言い切ってしまえば、会社なんて全部ブラックでしょ。
だから海外を桃源郷のように見たり、日本は糞だと煽るのは、ちょっと微妙かなと思う。
だから海外を桃源郷のように見たり、日本は糞だと煽るのは、ちょっと微妙かなと思う。
終電がー。
■【TGS2009】『Gears of War』開発速度の向上、ローカライズの難点まで
テクニカルな話かと思ったら、アンリアルエンジンの話以外は残酷表現が日本じゃキビしいよ。って話でガッカリだ。
■ブラック会社の話
なんというか。webのあちこちでブラック会社がどうとか、日本はどうとか。そういう話があって。
そもそもだ。
会社ってのは、お金集めて、従業員働かせて、商品売って、給与払って、残った分が利益なんだから、ほっときゃブラックになる。
大手だってそう。大手が中小よりマシなのは、下請けの中小にヤバイとこおっかぶせてるからマシなだけで、キツイ仕事はどうしたって発生する。
要するに既得権益層以外はドコだってグズグズだ。
コレはもう資本主義の問題だから、手の打ちようが無い。
会社って利益を最大にするのが目的なんだから。
利益を上げる為ならなんだってするのが普通。顧客からかっぱげるだけ、かっぱぐ。
電車会社は、混めば混むほど儲かるんだから、真剣に混雑対策をしない。
老人ホーム会社は、早く死んだ方が儲かるんだから、ケアにコストを割かない。
銀行屋だって、株屋だって、食料品だって、パチンコだって、ゲームだって。
そして、顧客からかっぱげなきゃ、従業員から搾り取る。物を高く、多く売るのは難しいけど、買い叩くのはソレよりはラクだから、すぐそう考える。
肝心なのは、世の中ってのはそういうシステムなんだから、それとどう戦っていくか。折り合いをつけていくか。自分はどう生きるつもりなのか。
自分の進む道を自分で考える事をやめない事。なんじゃないかなと思う。
ヨソの会社にも海外にも楽園は転がってないから、どこに行っても種銭がなければ戦う腕力は必要なんだろう。
web読んでガス抜いてスッキリしてないで、種銭として金を溜めるか、腕力としてスキルを溜めるかしていかないとほんとに生きていけない。
つーかもーホント。生きていくのが大変な世の中になった。
■Webサイト「gameonline」の運営者、ゲーム画像の無断掲載で逮捕
元サイトを知らないので、どういうレベルだったのか解らないのだけど、普通に画像の掲載ぐらいで法的措置を取るか?
損害とかってどうゆう計算で算出するんだろう。うむむ。
オイラも滅多にSS貼らないけど、たまにこういうの貼りたくてやっちゃうから注意しないとイカンのかなー。
うーむ。困る。引用の範囲でカンベンしてください。

■【TGS2009】『Gears of War』開発速度の向上、ローカライズの難点まで
テクニカルな話かと思ったら、アンリアルエンジンの話以外は残酷表現が日本じゃキビしいよ。って話でガッカリだ。
■ブラック会社の話
なんというか。webのあちこちでブラック会社がどうとか、日本はどうとか。そういう話があって。
そもそもだ。
会社ってのは、お金集めて、従業員働かせて、商品売って、給与払って、残った分が利益なんだから、ほっときゃブラックになる。
大手だってそう。大手が中小よりマシなのは、下請けの中小にヤバイとこおっかぶせてるからマシなだけで、キツイ仕事はどうしたって発生する。
要するに既得権益層以外はドコだってグズグズだ。
コレはもう資本主義の問題だから、手の打ちようが無い。
会社って利益を最大にするのが目的なんだから。
利益を上げる為ならなんだってするのが普通。顧客からかっぱげるだけ、かっぱぐ。
電車会社は、混めば混むほど儲かるんだから、真剣に混雑対策をしない。
老人ホーム会社は、早く死んだ方が儲かるんだから、ケアにコストを割かない。
銀行屋だって、株屋だって、食料品だって、パチンコだって、ゲームだって。
そして、顧客からかっぱげなきゃ、従業員から搾り取る。物を高く、多く売るのは難しいけど、買い叩くのはソレよりはラクだから、すぐそう考える。
肝心なのは、世の中ってのはそういうシステムなんだから、それとどう戦っていくか。折り合いをつけていくか。自分はどう生きるつもりなのか。
自分の進む道を自分で考える事をやめない事。なんじゃないかなと思う。
ヨソの会社にも海外にも楽園は転がってないから、どこに行っても種銭がなければ戦う腕力は必要なんだろう。
web読んでガス抜いてスッキリしてないで、種銭として金を溜めるか、腕力としてスキルを溜めるかしていかないとほんとに生きていけない。
つーかもーホント。生きていくのが大変な世の中になった。
■Webサイト「gameonline」の運営者、ゲーム画像の無断掲載で逮捕
元サイトを知らないので、どういうレベルだったのか解らないのだけど、普通に画像の掲載ぐらいで法的措置を取るか?
損害とかってどうゆう計算で算出するんだろう。うむむ。
オイラも滅多にSS貼らないけど、たまにこういうの貼りたくてやっちゃうから注意しないとイカンのかなー。
うーむ。困る。引用の範囲でカンベンしてください。

携帯電話を機種変更。ポイントが5千溜まってたので、単価2千円ですんだ。
これで月々の支払いが1900円から、980円になる予定。スマートフォンは別途使ってるから実はそんなに安くないんだけどまぁそこはそれ。
■成功する人はこういう人。
曰く。世の中の人は2種類に分けられる。
・マップラバー(地図好き)=地図を見て計画を立てたから歩き出すタイプ。
・マップヘイター(地図嫌い)=とりあえずカンで歩き出すタイプ。
でこの、マップヘイター型の人間がマップラバー型を習得した場合「成功する人」でありやすい。
だそうで。
いやー。そんな事言ったら、俺大成功するタイプじゃん。成功まったくしねーけど。
オイラが、方向音痴でやたら道に迷うのは「まぁ多分大丈夫だろ。」と歩き出すタイプだからで、その結果道にやたら迷うので、迷った場合対策(携帯電話map)とかが、めっちゃ進んだ。
でもまだ道に迷うんだよねー。全然駄目じゃん。(比喩的にも、普通に方向音痴的にも)
こういうのは「世の中には2種類の人間が居る。Aという人と、それ以外だ」みたいな、実はなんとでもなる言説に見えちゃう。
みたいな話かなと思って、一応本世界は分けてもわからないの書評を見てみたら、全然ちゃうな。コネタ大量詰めなのかな。
■頭の悪い人の話
よく読んでる作家先生のサイトがあるのだけど。
コメント欄に粘着しているアンチの人が居て。
アンチする事が目的なので、文章をちゃんと読まずに突っかかっているので、そのコメントがバカ丸出しで。
ああいうのは何がしたいのか本当に理解に苦しむ。(わかるけど)
世の中、人を貶める事で得をする事はまずないので、そんな事にカロリー使うなら自分を高めればいいのにと。
狭い檻で飼われたサルの集団であるなら、ボスを追い落とす事で、自分の序列は上がるかもしれないが、ネットなんて広大なんだから、自分が活躍できる別の居場所を探した方が断然いいと思う。
俺自身こういう言説を書いてしまうのは後ろ向きな気もするけど、皆もっとポジティブに生きればいいのになーと本当に思う。
さてポジティブに仕事しよ。
これで月々の支払いが1900円から、980円になる予定。スマートフォンは別途使ってるから実はそんなに安くないんだけどまぁそこはそれ。
■成功する人はこういう人。
曰く。世の中の人は2種類に分けられる。
・マップラバー(地図好き)=地図を見て計画を立てたから歩き出すタイプ。
・マップヘイター(地図嫌い)=とりあえずカンで歩き出すタイプ。
でこの、マップヘイター型の人間がマップラバー型を習得した場合「成功する人」でありやすい。
だそうで。
いやー。そんな事言ったら、俺大成功するタイプじゃん。成功まったくしねーけど。
オイラが、方向音痴でやたら道に迷うのは「まぁ多分大丈夫だろ。」と歩き出すタイプだからで、その結果道にやたら迷うので、迷った場合対策(携帯電話map)とかが、めっちゃ進んだ。
でもまだ道に迷うんだよねー。全然駄目じゃん。(比喩的にも、普通に方向音痴的にも)
こういうのは「世の中には2種類の人間が居る。Aという人と、それ以外だ」みたいな、実はなんとでもなる言説に見えちゃう。
みたいな話かなと思って、一応本世界は分けてもわからないの書評を見てみたら、全然ちゃうな。コネタ大量詰めなのかな。
■頭の悪い人の話
よく読んでる作家先生のサイトがあるのだけど。
コメント欄に粘着しているアンチの人が居て。
アンチする事が目的なので、文章をちゃんと読まずに突っかかっているので、そのコメントがバカ丸出しで。
ああいうのは何がしたいのか本当に理解に苦しむ。(わかるけど)
世の中、人を貶める事で得をする事はまずないので、そんな事にカロリー使うなら自分を高めればいいのにと。
狭い檻で飼われたサルの集団であるなら、ボスを追い落とす事で、自分の序列は上がるかもしれないが、ネットなんて広大なんだから、自分が活躍できる別の居場所を探した方が断然いいと思う。
俺自身こういう言説を書いてしまうのは後ろ向きな気もするけど、皆もっとポジティブに生きればいいのになーと本当に思う。
さてポジティブに仕事しよ。
ゲームショウ行く人はPSP持ってくと、ダウンロードできるものがあるよ。
ショウ全体が、ちょっと寂しい印象を受けるのは、今のゲームシーンは携帯電話とネットPCゲーと、任天堂機がもっとも勢いあるから仕方あるまい。
■3D ドットゲームヒーローズ
ムービー見る限り、ソコソコ。
こういうのの企画って通しにくいんだよねー。
デザイナーコストの事考えると、是非一度やってみたい類の企画なんだけど。
■仕事の話
請負仕事というのは、クライアントと下請けで、それぞれ思惑が異なる。
クライアントは固定の金額で、それ以上の結果を引き出したいし、下請けは、金額固定なんだから、金額以上の無理はしたくない。
この場合クライント側がとるべき策は、成功報酬を契約に織り込むか、なだめてすかして、恫喝して、無理やり仕事をさせるか。契約を盾にゴリ押しするか。
下請けとしては、自分が持つノウハウや、やり方を使えば、省力化できるので、なるべくそういう風にして仕事は回したい。細かい突っ込みや指示はウザイだけ。
これを元に考えるに、もともと敵対関係にあるんじゃねーのコレ?みたいなクライアントと下請けの関係は、思想が噛み合ってないだけで実はどうにでもなる部分もそれなりにある。
なんというか。ママならないのは管理と交渉の問題なのだよな。
ショウ全体が、ちょっと寂しい印象を受けるのは、今のゲームシーンは携帯電話とネットPCゲーと、任天堂機がもっとも勢いあるから仕方あるまい。
■3D ドットゲームヒーローズ

こういうのの企画って通しにくいんだよねー。
デザイナーコストの事考えると、是非一度やってみたい類の企画なんだけど。
■仕事の話
請負仕事というのは、クライアントと下請けで、それぞれ思惑が異なる。
クライアントは固定の金額で、それ以上の結果を引き出したいし、下請けは、金額固定なんだから、金額以上の無理はしたくない。
この場合クライント側がとるべき策は、成功報酬を契約に織り込むか、なだめてすかして、恫喝して、無理やり仕事をさせるか。契約を盾にゴリ押しするか。
下請けとしては、自分が持つノウハウや、やり方を使えば、省力化できるので、なるべくそういう風にして仕事は回したい。細かい突っ込みや指示はウザイだけ。
これを元に考えるに、もともと敵対関係にあるんじゃねーのコレ?みたいなクライアントと下請けの関係は、思想が噛み合ってないだけで実はどうにでもなる部分もそれなりにある。
なんというか。ママならないのは管理と交渉の問題なのだよな。
両親の暇つぶしの為に、休み中でも空いてそうな神社仏閣へ。
一応休みなので出店(ヤキソバとかお好み焼きとかジャガバターとか)が出てたりした。
当たり前の話で、俺が歳を食った分だけ両親も老いていて、こりゃこの先大変だと思う。彼らは一応今後生きていく算段はついていて、そこで俺や他の兄弟の世話になる気が無いあたり立派な老い方だと思うし、自分もそう有りたいと思うが、そもそも今の不景気加減と今後の展望の無さはいかんともし難い。そも彼らの世代の生活設計の一部は年金に支えられているわけだし。
とりあえず人に迷惑をなるべくかけないように頑張ろー。病気とかは本当に避けてもらいたい。
■米飯給食に牛乳「合わない」9割超/神奈川新聞への意見
自分は米飯給食が導入されたキワにちょうど小学生だったので、米に牛乳が合う合わない論争の真っ只中だった。
そんな時どうしてたかというと、「いただきます」直後に牛乳を一気飲み。牛乳瓶を洗ってお茶を入れてそれでご飯を食べていた。(お茶はクラスに1コヤカンで支給されていた。)
でも、牛乳瓶が途中からテトラパックになってしまい、この場合食器の皿どれかが空かないとお茶が飲めないという状況に直面する。以下次回へ続く。
というわけもなく、まー仕方ないわね。と思っている内に、ふつーに卒業してしまった。中学は弁当だったので、米と牛乳のセットに悩まされる事も無かった。
どうでも良い話なんだけど、寝れないのでダラダラ書くと。
米と牛乳なんて合うわけがないじゃん。そりゃライスプディングとかもあって、そういう食べ方も否定しないけど。(米牛乳砂糖のプリン)
米飯給食って、おかずに酢の物とか、味噌汁とか出るんだぜ?それで牛乳って、海原雄山だったら、器を投げつけて良三が血を流してる所だ。
そもそも学校給食に、脱脂粉乳が導入されたのは当時の栄養事情とアメリカでダブってた脱脂粉乳の消費先として寄贈されたのが最初。べつに給食に必須なわけじゃない。
栄養価を考えての事なら、朝にでも飲ませりゃ良いじゃない。せめて和食の時はお茶もつけてほしい。子供の食事事情をおかしくしちゃうと、その後の世代の食事事情全部がおかしくなっちゃうから。
マクドナルドがハッピーセットとかで子供向けの商いに熱心な理由は「それを食べて育った子供が親になった時、子供に同じものを食べさせるから」なわけで。
「米飯給食に牛乳、美味しいじゃん!」
て人の味覚は否定しないけど、それを給食という形で全員に強要するこっちゃねーだろと思うわ。
せめて選択の余地を子供にあたえてあげろよと。
■■シグルイ13:感想
見事に何も話が進んでいない。
格闘マンガにおける、戦う前段階でコイツはこのように凄い、という描写を「試し割り」と称したのはイン殺さんだったと思うが、シグルイは物語冒頭に、「オニとシテの激突がこの物語のオチである。」として始まっている。するってぇと、中身はこれオチまで全てが試し割りの連続ということになる。
試し割りの瓦として詰みあがった所で「どう割れるか、割られるか」が見せ場。
それぞれのキャラクターが、いい具合に詰みあがっては、主人公2名に割られていく。(そうすることで、主人公の瓦は詰みあがっていく)最後に主人公同士の激突の見せ場の為に。
思い返せば、ぬふぅ兄弟を殺しに行った辺りから「もういいや全部試し割りで」という作者の割り切りがあり、ガマ剣法あたりで「試し割り以外に引っ張る方法ねーかな」と試すも、やっぱ、主役2名が出てこないと間がもたねーな。というのが最近の流れじゃないかと勝手に思う、コミックス読者(俺)。
今回は、忠長の背景にも触れ「なぜあんなにもドSなのか」という部分の説明がなされるが、これは触れないほうが忠長の造形としては面白かった気がする。
それでも試し割り中に登場したそれぞれのキャラクターが順次役割を済ませ退場していくので、やっと話が前に進むのではないかと期待が膨らむ。膨らましていいのよね?
不安もよぎる。
一応休みなので出店(ヤキソバとかお好み焼きとかジャガバターとか)が出てたりした。
当たり前の話で、俺が歳を食った分だけ両親も老いていて、こりゃこの先大変だと思う。彼らは一応今後生きていく算段はついていて、そこで俺や他の兄弟の世話になる気が無いあたり立派な老い方だと思うし、自分もそう有りたいと思うが、そもそも今の不景気加減と今後の展望の無さはいかんともし難い。そも彼らの世代の生活設計の一部は年金に支えられているわけだし。
とりあえず人に迷惑をなるべくかけないように頑張ろー。病気とかは本当に避けてもらいたい。
■米飯給食に牛乳「合わない」9割超/神奈川新聞への意見
自分は米飯給食が導入されたキワにちょうど小学生だったので、米に牛乳が合う合わない論争の真っ只中だった。
そんな時どうしてたかというと、「いただきます」直後に牛乳を一気飲み。牛乳瓶を洗ってお茶を入れてそれでご飯を食べていた。(お茶はクラスに1コヤカンで支給されていた。)
でも、牛乳瓶が途中からテトラパックになってしまい、この場合食器の皿どれかが空かないとお茶が飲めないという状況に直面する。以下次回へ続く。
というわけもなく、まー仕方ないわね。と思っている内に、ふつーに卒業してしまった。中学は弁当だったので、米と牛乳のセットに悩まされる事も無かった。
どうでも良い話なんだけど、寝れないのでダラダラ書くと。
米と牛乳なんて合うわけがないじゃん。そりゃライスプディングとかもあって、そういう食べ方も否定しないけど。(米牛乳砂糖のプリン)
米飯給食って、おかずに酢の物とか、味噌汁とか出るんだぜ?それで牛乳って、海原雄山だったら、器を投げつけて良三が血を流してる所だ。
そもそも学校給食に、脱脂粉乳が導入されたのは当時の栄養事情とアメリカでダブってた脱脂粉乳の消費先として寄贈されたのが最初。べつに給食に必須なわけじゃない。
栄養価を考えての事なら、朝にでも飲ませりゃ良いじゃない。せめて和食の時はお茶もつけてほしい。子供の食事事情をおかしくしちゃうと、その後の世代の食事事情全部がおかしくなっちゃうから。
マクドナルドがハッピーセットとかで子供向けの商いに熱心な理由は「それを食べて育った子供が親になった時、子供に同じものを食べさせるから」なわけで。
「米飯給食に牛乳、美味しいじゃん!」
て人の味覚は否定しないけど、それを給食という形で全員に強要するこっちゃねーだろと思うわ。
せめて選択の余地を子供にあたえてあげろよと。
■■シグルイ13:感想

格闘マンガにおける、戦う前段階でコイツはこのように凄い、という描写を「試し割り」と称したのはイン殺さんだったと思うが、シグルイは物語冒頭に、「オニとシテの激突がこの物語のオチである。」として始まっている。するってぇと、中身はこれオチまで全てが試し割りの連続ということになる。
試し割りの瓦として詰みあがった所で「どう割れるか、割られるか」が見せ場。
それぞれのキャラクターが、いい具合に詰みあがっては、主人公2名に割られていく。(そうすることで、主人公の瓦は詰みあがっていく)最後に主人公同士の激突の見せ場の為に。
思い返せば、ぬふぅ兄弟を殺しに行った辺りから「もういいや全部試し割りで」という作者の割り切りがあり、ガマ剣法あたりで「試し割り以外に引っ張る方法ねーかな」と試すも、やっぱ、主役2名が出てこないと間がもたねーな。というのが最近の流れじゃないかと勝手に思う、コミックス読者(俺)。
今回は、忠長の背景にも触れ「なぜあんなにもドSなのか」という部分の説明がなされるが、これは触れないほうが忠長の造形としては面白かった気がする。
それでも試し割り中に登場したそれぞれのキャラクターが順次役割を済ませ退場していくので、やっと話が前に進むのではないかと期待が膨らむ。膨らましていいのよね?
不安もよぎる。
ここ2日ほど両親と行動を共にしている。
おかげで普段まるで見ないTVを見たりするんだが(自宅はアンテナつないでない)これがまた。
TVって変更報道云々というよりも、あまりに浅いのにたまげる。
ネットでニュースを拾った場合、わからないことがあればとりあえず、ググったりして情報補足したりするし、下らないなと思ったら、読み飛ばしたりするわけだけど、TVだと読む速度はTV側がコントロールするので、それに付き合わなきゃいけない。
んで、興味の有る無しにかかわらず、同じペースで進行していくので、えらく疲れる上に、結局掘り下げた情報には出会えない。
思えばかつてはこれに満足してたわけだから、ネットってすげぇなと思った。
ただ、ネットはネットで、裏を取るのがすげー面倒くさい。嘘情報も多い。TVだっていい加減な情報を流すから同じといえば同じなんだけど、ネットの場合はいい加減な情報のいい加減さが脳内妄想レベルの時がある。
こういう面倒くささを自分で克服していかないと、結局白痴化してくのだな。
ただし、その辺の知識って生きていくのと関係ないから不要といえば不要。あらら。
■ユウキ食品 担々麺の素
試しに購入。
■シグルイ13
がー!いつの間に出てたんだ!
おかげで普段まるで見ないTVを見たりするんだが(自宅はアンテナつないでない)これがまた。
TVって変更報道云々というよりも、あまりに浅いのにたまげる。
ネットでニュースを拾った場合、わからないことがあればとりあえず、ググったりして情報補足したりするし、下らないなと思ったら、読み飛ばしたりするわけだけど、TVだと読む速度はTV側がコントロールするので、それに付き合わなきゃいけない。
んで、興味の有る無しにかかわらず、同じペースで進行していくので、えらく疲れる上に、結局掘り下げた情報には出会えない。
思えばかつてはこれに満足してたわけだから、ネットってすげぇなと思った。
ただ、ネットはネットで、裏を取るのがすげー面倒くさい。嘘情報も多い。TVだっていい加減な情報を流すから同じといえば同じなんだけど、ネットの場合はいい加減な情報のいい加減さが脳内妄想レベルの時がある。
こういう面倒くささを自分で克服していかないと、結局白痴化してくのだな。
ただし、その辺の知識って生きていくのと関係ないから不要といえば不要。あらら。
■ユウキ食品 担々麺の素

■シグルイ13

久しぶりに両親と会ったのだが、歩く速度が遅くなっていて泣けた。
アレぐらいの年代の人は、どんだけ政府が腐っていても、結果的に政府によってトクをした事が多いために、年金にしろ、社会にしろ、それが「破綻する」ということが感覚的に信じられない。
「そうは言っても年金は大丈夫だろ?」
というスタンスなのだ。その年代にとっては事実そうだろう。
感覚の問題だからこれはもうどうしようもないんだろうな。
■ゲームの話
自分がどういったゲームを楽しんできたか。というのは経験であり、肌感覚な為に抗えない。
さっきの年金の話みたいに。
ゲームの良し悪しは体験だから、俺が面白いと思ったものは面白い。という事になりやすい。
でもそれは違うんだよね。ゲームシーンは移り変わっていくし、俺の感覚は置いていかれる。そもそも現役ゲーム屋の殆どは置いていかれている。俺はゲームマニアだって人も実は置いていかれていて多数派ではない。
こういう中で、なんとか糊口を凌ぐには、いかにデータに裏打ちされた思考をするか、なのだけど。
経験、体験というのは、データより強い力を持って本人は感じるので、ここをコントロールするのは本当に難しい。
ぶっちゃけ、成功は全て体験、経験なので、学ぶのは難しく、失敗はロジックなので学びやすい。
とはいえ、失敗した人に「何が原因?」と聞くのは傷口に塩。
成功者は成功の理由を語るけどそれは、同じ状況じゃなきゃ使えない類。
ご面倒な話ねー。
どんどんゲームの話から離れてしまった。
■リアリティの話
ジャンプして飛び上がり、空中で自分の右足のカカトを左足で蹴ることで、右足方向に加速できるか。
物理的には無理なんだけど、それがアリか無しかは、その世界観による。
ゴム人間が手足伸ばして戦うってマンガもあれば、塩漬けになってた古代人を復活させたら、人類最強だったってマンガもある。
ようは、どれぐらいうまく嘘をつくかの話と、あからさまな嘘を如何に迫真の演技で信じ込ませるかという話。稲川淳二 の怪談みたいなもんか。(聞いたこと無いけど)
なぜか「FF13のシナリオのあの固有名詞多すぎはアリなのか」という話をしてたら、上記のような会話になった。
例がマンガばっか。ゲームってシナリオを語るメディアとしては難しいところねー。
アレぐらいの年代の人は、どんだけ政府が腐っていても、結果的に政府によってトクをした事が多いために、年金にしろ、社会にしろ、それが「破綻する」ということが感覚的に信じられない。
「そうは言っても年金は大丈夫だろ?」
というスタンスなのだ。その年代にとっては事実そうだろう。
感覚の問題だからこれはもうどうしようもないんだろうな。
■ゲームの話
自分がどういったゲームを楽しんできたか。というのは経験であり、肌感覚な為に抗えない。
さっきの年金の話みたいに。
ゲームの良し悪しは体験だから、俺が面白いと思ったものは面白い。という事になりやすい。
でもそれは違うんだよね。ゲームシーンは移り変わっていくし、俺の感覚は置いていかれる。そもそも現役ゲーム屋の殆どは置いていかれている。俺はゲームマニアだって人も実は置いていかれていて多数派ではない。
こういう中で、なんとか糊口を凌ぐには、いかにデータに裏打ちされた思考をするか、なのだけど。
経験、体験というのは、データより強い力を持って本人は感じるので、ここをコントロールするのは本当に難しい。
ぶっちゃけ、成功は全て体験、経験なので、学ぶのは難しく、失敗はロジックなので学びやすい。
とはいえ、失敗した人に「何が原因?」と聞くのは傷口に塩。
成功者は成功の理由を語るけどそれは、同じ状況じゃなきゃ使えない類。
ご面倒な話ねー。
どんどんゲームの話から離れてしまった。
■リアリティの話
ジャンプして飛び上がり、空中で自分の右足のカカトを左足で蹴ることで、右足方向に加速できるか。
物理的には無理なんだけど、それがアリか無しかは、その世界観による。
ゴム人間が手足伸ばして戦うってマンガもあれば、塩漬けになってた古代人を復活させたら、人類最強だったってマンガもある。
ようは、どれぐらいうまく嘘をつくかの話と、あからさまな嘘を如何に迫真の演技で信じ込ませるかという話。稲川淳二 の怪談みたいなもんか。(聞いたこと無いけど)
なぜか「FF13のシナリオのあの固有名詞多すぎはアリなのか」という話をしてたら、上記のような会話になった。
例がマンガばっか。ゲームってシナリオを語るメディアとしては難しいところねー。
がー!(誰にも届かない抗議)
今は本当に皆が大変な時期なので。ウキー。
■トランスフォーマーリベンジ(DVD/ブルーレイ)

またこういう商売しやがって!でもどうせ買うから、ちょうどいい。
■自民党「貸し剥がし倒産」の危機
あははははは。はぁ。
■世間はシルバーウィークで大混雑
「金はあるとこにはある。」「なくても使う奴は居る」「使わざるを得ない状況はある」ってことでしょうかね。
■PS3 テイルズ オブ ヴェスペリア 初日で14.7万本を販売
PS3が何とか、やっとカタチになってきた印象。
市場は3つ巴ぐらいが望ましいので各陣営頑張ってほしい。
今は本当に皆が大変な時期なので。ウキー。
■トランスフォーマーリベンジ(DVD/ブルーレイ)

■自民党「貸し剥がし倒産」の危機
あははははは。はぁ。
■世間はシルバーウィークで大混雑
「金はあるとこにはある。」「なくても使う奴は居る」「使わざるを得ない状況はある」ってことでしょうかね。
■PS3 テイルズ オブ ヴェスペリア 初日で14.7万本を販売

市場は3つ巴ぐらいが望ましいので各陣営頑張ってほしい。
ゲームって、いろんなものが複雑に絡み合ってるので、1コの不具合の原因がドコにあるかつきとめるのがとっても大変。
なので、これの原因はドコかってのが簡単に解るように組むのが重要。(プログラムだけでなく、仕事の流れの仕組みを)
重要なんだけど、そういうやり方を体得した傍から新しいやり方や技術が出てくる。
一生勉強だけど、この勉強は面白くねェ。ふつーにゲーム的なトコだけやってたい。
みたいに皆が思ってるから、ソコがさらに重要になってくる。
あー。困った。
■この業界入って言われたのが「どんなに忙しくてもご飯だけはちゃんとたべなさい、忙しさで食べないと体壊すよ」(白石運送さん)
白石運送さんのところは、共働きで夫婦そろって映像系だそうで。そりゃ子育て大変過ぎる。
(追記:奥様は医療系だそう。勘違いすみません。)
ゲーム業界で、夫婦そろってる所はわりと珍しくない。(ウチのヨメはカタギ)
しかし、子供作ろうと思うと、近くに協力者が居ないと本当につらいハズ。
少子化云々の一因には、核家族化が進んで子育ての協力者が居ない環境が普通ってのが凄いウェイトだと思う。
俺も嫁も実家いくなら、飛行機か新幹線コースだから、どーすんだよコレって感じでもある。
■ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術 (単行本)
為になりそうなので買っておきたいが、サイフが微妙。会社の経費でおちねーかな。
明日聞いてみる。
■努力が報われない話
どっかで読んだんだけど、努力ってのは成果の原因として後付けで出るとかなんとか。
いや、努力ってのは、必ず実を結ぶよ。ただし、それなりの実だけど。
例えば東大入りたいと思って努力して、入れなかったらその努力はパーなのかといえば、東大ムリでもそれなりの学力はついたわけでしょ。それを努力の成果として受け入れないで、全部パーと考えちゃうのは勿体ないと思うわ。
人から「努力しろ」と言われたら「糞食らえ」と思って良いと思うけど、自分で努力放棄するのはなんか違う。
なんとういか、前のめりに生きておいて損は無いと思うんだよな。歳喰った今だからこそかもしれないけど。
人生は、バクチ打つには長すぎて、コツコツやるには短すぎる。
でも、コツコツやらなきゃ、バクチの種銭も稼げないんだもん。しゃーねーじゃん。
最初から種銭持ってる奴らと無手勝流で闘うんだから、そこはもう。ホラね。
なので、これの原因はドコかってのが簡単に解るように組むのが重要。(プログラムだけでなく、仕事の流れの仕組みを)
重要なんだけど、そういうやり方を体得した傍から新しいやり方や技術が出てくる。
一生勉強だけど、この勉強は面白くねェ。ふつーにゲーム的なトコだけやってたい。
みたいに皆が思ってるから、ソコがさらに重要になってくる。
あー。困った。
■この業界入って言われたのが「どんなに忙しくてもご飯だけはちゃんとたべなさい、忙しさで食べないと体壊すよ」(白石運送さん)
白石運送さんのところは、共働きで夫婦そろって映像系だそうで。そりゃ子育て大変過ぎる。
(追記:奥様は医療系だそう。勘違いすみません。)
ゲーム業界で、夫婦そろってる所はわりと珍しくない。(ウチのヨメはカタギ)
しかし、子供作ろうと思うと、近くに協力者が居ないと本当につらいハズ。
少子化云々の一因には、核家族化が進んで子育ての協力者が居ない環境が普通ってのが凄いウェイトだと思う。
俺も嫁も実家いくなら、飛行機か新幹線コースだから、どーすんだよコレって感じでもある。
■ゲーム制作者になるための3Dグラフィックス技術 (単行本)

明日聞いてみる。
■努力が報われない話
どっかで読んだんだけど、努力ってのは成果の原因として後付けで出るとかなんとか。
いや、努力ってのは、必ず実を結ぶよ。ただし、それなりの実だけど。
例えば東大入りたいと思って努力して、入れなかったらその努力はパーなのかといえば、東大ムリでもそれなりの学力はついたわけでしょ。それを努力の成果として受け入れないで、全部パーと考えちゃうのは勿体ないと思うわ。
人から「努力しろ」と言われたら「糞食らえ」と思って良いと思うけど、自分で努力放棄するのはなんか違う。
なんとういか、前のめりに生きておいて損は無いと思うんだよな。歳喰った今だからこそかもしれないけど。
人生は、バクチ打つには長すぎて、コツコツやるには短すぎる。
でも、コツコツやらなきゃ、バクチの種銭も稼げないんだもん。しゃーねーじゃん。
最初から種銭持ってる奴らと無手勝流で闘うんだから、そこはもう。ホラね。
仕事は佳境で、ヒーヒー言っているが、仕事自体は面白くなるタイミング。
やはりゲームはデータ作ってそれがそのとおり画面に出だすと面白い。
■鳩山内閣発足
あー。うー。
とりあえず様子見せねばならんようなので様子見。
■「エコナ」出荷停止 発がん物質に変わる恐れある成分
あー。使ってた事あるなー。そもそも家でめったに揚げ物作らないから、使い道がなかったのな。
日本の油事情は、消臭の為に高温加熱が工程に入っていてそれがよろしくないというのがよく言われてるよね。
■民主の田中美絵子議員が謝罪 「厳しい経済状況でいろんなことに挑戦」
職業に貴賎はないと誰か発言しようぜ。
■WET
あれ!?動画見る限り、思ったよりいい感じにゲームゲームしてそう。
やはりゲームはデータ作ってそれがそのとおり画面に出だすと面白い。
■鳩山内閣発足
あー。うー。
とりあえず様子見せねばならんようなので様子見。
■「エコナ」出荷停止 発がん物質に変わる恐れある成分
あー。使ってた事あるなー。そもそも家でめったに揚げ物作らないから、使い道がなかったのな。
日本の油事情は、消臭の為に高温加熱が工程に入っていてそれがよろしくないというのがよく言われてるよね。
■民主の田中美絵子議員が謝罪 「厳しい経済状況でいろんなことに挑戦」
職業に貴賎はないと誰か発言しようぜ。
■WET

仕事自体は面白いんだよな。仕事のワキがツライだけで。
そして精神が病んでるので、口内炎が燃え上がる。
■なぜかamazonのお勧めが
◆◆◆◆
こんなのばっかになってて困る。なんかこの辺検索したっけな俺?
■ダライアスバースト
オイラはシューターではないので、ダライアスと言えば、握りぐらいしか思い出さないのだけど、この発表で大喜びしてる奴が結構いたので。ダライアス愛されてるなー。
俺、当時ニンジャウォーリアーズ派だったからなー。
■満点を超えた…?『Uncharted 2: Among Thieves』初の海外レビューが掲載!
いいね!
やっぱ次世代ハードはこういう夢を見せて欲しいわ。
そういう戦場では戦いたくないけど。
そして精神が病んでるので、口内炎が燃え上がる。
■なぜかamazonのお勧めが
◆◆◆◆
こんなのばっかになってて困る。なんかこの辺検索したっけな俺?
■ダライアスバースト
オイラはシューターではないので、ダライアスと言えば、握りぐらいしか思い出さないのだけど、この発表で大喜びしてる奴が結構いたので。ダライアス愛されてるなー。
俺、当時ニンジャウォーリアーズ派だったからなー。
■満点を超えた…?『Uncharted 2: Among Thieves』初の海外レビューが掲載!

やっぱ次世代ハードはこういう夢を見せて欲しいわ。
そういう戦場では戦いたくないけど。
身も細る思いだが痩せない不思議。
■スーパーヒーロータイム
寝れないので仕事してたら、朝になったのでそのままスーパーヒーロータイム視聴。
自分にとって戦隊ヒーローものは、根っこがゴレンジャー、最後がサンバルカン、仮面ライダーは、根っこはV3、最後がブラック。といった感じの人なので、ものすごく久しぶりに見た印象。
特撮がCGに置き換わっていて、わりと質が高い。いや高くないんだけど、これを毎週コンスタントに製作してるのかと思うとひっくり返る出来のよさ。
自分はフィルム撮影の映像が好きでビデオ撮影の明るすぎ、鮮明すぎる画像は特撮に向かないと思っているクチなんだけど、これまたフィルタを旨い事使って、いい画面になっていた。
すごいねー。
お話はあんまり興味なかったし、朝早いと起きれないので、連続視聴はしないと思うけれども。
■仕事の話
仕事自体はワリと好きなのだが、出勤するのが死ぬほどキライ。
近所に会社あったら、多分、職場に入り浸っちゃうと思うんだけどね。
考え付くのは家が多いけどまとめるのは会社の方が良い場合が多いし。
まーそうなったら本当に過労死するかもしれぬので今ぐらいの距離感でよいのかも知れぬ。
■アーケードゲーム「パックマン」の世界記録が9年ぶりに更新される
理論値最高スコアはもう出てたと持ったんだけど、クリアタイムか。
お前らどんだけパックマンすきなんだ。
■探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド
神宮寺三郎シリーズは、それが何本目なのか解らなくて困る。これ遊んだ事有ったっけ?とか悩んで思い出せない。んで、「この話って、ハングライ」とか人に聞くとネタバレになっちゃうという。
■スーパーヒーロータイム
寝れないので仕事してたら、朝になったのでそのままスーパーヒーロータイム視聴。
自分にとって戦隊ヒーローものは、根っこがゴレンジャー、最後がサンバルカン、仮面ライダーは、根っこはV3、最後がブラック。といった感じの人なので、ものすごく久しぶりに見た印象。
特撮がCGに置き換わっていて、わりと質が高い。いや高くないんだけど、これを毎週コンスタントに製作してるのかと思うとひっくり返る出来のよさ。
自分はフィルム撮影の映像が好きでビデオ撮影の明るすぎ、鮮明すぎる画像は特撮に向かないと思っているクチなんだけど、これまたフィルタを旨い事使って、いい画面になっていた。
すごいねー。
お話はあんまり興味なかったし、朝早いと起きれないので、連続視聴はしないと思うけれども。
■仕事の話
仕事自体はワリと好きなのだが、出勤するのが死ぬほどキライ。
近所に会社あったら、多分、職場に入り浸っちゃうと思うんだけどね。
考え付くのは家が多いけどまとめるのは会社の方が良い場合が多いし。
まーそうなったら本当に過労死するかもしれぬので今ぐらいの距離感でよいのかも知れぬ。
■アーケードゲーム「パックマン」の世界記録が9年ぶりに更新される
理論値最高スコアはもう出てたと持ったんだけど、クリアタイムか。
お前らどんだけパックマンすきなんだ。
■探偵 神宮寺三郎 灰とダイヤモンド

自宅で仕事するのがめっさつらくなってきた。主にマシンパワーの問題。しかし買い換える金銭的余裕なし。うーぬぬぬぬ。
■機甲創世記モスピーダ コンプリートアートワークス
買うかどうか悩み中。モスピーダのデザイン大好きなんだけど、本編まったく興味なかったからなー。
■DVDどれでも3枚3000円
これ、地味に対象DVDが増えてるのずるいよなー。時々チェックしに行ってしまう。
あと大人気のスタンドバイミーだけど、これ、原作とナレーションとあの曲が無ければそんなにいい映画じゃないよね。でもナレーションとあの曲は本当に、自分のガキの時代を思い出すスイッチをハンマーでぶん殴るような衝撃がある。日本語吹き替えの方が好き。
■ガンダムとエヴァンゲ
こういう書き方をすると、ものすごく富野信者みたいで嫌なんだけども。
富野の作品て一応、オタじゃない人が見る可能性を信じて作ってる気がする。ザブングルやら映画のZやら、キンゲ、ダンバイン、あのへん全部。だからオタのお約束内部で回転しない。
そういう意味では、宮崎駿とかと同じとこに立ってる人な気がする。いい意味でも悪い意味でも。
んで、非富野のガンダムは、オタクにしか向けてないので、どうしても物語の広がりに限界を感じる。1stガンダムの出来の良さってのは、集まった才能の複合原因だと思うけど、総監督の富野がオタ以外を見ていたというのはデカイんじゃないかな。
そこいくとエヴァンゲリオンて、オタ否定しようが何しようが、それはオタの中での自家中毒の繰り返しに見えてしまう。
これはやはり致命的に何かが足りない気がするんだけど、俺の見方の問題かもしれない。
そもそも自分がコテコテのオタで(最近言われるオタとは違って来てしまっているが、オタ以外からは一緒だろう)それ故アンテナ感度が鈍っていて、この辺を捉え切れていない可能性もあって、なんとも言い切りにくいけど。
ちなみにエヴァンゲは序までしか見てない。TVシリーズの時はそれが内向きではあったにしろ、かなり刺激的ではあったと思う。
ぶっちゃけ、アニメなんて殆どがオタ向けで、内向きなので、ジブリや富野、あんまり詳しくないけど細田とかが、異端かも知れぬ。
エヴァンゲを例に出したのは、内向きでの大成功だから。でも、映画版て外向きの視線が更に減ってないか?
難儀ね。
■機甲創世記モスピーダ コンプリートアートワークス

■DVDどれでも3枚3000円
これ、地味に対象DVDが増えてるのずるいよなー。時々チェックしに行ってしまう。
あと大人気のスタンドバイミーだけど、これ、原作とナレーションとあの曲が無ければそんなにいい映画じゃないよね。でもナレーションとあの曲は本当に、自分のガキの時代を思い出すスイッチをハンマーでぶん殴るような衝撃がある。日本語吹き替えの方が好き。
■ガンダムとエヴァンゲ
こういう書き方をすると、ものすごく富野信者みたいで嫌なんだけども。
富野の作品て一応、オタじゃない人が見る可能性を信じて作ってる気がする。ザブングルやら映画のZやら、キンゲ、ダンバイン、あのへん全部。だからオタのお約束内部で回転しない。
そういう意味では、宮崎駿とかと同じとこに立ってる人な気がする。いい意味でも悪い意味でも。
んで、非富野のガンダムは、オタクにしか向けてないので、どうしても物語の広がりに限界を感じる。1stガンダムの出来の良さってのは、集まった才能の複合原因だと思うけど、総監督の富野がオタ以外を見ていたというのはデカイんじゃないかな。
そこいくとエヴァンゲリオンて、オタ否定しようが何しようが、それはオタの中での自家中毒の繰り返しに見えてしまう。
これはやはり致命的に何かが足りない気がするんだけど、俺の見方の問題かもしれない。
そもそも自分がコテコテのオタで(最近言われるオタとは違って来てしまっているが、オタ以外からは一緒だろう)それ故アンテナ感度が鈍っていて、この辺を捉え切れていない可能性もあって、なんとも言い切りにくいけど。
ちなみにエヴァンゲは序までしか見てない。TVシリーズの時はそれが内向きではあったにしろ、かなり刺激的ではあったと思う。
ぶっちゃけ、アニメなんて殆どがオタ向けで、内向きなので、ジブリや富野、あんまり詳しくないけど細田とかが、異端かも知れぬ。
エヴァンゲを例に出したのは、内向きでの大成功だから。でも、映画版て外向きの視線が更に減ってないか?
難儀ね。

web漫画投票:投票する
ちなみに、オイラもう30後半もいいとこですが、この前学生さんですか?といわれた。
おそらく昼間にツッカケで出歩く社会人というものを、信じたくなかったんだと思います。
昔はフケ顔で通ってたぐらいだしな!
あーーー!(怒りの雄叫び。誰にも届かない)
■面白いゲームってなんだろう(teruyastarはかく語りきさん)
基本同意です。
ちなみに、「あえてグラフィックやシステムを削りまくる」は大賛成で、実際やりたいぐらいなんですが、これだと、「それにお金を払うのはどうか」というブレーキがかかるんですよね。
えーい。みんなもっとお金をバカバカ使おうぜ!不景気対策!
■コスティキャンのゲーム論
予想外に皆読んでないんだよなー。
ゲーム関係者だと読んでおくと話が早いので、お勧め。
■ウッドブックさんとこ
が最近更新頻繁で楽しい。
■予約開始
これ、VF27変形だったのか。SV-51変形かと思って期待してた。あっるぇー。
■世間がエヴァエヴァ言ってるので。
今頃「エヴァンゲリオン序」を見た。(バンダイチャンネル)
画とその動きは凄いんだけど、これ映画として成立してないんじゃないか?という気がする。
登場人物の内面の動きが全然わからぬ。行動と行動が繋がらない。俺の見方が悪いのかも知れぬ。
TV版を名場面集風に切った張ったしたら、心の動きは綺麗に繋がりませんでした。て感じに見える。
うーむ。
■面白いゲームってなんだろう(teruyastarはかく語りきさん)
基本同意です。
ちなみに、「あえてグラフィックやシステムを削りまくる」は大賛成で、実際やりたいぐらいなんですが、これだと、「それにお金を払うのはどうか」というブレーキがかかるんですよね。
えーい。みんなもっとお金をバカバカ使おうぜ!不景気対策!
■コスティキャンのゲーム論
予想外に皆読んでないんだよなー。
ゲーム関係者だと読んでおくと話が早いので、お勧め。
■ウッドブックさんとこ
が最近更新頻繁で楽しい。
■予約開始

■世間がエヴァエヴァ言ってるので。
今頃「エヴァンゲリオン序」を見た。(バンダイチャンネル)
画とその動きは凄いんだけど、これ映画として成立してないんじゃないか?という気がする。
登場人物の内面の動きが全然わからぬ。行動と行動が繋がらない。俺の見方が悪いのかも知れぬ。
TV版を名場面集風に切った張ったしたら、心の動きは綺麗に繋がりませんでした。て感じに見える。
うーむ。
■4gamerで新しい記事が載りました
狭義の、しかしかなり引いた地点からのゲームの面白さの話。
ただ、こういう戦略的な見地からの話は戦術的な見地の話より、共感を呼びにくいかなと思った。
前にこっちで戦術的な話は書いた気がする。古くて覚えてないけど。
狭義の、しかしかなり引いた地点からのゲームの面白さの話。
ただ、こういう戦略的な見地からの話は戦術的な見地の話より、共感を呼びにくいかなと思った。
前にこっちで戦術的な話は書いた気がする。古くて覚えてないけど。
疲れたー。最近まったく疲れが取れない。困ったもんだ。
■PS3テイルズ オブ ヴェスペリア 完全版でXbox360ユーザーがついにキレた!!バンナムに謝罪などを求める署名運動が始まる
あはははは。愛されてるなー。
■新型PS3国内初週販売台数は約15万台-エンターブレイン調べ
とりあえずめでたい。ゲームハードはいつまでも競争してデスレースを展開してくれた方が、消費者としてありがたい。
もちろんディベロッパーとしても。
■島国さんは作りたいゲームとか無いんですか?
あるに決まっとるわッ!
俺が、データだの、マーケだの、最近のゲームシーンだの言うのは、ヘンな突っ込み入れさせない為の、ビーム攪乱幕なわけで。
世の中には、自分が面白いと思ってるゲームが、世間でも売れると思ってるバカや、コストの計算が出来ないバカがいるわけで。
そういうのと仕事するなら、自衛のためにもデータや理屈は要るでしょ。プロジェクトひっくり返ったらみんなが大損なんだから。
■PS3テイルズ オブ ヴェスペリア 完全版でXbox360ユーザーがついにキレた!!バンナムに謝罪などを求める署名運動が始まる

■新型PS3国内初週販売台数は約15万台-エンターブレイン調べ

もちろんディベロッパーとしても。
■島国さんは作りたいゲームとか無いんですか?
あるに決まっとるわッ!
俺が、データだの、マーケだの、最近のゲームシーンだの言うのは、ヘンな突っ込み入れさせない為の、ビーム攪乱幕なわけで。
世の中には、自分が面白いと思ってるゲームが、世間でも売れると思ってるバカや、コストの計算が出来ないバカがいるわけで。
そういうのと仕事するなら、自衛のためにもデータや理屈は要るでしょ。プロジェクトひっくり返ったらみんなが大損なんだから。
体力低下に咽ぶこの頃
■本棚
組み立てた
俺の大概無駄と思われる蔵書に業を煮やした嫁と折半で本棚を購入。電動ドライバー
が火を噴く勢いで組み立て。2時間ぐらいロスる。
こういうの組み立てると、かならず1コはネジ山を潰してしまう。オイラどんだけ不器用なんだろう。
■政治の話
森田実の言わねばならぬ【732】
ずっと気になってるんですが、政治家になる事の魅力の無さは凄い。
そもそも金がかかる。なったとしても正直にやってりゃ儲からない。解散もある。
こりゃ、前途ある才気あふれる若者が目指す仕事じゃないでしょ。
それこそ、二世議員やら、官僚の出世コースからズレた人とか、芸能人とか、金持ちのボンボンとか。
世の中が、それなりに潤沢に回っている時って、政治が一番魅力を失う時なんだけど。
もう、今そんなに潤沢じゃねーだろ。
にも関わらずなわけで。恐ろしい恐ろしい。
あと、小選挙区制度はとにかく結果が極端に出るからほんとカンベンして欲しい。
■深夜食堂
ドラマ化するそうで。本屋で平積みに。
深夜にやっている食堂。メニューには豚汁ぐらいしか書いてないけど、頼めば出来るものなら作ってくれる。ホステスやヤクザ、サラリーマン、ワケアリの人からワケの無い人までが織り成す、ちょっとした話。
普通に面白い。
これは、着眼点勝ちだなー。「ちょっとした食べ物+人間の営み」ってのは、鉄板だ。
■健康診断で
バリウム飲んでフラフラ。
任意診断で+1万円ちょいの腫瘍マーカーとか受けたんだが、料金徴収されず。
あとで電話掛かって来て振り込めと言われた。(検査忘れられたのかと思った)
ビンボー人は体が資本なのでこの辺に金がかかるのは仕方が無い。
でも向こうのミスで、こっちが振り込み料負担はひでぇと思うんだ。がっくし。
■本棚
俺の大概無駄と思われる蔵書に業を煮やした嫁と折半で本棚を購入。電動ドライバー
こういうの組み立てると、かならず1コはネジ山を潰してしまう。オイラどんだけ不器用なんだろう。
■政治の話
森田実の言わねばならぬ【732】
「自民党は劣化した」と言われますが、大幹部を含めて本当に劣化してしまっているのです。安倍さん以後、オールKY(空気が読めない)です。大石英二の代替空港
というのは、巷に世襲議員の制限論があるけれど、現実は、これほどまでに、政治家のなり手が少ない、誰も手を挙げたがらないということなんですよ。無茶な引用で申し訳ないですが。
ずっと気になってるんですが、政治家になる事の魅力の無さは凄い。
そもそも金がかかる。なったとしても正直にやってりゃ儲からない。解散もある。
こりゃ、前途ある才気あふれる若者が目指す仕事じゃないでしょ。
それこそ、二世議員やら、官僚の出世コースからズレた人とか、芸能人とか、金持ちのボンボンとか。
世の中が、それなりに潤沢に回っている時って、政治が一番魅力を失う時なんだけど。
もう、今そんなに潤沢じゃねーだろ。
にも関わらずなわけで。恐ろしい恐ろしい。
あと、小選挙区制度はとにかく結果が極端に出るからほんとカンベンして欲しい。
■深夜食堂

深夜にやっている食堂。メニューには豚汁ぐらいしか書いてないけど、頼めば出来るものなら作ってくれる。ホステスやヤクザ、サラリーマン、ワケアリの人からワケの無い人までが織り成す、ちょっとした話。
普通に面白い。
これは、着眼点勝ちだなー。「ちょっとした食べ物+人間の営み」ってのは、鉄板だ。
■健康診断で
バリウム飲んでフラフラ。
任意診断で+1万円ちょいの腫瘍マーカーとか受けたんだが、料金徴収されず。
あとで電話掛かって来て振り込めと言われた。(検査忘れられたのかと思った)
ビンボー人は体が資本なのでこの辺に金がかかるのは仕方が無い。
でも向こうのミスで、こっちが振り込み料負担はひでぇと思うんだ。がっくし。
バンダイチャンネルのおかげで全話を纏めてみる事が出来たので、纏め感想を書いてみる。
機動戦士ガンダムはどうにも複雑だなと思う。
勝手な視点から勝手に分析してみたらエライ長文になっちゃったのでヒマな時にでもどうぞ。
各話感想はこちら。各話感想にも総括ぶら下げたら凄いテキスト量になった。
機動戦士ガンダムはどうにも複雑だなと思う。
勝手な視点から勝手に分析してみたらエライ長文になっちゃったのでヒマな時にでもどうぞ。
各話感想はこちら。各話感想にも総括ぶら下げたら凄いテキスト量になった。
バンダイチャンネルが1stガンダムの1日1話で全話放送をした。
1日ずつ追いかけながら。全話感想を書きました。総括尽き。
長いので要注意。
1日ずつ追いかけながら。全話感想を書きました。総括尽き。
長いので要注意。
久々に。本当に久々にワリと仕事が進む。
結局プログラマ1名一晩拘束して、1コづつシラミ潰しだったけど。
こういう、クランチ的な仕事の進め方は、やった方が絶対仕事進むんだけど、どのタイミングでやるかが難しい。
■無事、出産が終わりました(切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog)
めでたい事です。おめでとうございます。
なんかこう別の次元で生きてそうな人でも、ああ実は人間だったんだなぁとほっとするような何かがあります。
■デジカメ買った。
カタログスペックみて良く解らず、電気屋で稼動状態で飾ってあるものを片っ端からシャター押しつつ、わざと手ぶれ画像とかとってみて、一番良さそうなのを選んでたところ、ヨメの「ピンク色が良い」の一言でこれに決定。
結果的に、動くものをとってもブレにくいし、小さいし軽いし捜査も簡易で画質もそこそこ。(お台場ガンダムはこれで撮った。PSで縮小してるけど)バッテリもそこそこなので、総じて悪くない買い物だったなと思う。よかったよかった。ハズレだったらどうしようかと思った。
カメラ買うの10年ぶりだし、技術の進歩にゃビックリだ。
しかし、その後急転直下で金がないんだよなー。えらいこっちゃ。
結局プログラマ1名一晩拘束して、1コづつシラミ潰しだったけど。
こういう、クランチ的な仕事の進め方は、やった方が絶対仕事進むんだけど、どのタイミングでやるかが難しい。
■無事、出産が終わりました(切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog)
めでたい事です。おめでとうございます。
なんかこう別の次元で生きてそうな人でも、ああ実は人間だったんだなぁとほっとするような何かがあります。
■デジカメ買った。

結果的に、動くものをとってもブレにくいし、小さいし軽いし捜査も簡易で画質もそこそこ。(お台場ガンダムはこれで撮った。PSで縮小してるけど)バッテリもそこそこなので、総じて悪くない買い物だったなと思う。よかったよかった。ハズレだったらどうしようかと思った。
カメラ買うの10年ぶりだし、技術の進歩にゃビックリだ。
しかし、その後急転直下で金がないんだよなー。えらいこっちゃ。
体調不良というか、腹痛でしゃれにならず。トイレに篭る今日この頃。
■ライトノベルの挿絵など、人気有名絵師がネット画像からトレースしまくっていた事が発覚、活動休止へ
この作家のことは知らないんだけど。これでダメなら世の中の創作活動の何割がダメになるかわかったモンじゃない。
■変形ドナルド
前のミッキーが超コノザマ(amazonで予約注文したにもかかわらず品切れ)食らった人が多かったので、今のうちクリック。
オイラもコノザマ食らったんだけど、2ヶ月遅れで入手できた。良かった。
■クリエーターとは「次を創る」人--ガンダム富野監督が送るエール
俺の腹の調子がこんなのでなければ。プロジェクトの進捗がこんなのでなければ。
行きたかったナリ。まぁ、仕事としていくにはちょっとCEDECは浅いんだけども。
■ライトノベルの挿絵など、人気有名絵師がネット画像からトレースしまくっていた事が発覚、活動休止へ
この作家のことは知らないんだけど。これでダメなら世の中の創作活動の何割がダメになるかわかったモンじゃない。
■変形ドナルド

オイラもコノザマ食らったんだけど、2ヶ月遅れで入手できた。良かった。
■クリエーターとは「次を創る」人--ガンダム富野監督が送るエール
俺の腹の調子がこんなのでなければ。プロジェクトの進捗がこんなのでなければ。
行きたかったナリ。まぁ、仕事としていくにはちょっとCEDECは浅いんだけども。
「かつて大宅壮一はテレビを見すぎる日本人を『一億総白痴化』と言ったが、ゲーム人口の拡大を思うと、(ゲーム開発は)地球全体を総白痴化するための行為でしかない。30億人の時間を無駄にするということは、生活を支える時間を奪っているということであり、ゲーム人口がさらに倍になるということは、地球を滅ぼす手助けをしているんだぞ、と言える」こういうセリフは大事。
「そうではない、と言い切れるものをつくってほしい」(富野氏)まぁ残念ながら、そっちには舵を取らないんだけど。
仕事でのヤキモキイライラは一旦置いておく。
■「ヒットする」のゲームデザイン
献本御礼。ブ厚い。ちゃんとした本の感想を書くからには、目次の引用ぐらいしようと思ったが、あまりに多くて挫折。仕方が無いので章単位だけ。
本読むのかなり早い方なんだけど、通勤中と寝る前読書で、4日かかった。最初の方、何書いてあったかうろ覚え。
誰が読むべき本かというと、多分ゲーム開発者が、自分の仕事に合わせて必要箇所をチョイスして読むべき本だと思う。
自分は最近、いろいろな人と話していて、この本で語られる「市場の為にデザインする」という部分が甘い人が多い事に気がついた。
某所にて「面白いゲームを作ればお客さんは来るので、まず面白いゲームを」みたいな話があって、これはもう本当に「何を言ってるんだ?」というレベルの会話だったのだけど。 これを言うのがプロデューサーだったりするから頭を抱える。
売れるゲームと面白いゲームは別物だということを解っていない人が多すぎる。
それを前提に考えれば、まずターゲット絞ってそれに合わせてデザインするって流れで開発は随分シンプルになる。新しいアイデアも変更要望も、ターゲットの購買動機に影響を与えるか否かで判断すればいい。
あーやはりこれは、頭の固い人に大変読ませたい。
その他、オイラが普段ブツクサと断片的に言ってるゲームデザインに関する話が、凄くガッチリ纏まって大量に書かれている感じ。
外人さんなので日本市場とちとズレる部分もあるけど、この先日本市場だけ見てればいいという状況は発生しないので問題無し。
■竹熊君、“紙”はもう、ダメだよ…(後編)
編集プロが編集で食えねぇという話。でも携帯電話のマンガDLでは食える。しかし、携帯電話のマンガは別にマンガ好きがよんでるわけじゃない。
みたいなお話。
携帯電話は何が凄いって、課金までの流れが凄い。
ゲーム買うには、お金握り締めてゲーム屋に行く必要があるし、マンガもそう。ネットゲームですらカード番号打ったりプリペイド買ってチマチマ打ち込む必要アリ。
ところが、携帯電話は、携帯でブラウズするながれで、ポチっと押した瞬間に支払い確定。
悪魔のシステム。恐ろしい手軽さ。
他にもいろいろと、重いお話。
■今日のガンダム
■第43話 脱出
ジオン軍最終防衛ラインである、ア・バオア・クーでの最終決戦。
ホワイトベースはエンジンを破壊され、敵拠点ど真ん中に着艇し防衛戦を開始。どんだけ強襲揚陸艦。
ガンキャノン、ガンタンクも破壊され、ホワイトベースクルーは銃を手に白兵戦。
拡大しきった戦線は、事態を収拾できずただただ、戦力を互いに消耗していく。
シャアのジオング、アムロのガンダムも各部を破壊し、殆ど原型をとどめなくなる。物語として後戻りが効かない状況となっていく。
戦えぬ機体を捨てて、肉弾での一騎打ちへともつれ込む2人は、もはや戦争ではなく私闘。
ニュータイプとしての能力を発現させたアムロは、野放しの核兵器のようなもので、シャアから見ればその存在は危うすぎる。
アムロから見ればシャアの行動は私怨と利己に過ぎない。
議論しながらチャンバラするという、ガンダムシリーズの定番演出だけど、1stガンダムではまともに会話が成立したのはこの最終話までほぼ無し。(殆どが独り言なので。ガンダムvsランバラルグフの時に、脱出間際に会話が成立した程度。)
ガンダムらしさの一部でもあったため、後続作品では無批判に初期から議論しながらの戦闘があったけど、あれはやはりちょっと考え足り無い感じが。ニュータイプなのか通信してんのか。
そもそも1stガンダムでは、戦争は状況であってドラマは戦争と違う場所で回っていた。アムロの成長、クルー内の揉め事、ザビ家の政争、戦争の中の出会いと別れ。そういうのが軸なので、装甲越しの会話の必要性が少なかった。
シャア、アムロの決戦は爆風で水入りとなる。
シャアはキシリアを殺害し行方不明。アムロは仲間のもとに帰る。
アムロの脱出劇は、破壊されたガンダムに残されたコアファイターを用いたものであり、スポンサーの要請によって毎話しつこくガンダムの合体変形を繰り返してきたが、それが伏線になっていたのは素晴らしい。(なんか変な方向で刺さってるけどな)
沈んだホワイトベースから脱出したクルーが、アムロを探す。
子供たちがニュータイプの可能性を見せアムロを導き、物語は人類の進化を示して結ばれる。
宇宙世紀0080。この戦いの後、地球連邦政府とジオン共和国の間で終戦協定が結ばれた。
あとで、総括的な感想を書いて、ガンダム全話感想のシメとしたい。
■「ヒットする」のゲームデザイン

献本御礼。ブ厚い。ちゃんとした本の感想を書くからには、目次の引用ぐらいしようと思ったが、あまりに多くて挫折。仕方が無いので章単位だけ。
本読むのかなり早い方なんだけど、通勤中と寝る前読書で、4日かかった。最初の方、何書いてあったかうろ覚え。
1章 禅ゲームデザイン
2章 市場の為にデザインする
3章 Myers-Brings類型論とゲームユーザー
4章 DGD1人口統計モデル
5章 プレイヤーの能力
6章 ゲームデザインの基礎
7章 インターフェイスデザインの原則
8章 ゲーム世界観
9章 アバターの表象
10章 ゲーム構造
11章 ジャンル:アクションゲーム
12章 ジャンル:探究、戦略、シミュレーション
13章 ゲーム改革:独創性とクレオド
付録A ゲーム市場の生態系とネットワーク構造の変化をどうとらえるか
付録B 用語解説
付録C 参照文献
誰が読むべき本かというと、多分ゲーム開発者が、自分の仕事に合わせて必要箇所をチョイスして読むべき本だと思う。
自分は最近、いろいろな人と話していて、この本で語られる「市場の為にデザインする」という部分が甘い人が多い事に気がついた。
某所にて「面白いゲームを作ればお客さんは来るので、まず面白いゲームを」みたいな話があって、これはもう本当に「何を言ってるんだ?」というレベルの会話だったのだけど。 これを言うのがプロデューサーだったりするから頭を抱える。
売れるゲームと面白いゲームは別物だということを解っていない人が多すぎる。
それを前提に考えれば、まずターゲット絞ってそれに合わせてデザインするって流れで開発は随分シンプルになる。新しいアイデアも変更要望も、ターゲットの購買動機に影響を与えるか否かで判断すればいい。
あーやはりこれは、頭の固い人に大変読ませたい。
その他、オイラが普段ブツクサと断片的に言ってるゲームデザインに関する話が、凄くガッチリ纏まって大量に書かれている感じ。
外人さんなので日本市場とちとズレる部分もあるけど、この先日本市場だけ見てればいいという状況は発生しないので問題無し。
■竹熊君、“紙”はもう、ダメだよ…(後編)
編集プロが編集で食えねぇという話。でも携帯電話のマンガDLでは食える。しかし、携帯電話のマンガは別にマンガ好きがよんでるわけじゃない。
みたいなお話。
携帯電話は何が凄いって、課金までの流れが凄い。
ゲーム買うには、お金握り締めてゲーム屋に行く必要があるし、マンガもそう。ネットゲームですらカード番号打ったりプリペイド買ってチマチマ打ち込む必要アリ。
ところが、携帯電話は、携帯でブラウズするながれで、ポチっと押した瞬間に支払い確定。
悪魔のシステム。恐ろしい手軽さ。
A「竹熊君、今は、綺麗事言っていられる時代じゃない。とにかく生き残ることだよ。綺麗事言うのは、それからでいいよ」
他にもいろいろと、重いお話。
■今日のガンダム
■第43話 脱出
ジオン軍最終防衛ラインである、ア・バオア・クーでの最終決戦。
ホワイトベースはエンジンを破壊され、敵拠点ど真ん中に着艇し防衛戦を開始。どんだけ強襲揚陸艦。
ガンキャノン、ガンタンクも破壊され、ホワイトベースクルーは銃を手に白兵戦。
拡大しきった戦線は、事態を収拾できずただただ、戦力を互いに消耗していく。
シャアのジオング、アムロのガンダムも各部を破壊し、殆ど原型をとどめなくなる。物語として後戻りが効かない状況となっていく。
戦えぬ機体を捨てて、肉弾での一騎打ちへともつれ込む2人は、もはや戦争ではなく私闘。
ニュータイプとしての能力を発現させたアムロは、野放しの核兵器のようなもので、シャアから見ればその存在は危うすぎる。
アムロから見ればシャアの行動は私怨と利己に過ぎない。
議論しながらチャンバラするという、ガンダムシリーズの定番演出だけど、1stガンダムではまともに会話が成立したのはこの最終話までほぼ無し。(殆どが独り言なので。ガンダムvsランバラルグフの時に、脱出間際に会話が成立した程度。)
ガンダムらしさの一部でもあったため、後続作品では無批判に初期から議論しながらの戦闘があったけど、あれはやはりちょっと考え足り無い感じが。ニュータイプなのか通信してんのか。
そもそも1stガンダムでは、戦争は状況であってドラマは戦争と違う場所で回っていた。アムロの成長、クルー内の揉め事、ザビ家の政争、戦争の中の出会いと別れ。そういうのが軸なので、装甲越しの会話の必要性が少なかった。
シャア、アムロの決戦は爆風で水入りとなる。
シャアはキシリアを殺害し行方不明。アムロは仲間のもとに帰る。
アムロの脱出劇は、破壊されたガンダムに残されたコアファイターを用いたものであり、スポンサーの要請によって毎話しつこくガンダムの合体変形を繰り返してきたが、それが伏線になっていたのは素晴らしい。(なんか変な方向で刺さってるけどな)
沈んだホワイトベースから脱出したクルーが、アムロを探す。
子供たちがニュータイプの可能性を見せアムロを導き、物語は人類の進化を示して結ばれる。
宇宙世紀0080。この戦いの後、地球連邦政府とジオン共和国の間で終戦協定が結ばれた。
あとで、総括的な感想を書いて、ガンダム全話感想のシメとしたい。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.