、「選択肢は多いが、間違っても損が少ない」というのが一番ユーザー的には良いと思っているが、その場合、リソースの消費もハンパ無いので、開発としてはあまり良い手でもない。
■新書一冊の内容は、「現場の人」の話5分と等しい、というのが私の実感である。
あとwebブラウズ1ヶ月分ぐらいの価値がある気がする。
最近、ロクな新書読んでない所為もあって、こりゃネットで調べた方が早かったわみたいな感想を抱く事が多い。
現場の人捕まえて根掘り葉掘り聞きつつ、PC立ち上げて、この場合どーなの?とか1日ぐらい拘束できたら、半年分の自己学習の成果ぐらいになるんじゃないか。
経験というものは、それぐらい濃い。
■特撮リボルテック SERIES No.034 海底軍艦 轟天号
出てくるだけでありがたい。
そして、ドリルだけかと思った稼動パーツが、艦橋も稼動。
こんなの買うの相当な年寄りだけだろう。俺だってリアルタイムじゃねーよ。
しかし、かっこいいデザインと、かっこいい名前だ。そしてテーマソングもかっこいい。
■社説:TPP反対論 米国陰謀説は的外れ
後半がどんどん腰砕けになっているように見えるけどどうよ?
■トミカ No.114 自衛隊 軽装甲機動車(箱)
あれ。俺これ買ったとおもうんだけど、どこやったっけ。
最近時々遊ぶゲームに、この車両でてるのでちょっと手元に置きたくなった。
■漫画を描くという事は、如何に過酷な作業なのかというエピソードがあれば、お教え願いたい。(回答:すがやみつる)
大変だ。えーと、72時間連続でマンガを描き、4時間寝たあと、36時間連続でマンガを描いたことがあります。これが徹夜の最長不倒距離かな。
仕事上は誰も体の心配をしてくれない。明日燃え尽きても今日のウチの仕事をこなした後なら問題ない。
ちなみに、自分は徹夜記録はそんなにない(寝ないとバグ出すから基本的に寝る)家に帰れなかった記録は4日程度。フロは上手い具合に近所で入れたし、下着は近所で買えた。
家に風呂入りに帰る時間が惜しかった、移動が面倒くさかった、という時期の話。残業代が出る仕組みでもなかったし、そこまでやる意味がどこにあるのかといえば、それはその関わってる仕事が自分にとって大事だったから。
これが、単純な雇われ仕事としての仕事だったら、ちゃっかり帰ってる。
普通に必要作業をこなす分にはモチベーションなんてなくても動けるが、無理しようと思うのはやはりそれなりのモチベーションが必要だなとは思う。
それだけ濃い生き方を出来たのはやはり、仕事が好きだったというのはデカイと思う。それにしても、睡眠不足は確実に寿命を縮めますね。手塚治虫先生、石ノ森章太郎背姓は60歳で亡くなり、藤子・F・不二雄先生は62歳で亡くなりました。皆さん、起きていた時間は、ふつうの人の90~100歳分だったと思います。
■アイドルとかの名前がわからなくて。
タンブラとかでたまに流れてくる人の顔は解るが名前がわからん。という事態が結構ある。
自分は人の顔をおぼえられないけど、美人は覚えられるので(美人は顔のパーツがシンプルだから)普通の人の顔がおぼえられなくて、名前も知らない人の顔をおぼえているという無駄な逆転現象が起こり始めた。
これ、うしたものかと。