
謎は全て解けた!(コナン風)
ローバーの機種付近がイマイチなっとくイカンがな!
web漫画投票:投票する
実際の所、最後の一個を目の前で購入されてしまった為、買えなかったので詳しい機構がこれで合ってるかは不明。ごめん。あんまり違ってたら書き直すのでカンベン。
ブラカッリィ付きとかで単価を押し上げてるのが気に入らないけど、超合金魂シリーズの中ではリーズナブルだし、ギミックも楽しげ。
プラモデルが精密方向に大きく振れた所為で、こういった手触り感のあるガチャガチャしたトイは超合金系に期待するしかなくなった感じもある。
デジタルデータばかり弄ってる自分みたいな職業だと、こういう【触れるモノ】を欲する気持ちが相当強くなりがち。

というわけで買いました。写真の下の方に写ってるのは手首セット。多すぎ。
他にアーマーマグナム、地雷サイズの手投弾、バズーカ。顔はメット無しもついてて、盛り沢山。
パーツがそれぞれ軟質なのでなんか無理矢理ポーズを取らせる事が可能。いいのか?
噂ではこのサイズに合わせたスコープドッグがタカラから発売されるとか。
ヤマトの1/12スコタコの後にそう来るのか!マジか!情報を待ちましょう。

効果の有無はいざ知らず、妙に楽しい。
web漫画投票:投票する
溺れる者は藁をも掴むとは、よく言ったもので。
脂肪肝告知受けて以降、すげぇ勢いでイロイロ試しましたよ。んで10kgぐらい減って体脂肪15%ぐらい。イロイロ試したのでどれが効いたかはわからないけど、多分食事制限と運動が順当に効いたんでしょーな。
このボールも、イロイロ試しているウチの1つだけど、本読む時とかにゴロゴロと上にのったりしてるだけで、特に運動に使ってないので減量効果は出てないと思うけど(本当はストレッチ用らしい。ストレッチの仕方みたいなポスターがついてきた)わりとお気に入り。
ちゃんとしたのはもう少し高いんだけど、ちゃんとした使い方をしていない自分にはコレで充分な感じ。気になる旨を日記で書いたら掲示板で色々教えてもらったのでフンギリがついた。
ちょっとしたクッション代わりですな。
水木しげるの自伝的戦記漫画。淡々飄々とした語り口で、500名の日本軍支隊が南太平洋のバイエンに着き、聖ジョージ岬において全滅するまでの話を戦場の最下層の兵士の視点から描く。
任天堂の次世代機、レボリューションの標準添付コントローラーは、TVのリモコンのような形で、その指し示す方向を入力装置として使用する。タイミングとしてはゲームショウに合わせた感じ。

東京ゲームショウ2005に行ってきましたよ。
web漫画投票:投票する
今回はスゴがかった。主に、タイトーのコンパニオンの胸の谷間が。タイトーは毎年胸の谷間系の衣装ばかりなので、担当者がおっぱい星人なのは間違いないと思う。
それはさて置き、印象としてドン底感があった去年より活気がある感じ。XBOX360とPS3を控えているからか。
XBOX360のラインナップは結構手堅く、前回のようなスタートと同時に足がもつれて転倒みたいな事はなさそう。ムービーを全部見ていたら30分近く有ったんじゃなかろうか。
現時点では続編中心のPS3よりゲーマー心をくすぐるものは揃ってる。
広く一般にアピールする気は無い感じだったけど、ゲームショウでそれをやるのは無駄だから正解。
PS3はまだ先の話なので、なんとも。客の食いつきは凄かった。
全体的に外国(主にアメリカ)勢の圧倒的なパワーが目立った。どこまでリアルにするかのデスレースは、長期的には資本と市場を持っている奴等の勝ちが揺るがないだろうと思っていたけど、もう差が大きく出始めていて頭が痛い。どーするよ俺ら。
往復4時間、現場にて休憩挟んで5時間。ウンザリする時間を費やしたけどそれなりに収穫はあった。これはゲームショウに関しては久しぶり。
タイトルのうち、印象に残ったものは別途またエントリーを書くかもしれない。タイトーのコンパニオンの乳に関しても。
「詐欺師とペテン師とイカサマ師のウチ誰かに今後のアンタの生活をゆだねなさい」
っていう酷い選挙だった。
実質、日本をアメリカに売るか中国に売るかみたいな究極の選択になっちゃた印象。
政治は富の再分配だと考える。
かつては国の予算をいかに地元に引っ張るかという地域間闘争であった。地域が所属すべきグループでなくなりつつある今、世代間闘争、富裕層と貧困層の階級闘争にシフトするのかしないのか。
自分たちの世代は、団塊の世代の「運動と団結」の失敗を知っているから、団結することの危うさを知っていて「馬鹿が利口のエサになる危険」を過剰に忌避する。
んであんまり忌避しすぎた所為で、自分たちの受け皿になる政党すら誕生しなかった。
悔やむよなそれは。
っていう酷い選挙だった。
実質、日本をアメリカに売るか中国に売るかみたいな究極の選択になっちゃた印象。
政治は富の再分配だと考える。
かつては国の予算をいかに地元に引っ張るかという地域間闘争であった。地域が所属すべきグループでなくなりつつある今、世代間闘争、富裕層と貧困層の階級闘争にシフトするのかしないのか。
自分たちの世代は、団塊の世代の「運動と団結」の失敗を知っているから、団結することの危うさを知っていて「馬鹿が利口のエサになる危険」を過剰に忌避する。
んであんまり忌避しすぎた所為で、自分たちの受け皿になる政党すら誕生しなかった。
悔やむよなそれは。

ていうか、大雑把に1600kcalぐらいって計算してたんだけど、真面目に計算したら1100kcalぐらいだった。それはやりすぎ。って事で食事量を増やしました。凄い満腹感だ。
ただ、台風近づいて雨ばかりなので、走れないのが難点か。
web漫画投票:投票する

うわ、この本、アマゾン限定版も出すんだ。
んで、1/1000「アイアン・ギア」(ギア・ギアVer.)プラモデル付きらしい!うぉ。
全然情報集めてなかったんだよな。しまった。
戦闘メカザブングルは、富野 由悠季による、(おそらく)西部劇と未来少年コナンをフィーチャーしたロボットアニメで、ノリとイキオイで押し切りつつ、意外としっかりしたSF設定と銃器設定、レトロ風味のロボットと、ケレン味溢れるガジェット盛り沢山で当時大変面白かった。近作ではキングゲイナーに似た香りを感じた人も居るかもしれない。
ザブングルって富野アニメの「いろんな人が船に乗ってあっちこっち行ってるうちに物語が転がる」+「圧倒的情報量で押し流す」の初期の時点の完成形だと思っている。(最初はタルイ部分もあったけど)
アイアンギアvsグレタガリー戦(人型に変形する巨大な陸上艦同士の戦い)で、敵戦艦グレタガリーの変形を阻止するため主役メカ(ザブングル)をグレタガリーの変形部に挟み込み(そして主役メカは損壊)それでも阻止しきれず、アイアンギアの艦首を突っ込んで阻止という、名勝負は今でも記憶に残る。
(色々記憶違いあったけど)
そういえば、模型も再販かかったんだよなぁ。ガラパゴスとギャロップ、トラッド11、クラブタイプあたりが欲しい。作ってるヒマがあればなぁ。
今日教えてもらったゲーム関連の話題をいくつか。
アフターバーナー(動画)
素晴らしいバカ映像。リアル路線にしない英断。セガはこうでなくっちゃ。
グラディエーター ロード トゥ フリーダム REMIX(amazon)
お前等!筋肉は好きですか!私は結構好きです。前作を持っていなくて筋肉好きの人向け。
間接的に応援中。
メタルスラッグ6(動画)
ドット芸の復活を望む。一時期ちょっぴりシオシオだったからなぁ。
恐竜キングvsダイノキング(神聖マルチ王国さん)
韓国はゲームに関してはここからはパクリであるというボーダーがとても低いので、さもありなんといったカンジだったんだけど、タイトーが輸入して日本でも展開。無茶しおるなぁ。
アフターバーナー(動画)
素晴らしいバカ映像。リアル路線にしない英断。セガはこうでなくっちゃ。
グラディエーター ロード トゥ フリーダム REMIX(amazon)
お前等!筋肉は好きですか!私は結構好きです。前作を持っていなくて筋肉好きの人向け。
間接的に応援中。
メタルスラッグ6(動画)
ドット芸の復活を望む。一時期ちょっぴりシオシオだったからなぁ。
恐竜キングvsダイノキング(神聖マルチ王国さん)
韓国はゲームに関してはここからはパクリであるというボーダーがとても低いので、さもありなんといったカンジだったんだけど、タイトーが輸入して日本でも展開。無茶しおるなぁ。

ま、ワリと本気でこういう食生活だったわけですが。
そういう話をしていたら、低カロリーおやつの作り方を教えてもらいました。
カキ氷にパルスイート(人口甘味料)をかけて食べる。いくら食べてもカロリーゼロ!
お前死ぬぞ?
彼女はコレで5kg痩せたそうです。ヒョロヒョロ。
web漫画投票:投票する
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.